選手からのメッセージ

 過去のメッセージ
2019年4月23日

(・年・)
東京六大学野球
秋季リーグ戦2001 | 順位表
| 東大個人成績
  • 秋季リーグ戦2001

    • 第3週

立教大学-早稲田大学 1回戦 2回戦 3回戦 (法大-慶大)

9月24日(月)
1試合
13時01分
学生応援席 立:52人 早:155人
TEAM     R
立 大          
早 大         1X  

◎早大・和田(写真)が自らのサヨナラヒットで立大・多田野との投げ合いに終止符を打った。延長10回早大は先頭の比嘉がヒットで出塁、バントで送り2死後9番の和田が多田野の甘く入った直球をセンター前にはじき返し2塁から比嘉がホームイン、サヨナラ勝ちを決めた。

 立大多田野は本調子とは言えないながらも早大打線をかわしていたが終盤力尽きた。投打に活躍の早大和田は立大打線から12三振を奪って散発4安打完封。
バッテリー R ●多田野-徳田
W ○和田-阿部
和田 2勝1敗 (4試合) 比嘉
多田野 0勝1敗 (3試合) 岩村
R ── 多田野2、松倉 田中、比留間
W ── b



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
秋季リーグ戦2001 | 順位表
| 東大個人成績
  • 秋季リーグ戦2001

    • 開幕週

東京大学-法政大学 1回戦 2回戦 (慶大-明大)

9月8日(土)
第1試合 11時00分
学生応援席 東:86人 法:54人
TEAM         R
東 大        
法 大       X
東大

MIP
16 児矢野 雄介 投手(4年)

中盤まで法大打線を2失点に抑える好投。

「初先発でしたが、試合を作ることができたのは良かったと思います。リーグ戦のバッターでもコーナーをつけば抑えられるという自信がつきました。次回は先制点を与えずに、今度こそ完投できるようにがんばります。」

◎法大・松本祥が東大打線を3安打10奪三振無死四球に抑え初完封。通算2勝目を挙げた。法大は2回、田中公の犠飛で1点先制、8回には児矢野の乱れに乗じて、4点を奪いダメを押した。東大は6回無死一二塁と攻めたが併殺打に終わり好機を逸し、初戦を落した。

○東大・三角監督

「今日は児矢野が非常にがんばり、ディフェンスもピンチをよくしのいでいたが、打撃陣が早い段階で点を取れなかったことが敗因となった。勝てるチャンスは充分にあるので明日はまず先制点を取り、雪辱を果たしたい。」

バッテリー T ●児矢野、浅岡-河原
H ○松本祥-浅井
松本祥 1勝0敗 (1試合) 河野2、染矢、佐藤崇、田中公
児矢野 0勝1敗 (1試合) 河原
T ── 田中公
H ── 浅岡
清水昭 河原
澤村、後藤、河野

 

     
[中] 細 川 4 0 0 1 0
[右] 野 村 3 0 0 0 0
[一] 入 山 3 1 0 0 0
[三] 児 玉 3 0 0 2 0
[左] 長 嶋 3 0 0 2 0
[捕] 河 原 3 0 0 1 0
[二] 真 鍋 3 0 0 2 0
[遊] 矢 野 1 0 0 1 0
打遊   越 智 2 1 0 0 0
[投] 児矢野 2 1 0 1 0
浅 岡 0 0 0 0 0
  澤 本 1 0 0 0 0
  1 1 28 3 0 10 0
 
児矢野 7,1/3 8 1 4 5
浅 岡 2/3 1 0 1 1
  8 9 1 5 6



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
秋季リーグ戦2001 | 順位表
| 東大個人成績
  • 秋季リーグ戦2001

    • 第5週

明治大学-早稲田大学 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 (立大-東大)

10月6日(土)
第1試合 10時59分
学生応援席 明:938人 早:177人
TEAM         ±
  R
明 大          
早 大          
◎延長12回、引き分けた。先手を取ったのは早大6回由田を2塁において3番末定がライト前に先制タイムリーを放ち1点をリードした。早大の和田は8回まで明大に3塁を踏ませぬ好投を見せたが、代打の呉本にレフトへ同点の本塁打喫した。
 追いついた明大は10回に無死1、2塁、12回にも無死からランナーを出したものの走者を進められず、後半押し気味だったが引き分けた。
バッテリー M 一場、牛田-太田
W 和田、生出、江尻-阿部
M 呉本1号ソロ(9回) 米津 末定
W ── 田中



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
秋季リーグ戦2001 | 順位表
| 東大個人成績
  • 秋季リーグ戦2001

