選手からのメッセージ

 過去のメッセージ
2019年4月23日

(・年・)

16/12/29更新


最終週 慶應義塾大学-早稲田大学

  1回戦 2回戦 3回戦

 
■11月2日(土)  13時00分  応援席 早: 353人 慶: 450人
TEAM       R
早 大        
慶 大        
バッテリー 藤井-
中村-
藤井(5勝2敗 8試合)
中村(1勝4敗 8試合)
佐藤直1号ソロ(中村) 中西2号3ラン(長田)
山口1号ソロ(2回:藤井)

 

 

 早大が本塁打で慶大を突き放した。1-1で迎えた3回に早大・佐藤直の本塁打で勝ち越し。5回には相手エラーから一死二、三塁としたあと、中西が3ランを放つ。

 早大・藤井は2回に山口に本塁打を許したが、3安打無四球完投で通算24勝目(現役最多)を挙げた。早稲田大学は勝ち点3となり、同じ勝ち点3の明治大学を勝率で上回り、3位。

 早大主将・梅沢は首位打者を決める2安打を放ち、エース藤井は無四球1失点の好投を見せた。

早大・藤井投手

 「学生最後の試合でいい投球ができて満足。」

早大・野村監督

 「4年生が最後にいい試合をしてくれた。これで優勝していれば最高だったのに。」と苦笑い。

 東京六大学野球99秋季リーグ戦の全日程が終了した。

 

icon_redarrow.gif (78 バイト)99秋季リーグ戦日程

rn.gif (57 バイト)Top

bar6-3.gif (1151 バイト)

  トップページ

(・年・)

16/12/29更新


第2週 明治大学-立教大学

  1回戦 2回戦

 
9月18日(土)  13時53分  応援席 立:50人 明:83人
TEAM         R
立 大        
明 大        
バッテリー 上野、多田野-今村
木塚、高山-松本堅
上野(1勝 3試合)
木塚(1敗 1試合)
 
 
石田(立) 和田、佐川(明)
渡辺(明)

 

 

立大がとらの子の1点を守り切った。0-0で迎えた6回1死から川平が安打で出塁。犠打で二進後、石田拓が左翼線へ適時二塁打して先制点を挙げた。

立大・先発上野は7回途中まで5安打無失点。バント処理で足を痛めて降板したが、救援の1年生・多田野が4連続三振を奪うなど力投し、反撃を断った。

明大は9回無死二塁の同点機を生かせなかった。立大は上野、多田野の完封リレーで3連勝。

立大・多田野投手
「急だったので驚いたけど、上野さんにまだ勝ち星がなかったので抑えてやろうと思った。」

 

icon_redarrow.gif (78 バイト)99秋季リーグ戦日程

rn.gif (57 バイト)Top

bar6-3.gif (1151 バイト)

  トップページ

(・年・)

16/12/29更新


第2週 明治大学-立教大学

  1回戦 2回戦

 
9月19日(日)  11時  応援席 明:88人 立:103人
TEAM         R
明 大        
立 大       X  
バッテリー 山本、高山、木塚-的場
多田野、矢島、上野-今村
矢島(2勝1敗 3試合)
山本(1敗 1試合)
清水2号ソロ(6回高山)
佐川(明)
脇島(明) 松倉2(立)
佐川、前田、松本裕(明) 三好、川平(立)

 

 

立大は1点を追う4回、松倉の二塁打、三好の中前打など4安打を集中し、2点を奪い逆転。6回は投手から転向したばかりの1年・清水の2号ソロ本塁打。8回にも1点を加えた。

先発・連投の多田野は失点した4回に降板したが、矢島、上野のリレーで明大打線を4安打1失点に抑えた。明大は好機にもう1本が出なかった。

立大の開幕2カード連続の勝ち点奪取は、優勝した1989年秋以来20季ぶり。明大は91年春以来の連敗スタート。

立大・手島監督
「みんなが想像をはるかに超えてやってくれている。」

立大・清水選手
「今のところはチームに貢献できていると思う。」

明大・的場捕手(主将)
(シドニー五輪予選の全日本メンバーとして韓国での戦いを終え、前日帰国したばかりで先発出場も立大に敗れ、)
「やはり疲れは残っていました。」

