選手からのメッセージ

 過去のメッセージ
2019年4月23日

(・年・)

合宿・遠征

概要

2016/12/23

  • 2006春季宮崎合宿

 2006年春季合宿が3/12(日)〜21(火)、宮崎市生目の杜運動公園アイビースタジアム(、第二球場)にて行われま
す。宮崎市、職員、ファ ン、OBのみなさま、ご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

【期間】
3/12(日)〜21(火)
【場所】
<グラウンド>
宮崎市生目の杜運動公園 アイビースタジアム、第二球場
〒880-2101 宮崎市大字跡江4461-1
<宿舎>
ホテル金住
〒880-0864 宮崎市吾妻町66 0985-25-3455
【日程】
12(日)移動
13(月)9:00 練習
14(火)9:00 練習
15(水)9:00 練習
16(木)オフ
17(金)13:00 練習
18(土)9:00 オープン戦(福岡大学)
19(日)9:00 練習
20(月)13:00 オープン戦(梅田学園BBC)
21(火) 移動
【スタッフ】
大沼監督、中西助監督
  • メンバー

全選手(予定)

 

(・年・)

合宿・遠征

概要

2016/12/23

  • 鶴岡合宿2006夏


鶴岡ドリームスタジアム

2006年夏の合宿が8/7(月)〜17(木)、山形県鶴岡市鶴岡ドリームスタジアムにて行われます。鶴岡、職員、ファ
ン、OBのみなさま、ご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。鶴岡市ホームページ

期間
8/7(月)〜17(木)11日間
場所
<グラウンド>
 鶴岡ドリームスタジアム
 山形県鶴岡市小真木原町2-1 TEL:0235-25-8133
<宿舎>
  鶴岡スイムクラブ合宿所
 山形県鶴岡市陽光町8-23 TEL:0235-24-2000
日程
 7(月)鶴岡着(移動のみ)
 8(火)9:00〜18:00練習(室内)
 9(水)9:00〜18:00練習
10(木)9:00〜18:00練習
11(金)OFF
12(土)13:00 山形しあわせ銀行
13(日)9:00〜18:00練習
14(月)13:00 東京学芸大学
15(火)9:00〜18:00練習(室内)
16(水)9:00〜18:00練習
17(木)練習、鶴岡発
  • メンバー(予定)

投手 大西、三宅、楠井、重信、井尻、岸、桂、濱田圭
捕手 山之井、山田、小林、木野
内野手 前田、淺野、森山、升岡、森本哲、大坪、前代、高橋、濱田昌
外野手 黒江、山口、荻田、富田、黒岩、増田、揚場

 

(・年・)

合宿・遠征

概要

2016/12/23

  • 2006夏季ソウル遠征

 東大野球部初の試みとなるソウル遠征を8/1(火)〜4(金)の4日間行います。みなさま、ご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

【期間】
8/1(火)〜4(金)(4日間)
【場所】
<グラウンド>
ムンハク球場、成均館大学グラウンド
<宿舎>
HOAM(ソウル大学構内ゲストハウス)
【日程】
1(火)移動
2(水)交流戦
 13:00 ソウル大学@ムンハク球場
3(木)オープン戦
 14:00 成均館大学@成均館大学グラウンド
4(金)観光、移動
  • メンバー

投手 大西、三宅、楠井、重信、井尻
捕手 山之井、山田
内野手 升岡、荒木、前田、淺野、森山、森本哲、大坪
外野手 黒江、荻田、中村、黒岩

 

2017年8月29日

(・年・)

include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>

2004夏鶴岡合宿終了

2004年08月29日(日)

厚く御礼申し上げます

鈴木 一喜 副務

(農学部3年・飯田高)


8月12日からの9日間、毎年恒例となる夏季合宿を山形県鶴岡市で行ってまいりました。

鶴岡は東京と違い大変涼しく、選手も有意義な練習をすることが出来ました。また、今年は東大野球部鶴岡合宿10周年という節目ということもあり、記念のアオダモ植樹セレモニーや地域の方々との交流を行いました。

最後になりましたが合宿中、様々な面で我々を支えて下さった、球場関係者の皆様、地域の方々にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

SUZUKI Kazuyoshi

(・年・)

include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>

2002年夏鶴岡合宿

2002年8月24日(土)

鶴岡合宿を終えて

成澤 良 副務

(文学部3年・新潟高)

8日間の鶴岡合宿も、大きなケガ人が出ることなく無事終了しました。合宿前半は天候不順により多少の予定変更を余儀なくされましたが、後半は天気も良く、比較的涼しい中で充実した練習をすることができました。

素晴らしい天然芝のグラウンドで野手陣はたくさんのノックを受け、投手陣はブルペンでたくさんの投げ込みを行い、ディフェンスのレベルは確実にアップしています。また、打撃陣も室内での徹底した打ち込みにより、ボールを確実に捕らえられるようになりました。このように、全体のレベルアップという合宿の目標は、かなり達成されたと思います。

最後になりましたが、弊部に素晴らしい環境を提供して下さった鶴岡の皆様、誠にありがとうございました。この感謝の気持ちは、秋季リーグ戦での勝利という結果で表したいと思います。

開幕まであと3週間です。選手は合宿での成果をリーグ戦に活かすため、現在懸命に練習しています。春の汚名は必ず返上します。合宿で逞しくなった東大野球部にご期待下さい。

NARISAWA Ryo

(・年・)

include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>

2003夏鶴岡合宿終了

2003年8月23日(土)

鶴岡合宿の成果を


成澤
良 内務主務

(文学部4年・新潟高)

今年で9年目となった恒例の鶴岡夏合宿も全日程を無事消化し、8/20に帰京しました。雨続きであった東京と比べて、鶴岡では天候にも恵まれ、天然芝の素晴らしいグラウンドで各自が課題をもって練習に取り組むことができたと思います。

今合宿でのテーマは「実戦」でした。春の反省から休芝日や雨でグラウンドが使えない日以外は毎日、シートバッティングかOPEN戦を行い、投手陣も野手陣も「実戦で結果を出す」ということにこだわった練習をしてきました。その結果、高いレベルでの競争が生まれ、課題であった全体的なレベルアップは徐々に達成されつつあります。

秋の開幕まであと3週間となりました。春は未登板であった松家も開幕に照準を合わせており、それに一段と逞しくなった打撃陣が加われば、昨秋を上回る成績を十分に残せると選手全員が実感しています。

最後になりましたが、弊部に素晴らしい環境を提供してくださった鶴岡の皆様、本当にありがとうございました。一昨秋は1勝、昨秋は2勝と、毎年鶴岡合宿の成果は確実に表れています。今秋はそれ以上の成績を残し、神宮での勝利を是非皆様にお伝えしたいと思っております。

ファンの皆様、これからも進化を続ける東大野球部にご期待ください!!

NARISAWA Ryo