    • 開幕週

東京大学-法政大学 1回戦 2回戦 (慶大-明大)

9月9日(日)
第2試合 14時00分
学生応援席 法:20人 東:32人
TEAM         R
法 大         11
東 大      
東大

MIP
17 加治佐 平 投手(3年)

先発するも、序盤でリズムを作れず。

「今日はブルペンでの調子は良かったが、ひさびさの先発ということもあり、緊張してボールが上ずってしまった。次週の早稲田戦では、どの打者に対しても安定した投球ができるよう心がけたい。」

◎法大が11安打大量11得点で勝ち点を挙げた。法大は初回に5番浅井の二塁打で2点を先制。3回には清水昭の適時二塁打でダメを押し、その後も四回、六回と加点した。東大は6失策と守備で精彩を欠き、大量失点で連敗、2試合連続で零封された。

○東大・三角監督

「今日の試合は前半で勝負の大勢が決してしまう春の悪いパターンを繰り返してしまった。今季はこのようなゲームをなくしていかなくてはならない。打線も点が取れていないので、次週は何とか早い回に先制したい。」

バッテリー H 加藤光、○亀川、中野、藤井-浅井、北原
T ●加治佐、浅岡、鈴木-河原、長嶋
亀川 1勝0敗 (1試合) 河野、普久原、浅井 細川
加治佐 0勝1敗 (1試合) 入山、長嶋、野村、加治佐、矢野、澤本
H ── 染矢、清水昭 浅岡
T ── 中野 加治佐2、浅岡
浅井、清水昭、後藤

 

     
[右]左 野 村 4 2 0 1 1
[捕] 河 原 1 0 0 1 1
打右 澤 本 3 1 0 0 0
[一] 入 山 4 0 0 1 0
[三] 児 玉 3 1 0 0 1
[左]捕 長 嶋 4 0 0 1 0
[中] 細 川 3 0 0 1 1
[二] 真 鍋 2 0 0 1 1
  増 山 1 0 0 0 0
[遊] 矢 野 1 0 0 0 0
打遊 越 智 3 1 0 0 0
[投] 加治佐 1 0 0 0 0
  浅 岡 0 0 0 0 1
鈴 木 0 0 0 0 0
  井 出 1 1 0 0 0
山 口 0 0 0 0 0
 
    0 11 31 6 0 6 6
 
加治佐 2,1/3 2 1 3 2
浅 岡 5,2/3 8 2 3 4
鈴 木 1 1 2 0 0
  9 11 5 6 6



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
秋季リーグ戦2001 | 順位表
| 東大個人成績
  • 秋季リーグ戦2001

    • 第4週

法政大学-明治大学 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 (東大-慶大)

9月30日(日)
第2試合 13時35分
学生応援席 明:135人 法:99人
TEAM         R
明 大        
法 大        
◎明大一場が法大打線を散発の3安打で完封先勝した。明大は4回、和田貴の適時2塁打で先制、6回には一場自ら2点タイムリー2塁打で追加点を奪った。投げても法大打線3安打に抑えて完封した。
バッテリー M ○一場-太田
H ●亀川、加藤光、中野-浅井
一場 1勝2敗 (3試合) 和田貴 河野
亀川 1勝1敗 (3試合) 丸山、庄田 金井、澤村、加藤光
M ──
H ──
和田貴、一場 多井、後藤



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
秋季リーグ戦2001 | 順位表
| 東大個人成績
  • 秋季リーグ戦2001

    • 第4週

法政大学-明治大学 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 (東大-慶大)

10月2日(火)
1試合日 13時00分
学生応援席 法:36人 明:59人
TEAM         R
法 大        
明 大        
◎法大が普久原の3点タイムリー3塁打などで逆転、1勝1敗1分として4回戦に持ち込んだ。1点をリードされた6回、法大は明大池田を攻め浅井のタイムリーで同点とし、なおも1死1、2塁とした。ここで代わった佐藤賢から2死満塁として8番の普久原が右中間に走者一掃のタイムリー3塁打を放って勝ち越し、このリードを松本祥が守りぬいた。
 明大は4回に太田のタイムリーなどで2点を先制し、法大を上回る14安打を放ったものの、法大の逆転を許した。
バッテリー H ○松本祥-浅井
M ●池田、佐藤賢、長尾、牛田-太田
松本祥 2勝2敗 (5試合) 河野
池田 1勝2敗 (6試合)
M ──
H ──
普久原2
松本祥、亘