 

icon_redarrow.gif (78 バイト)99秋季リーグ戦日程

rn.gif (57 バイト)Top

bar6-3.gif (1151 バイト)

  トップページ

(・年・)

16/12/29更新


第3週 明治大学-早稲田大学

  1回戦 2回戦

 
9月25日(土)  11時00分  応援席 160人 明 510人
TEAM         R
早 大        
明 大        
バッテリー 藤井-林川
木塚-的場
藤井(2勝0敗 2試合)
木塚(0勝2敗 3試合)
 
脇島1号ソロ(9回:藤井)
寺嶋秀、亀井、林川(早)
高橋建(明)

 

 

6回早稲田は、4番梅沢以下の3連打で1死満塁から林川がレフトオーバーの2塁打を放ち、2者が生還。

早大左腕・藤井は完封目前の9回2死から脇島にホームランを打たれたが後続を抑え、2試合連続完投勝ち。明大エース木塚も10奪三振と力投した。

早大・藤井秀悟投手(4年・今治西高)
「コンスタントにスピードが出るようになり、大崩れしなくなった。」

 

icon_redarrow.gif (78 バイト)99秋季リーグ戦日程

rn.gif (57 バイト)Top

bar6-3.gif (1151 バイト)

  トップページ

(・年・)

16/12/29更新


準決勝 東京大学-立教大学

  第1試合 第2試合

 
■11月4日(木) 10時30分 
TEAM         R
立 大        
東 大        
バッテリー 上重、速水、小林-今村
児矢野、中河原、竹本、真鍋-山口
速 水(1勝0敗 1試合)
児矢野(0勝1敗 1試合)
今村1号ソロ(6回児矢野)
 
内田(立)
小林2、澤本(東) 和田(立)
山口直2、児玉(東) 杉野、土屋(立)
東大MIP 小林☆

 

 


3安打の小林選手

 東大は11安打を放ったが、5失策と守備が乱れ、決勝戦へコマを進めることができなかった。東大・小林選手(1年・海城)は2二塁打を含む3安打で活躍した。
 この試合で竹本投手(1年・新潟)が東京六大学史上、日本人女性初となる公式戦出場を果たした。9回表無死から登板したが、立大・音羽に四球を与え、打者一人で降板した。

石田助監督
「小林はいい打撃センスをしている。来年?もちろんクリーンアップ候補だろう。」


竹本投手

竹本投手
「緊張して最初は腕が振れなかった。でも四球は悔しい。次は成長した姿を見てもらうように頑張りたい。」

三角監督
「(竹本は)左腕だし、体力、技術をつければ十分リーグ戦でも戦力になる。」

立大・音羽選手
「もちろん、打つために普通の投手として対戦した。」

 

   
[二]三 野 村 3 1 2
[右] 澤 本 4 1 0
竹 本 0 0 0
大 滝 0 0 0
井 出 1 0 0
[捕] 山口直 5 1 0
[一]右 児 玉 5 1 0
[中] 増 山 5 2 0
[左] 小 林 5 3 2
[三]一 真 鍋 3 0 0
[遊] 矢 野 4 1 0
[投] 児矢野 1 0 0
長 島 1 1 0
中河原 0 0 0
打右二 入 山 1 0 0
7 3 1 1 13 38 11 2

 
児矢野 6 8 1 1 4
中河原 2 1 0 0 0
竹 本 0/3 0 0 1 0
真 鍋 1 0 0 1 0
  9 9 1 3 4

icon_redarrow.gif (78 バイト)99秋季新人戦日程

rn.gif (57 バイト)Top

bar6-3.gif (1151 バイト)

  トップページ

(・年・)

16/12/29更新


第3週 明治大学-早稲田大学

  1回戦 2回戦

 
9月19日(日)  14時15分  応援席 明 105人 早 211人
TEAM         R
明 大        
 大       1x  
バッテリー 山本-的場
鎌田-林川
鎌田(2勝0敗 2試合)
山本(0勝2敗 2試合)
 
山本、的場、岩本(明) 林川、開田(早)
中西(早)

 

 

明治・山本、早稲田・鎌田の投げ合いで両チームとも0を重ねたが、9回裏早稲田は佐藤の内野安打、林川
四球で無死1、2塁から米村がセンター
前ヒットを放ち、サヨナラ勝ちした。鎌田は完封で今季2勝目。

明大・荒井信久監督
「投手は頑張っているが…。投打がかみ合いませんね。」

 

icon_redarrow.gif (78 バイト)99秋季リーグ戦日程

rn.gif (57 バイト)Top

bar6-3.gif (1151 バイト)

  トップページ

(・年・)

1999秋季リーグ戦個人成績

16/12/29更新

msimagelist>

ベストナイン

msimagelist>

     
投 手 上野 裕平 (立) 8
捕 手 的場 直樹 (明) (2) 8
一塁手 開田 成幸 (早) 8
二塁手 石田 拓郎 (立) 11
三塁手 梅沢 健 (早) (2) 12
遊撃手 山口 太輔 (慶) (3) 12
外野手 亀井 隆之 (早) (2) 12
  小坂 将商 (法) (2) 11
  岩本 裕治 (明) 9

※満票=13、回=受賞回数

msimagelist>

打撃成績

msimagelist>

      打率
1 梅沢 健 (早) .391 12 46 16 6 1
2 山口 太輔 (慶) .349 12 43 15 4 1
3 開田 成幸 (早) .333 12 42 14 6 0
3 岩本 裕治 (明) .333 10 36 12 10 2
5 児玉 光史 (東) .325 10 40 13 3 2
6 亀井 隆之 (早) .310 11 42 13 1 0
7 的場 直樹 (明) .306 9 36 11 6 2
8 石田 拓郎 (立) .297 12 37 11 9 0
8 佐野比呂人 (法) .297 11 37 11 1 0
10 小坂 将商 (法) .294 10 34 10 4 0

msimagelist>

投手成績

msimagelist>

      防御率 回数
1 鎌田 祐也 (早) 0.58 46,2/3 7 2 1 3
2 木塚 敦士 (明) 1.17 46 8 3 2 6
3 多田野数人 (立) 1.19 53 9 3 1 7
4 藤井 稔 (法) 1.46 37 5 4 1 7
5 中村 泰広 (慶) 1.66 43,1/3 8 1 4 8
6 上野 裕平 (立) 1.80 50 9 4 1 10
7 山本 雅義 (明) 1.91 33 5 2 2 7
8 藤井 秀悟 (早) 1.99 54,1/3 8 5 2 12
9 安藤 優也 (法) 2.55 60 9 4 3 17
10 渡辺 辰徳 (慶) 4.01 24,2/3 8 2 2 11

 

icon_redarrow.gif (78 バイト)99秋季リーグ戦日程

bar6-3.gif (1151 バイト)

  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
東大戦績順位表・結果東大個人成績|六大学個人成績

1998秋季リーグ戦

ベストナイン
     
投 手 矢野 英司 (法) 18
捕 手 伊藤  幹 (法) 10
一塁手 多井 清人 (法) 10
二塁手 砂塚 陽介 (明) 2 18
三塁手 阿部 真宏 (法) 18
遊撃手 山口 太輔 (慶) 2 12
外野手 佐藤 友亮 (慶) 2 14
 〃  辻 竜太郎 (明) 2 12
 〃  喜多 隆志 (慶) 12