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
秋季リーグ戦2001 | 順位表
| 東大個人成績
  • 秋季リーグ戦2001

    • 第4週

法政大学-明治大学 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 (東大-慶大)

10月3日(水) 1試合日 13時00分 学生応援席 明:44人 法:39人
TEAM         R
明 大        
法 大       X  
◎法大が加藤光、松本祥のリレーで明大を1点に抑え2つ目の勝ち点をあげた。
 1回の表に1点を先行された法大はその裏、1死から3連打で同点、なおも満塁から浅井の犠飛と普久原のライト前ヒットで一気に3点を奪った。6回にも染矢の犠飛でダメを押した。明大は幸先良く1点を先制したものの2回戦で完封した一場の立ち上がりを攻められ逆転を許し、反撃も法大の投手リレーの前にその1点だけに抑えられた。
 法大の加藤光はリーグ戦初勝利。
バッテリー M ●一場、牛田-太田
H ○加藤光、松本祥-浅井
加藤光 1勝0敗 (3試合) 染矢、浅井
一場 1勝3敗 (4試合) 奥井、太田、深堀 多井、染矢
M ──
H ──
米津



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
秋季リーグ戦2001 | 順位表
| 東大個人成績
  • 秋季リーグ戦2001

    • 第7週

法政大学-立教大学 1回戦 2回戦 3回戦 (明大-東大)

10月20日(土) 第1試合
10時59分
学生応援席 法:126人 立:150人
TEAM     R
法 大        
立 大       X  
◎立大が逆転で先勝した。1回に3点を先行された立大はその裏、和田の適時2塁打で1点を返し、3回には1死1、2塁からまたも和田がレフトの頭を超える2点2塁打で同点に追いつくと2死後多幡の右前適時打で逆転に成功した。
 法大は初回、立大小林の立ち上がりを攻め安打や失策で1死満塁として浅井、多井のタイムリーで3点を先行したが、リリーフした持永、鶴井、速水、佐藤のリレーの前にランナーを出しながらも2併殺などで反撃を絶たれた。
バッテリー H ●松本祥、山本隆、亀川、藤井-浅井
R 小林、○持永、鶴井、速水、佐藤-今村
持永 1勝0敗 (4試合) 田中公
松本祥 3勝3敗 (8試合) 渡辺、持永
H ── 山本隆、多井 内田、渡辺、松倉良
R ──
多井、後藤、澤村 和田2



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
秋季リーグ戦2001 | 順位表
| 東大個人成績
  • 春季リーグ戦2001

    • 第7週

立教大学-法政大学 1回戦 2回戦 3回戦 (明大-東大)

10月21日(日) 第1試合 14時19分 学生応援席 立:186人 法:170人
TEAM     R
立 大        
法 大       X
◎法大が奈須の好投で雪辱、3回戦に持ち込んだ。1対1の同点に追いつかれた3回、法大は2死から河野がレフト線2塁打で出塁、続く後藤の左前適時打で勝ち越しに成功し、6回には浅井の左越本塁打で追加点をあげた。法大奈須は立大打線を散発の4安打1失点に抑え完投勝ち。

 立大は3回に荒木の左前適時打で一度は同点に追いついたが、奈須投手に抑られた。
バッテリー R ●小林、持永、三村、速水、佐藤-今村
H ○奈須-浅井
奈須 2勝0敗 (2試合) 浅井、門間
小林 1勝3敗 (10試合) 後藤
R ── 小林、多幡 多井
H 浅井1号ソロ(5回)
河野



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
秋季リーグ戦2001 | 順位表
| 東大個人成績
  • 秋季リーグ戦2001

    • 第7週

法政大学-立教大学 1回戦 2回戦 3回戦 (明大-東大)

10月22日(月) 1試合日 11時29分 学生応援席 法:70人 立:65人
TEAM     R
法 大        
立 大        
◎法大が3本の本塁打と松本祥、奈須の継投で立大を完封、4つめの勝ち点をあげた。1点を先行した法大は4回に河野が2ラン、8回には浅井、9回には清水久がそれぞれソロホームランを放って追加点をあげた。
 立大は初回の2死満塁、7回の1死満塁を逃したのが響き、法大の継投の前に完封された。
バッテリー H ○松本祥、奈須-浅井
R ●佐藤、持永、速水-今村
松本祥 4勝3敗(9試合) 荒木
佐藤 0勝1敗 (8試合) 清水昭
H 河野1号2ラン(4回)、浅井2号ソロ(8回)、清水久1号ソロ(9回) 松本祥
R ──
後藤



  トップページ