(注)満票は18。
山口太輔は三塁手、佐藤友亮は一塁手で過去一度受賞。


東京六大学投手10傑

    防御率 投球回数
中村 (慶) 1.04 43 (1/3) 6 5 1 5
小笠原 (明) 1.05 52 9 4 1 6
藤井 (早) 1.23 58 (2/3) 10 5 2 8
江尻 (早) 1.32 34 7 1 1 5
矢野 (法) 1.44 62 (2/3) 9 6 1 10
木塚 (明) 1.81 44 (2/3) 7 2 2 9
矢島 (立) 1.83 39 (1/3) 7 1 4 8
山本 (慶) 3.25 36 7 2 2 13
遠藤 (東) 3.55 58 (1/3) 8 2 4 23
中田 (立) 3.68 22 7 1 3 9

東京六大学打撃10傑

    打率
安部 (法) .378 12 45 17 14 2
三木 (慶) .358 13 53 19 2 0
多井 (法) .353 11 34 12 6 0
高安 (慶) .347 13 49 17 4 0
寺島 (早) .341 15 41 14 4 1
佐野 (法) .333 10 36 12 2 0
佐藤友 (慶) .327 13 55 18 7 0
砂塚 (明) .326 12 46 15 7 1
(明) .311 12 45 14 3 0
須貝 (東) .308 11 39 12 0 0



 トップページ

(・年・)
東京六大学野球
東大戦績順位表・結果東大個人成績六大学個人成績

1998秋季リーグ戦

【第1週:東京 – 明治 1回戦】 -9月12日(土)- 
 
0 0 0 0 0 0 0 0 0  0
0 1 0 0 0 5 2 0 x  8

 

[明] ○木塚

[東] ●遠藤(1敗)
 
[本] 木塚(明)
 
 2回明治は前田の左越え二塁打で先制。さらに6回木塚の右中間への満塁本塁打などで5点を奪い、7回にも2点を追加した。
   
[中] 多田 4 1 0
[二] 山口直 2 0 0
萩原 1 0 0
真鍋 1 0 0
[遊] 須貝 4 0 0
[左] 済木 3 0 0
[一] 濱島 4 1 0
[右] 仲戸川 3 2 0
[投] 遠藤 3 1 0
[三] 酒井 3 0 0
[捕] 丹羽 3 1 0
  31 6 0

 

 
遠藤 9 12 7

 

 



 トップページ

(・年・)
東京六大学野球
東大戦績順位表・結果東大個人成績六大学個人成績

1998秋季リーグ戦

【第1週:東京 – 明治 2回戦】 -9月13日(日)- 
 
0 0 3 0 0 0 0 1 0  4
1 0 1 0 0 0 0 1 0  3

 

[明] ○小笠原(1勝)、巴田 – 的場

[東] ●井上(1敗)、布施、遠藤 – 丹羽
 
 
 1回東大は明治小笠原投手の暴投で3塁走者須貝が生還し先制した。3回表には明治に3点を奪われ逆転を許したが、その直後東大は済木の右前適時打で1点を返し、先発井上を継いだ布施、遠藤投手の好投で7回まで明治を1点差で追った。8回表遠藤は明治に1点を許したが、その裏東大は敵失で得点し再度1点差に迫った。9回裏も東大は1死3塁のチャンスを得たが得点できず、あと一歩及ばなかった。
   
[中] 多田 3 0 0
[遊] 須貝 2 1 0
[右] 仲戸川 4 1 0
[左] 済木 4 1 1
[一] 濱島 3 1 0
堀内 0 0 0
[三] 酒井 3 0 0
[捕] 丹羽 4 0 0
[二] 山口直 2 0 0
柘植 1 0 0
真鍋 0 0 0
石崎 1 0 0
[投] 井上 1 0 0
布施 0 0 0
萩原 1 0 0
遠藤 1 0 0
  30 4 1

 

 
井上 2,1/3 5 3
布施 2,2/3 1 0
遠藤 4 4 1

 

 



 トップページ