選手からのメッセージ

 過去のメッセージ
2019年4月23日

(・年・)



1998 七大戦


 七大戦の野球は、優勝九州大、2位京都大、3位東大、4位東北大、5位名古屋大、6位北海道大、7位大阪大
と決まりました。

東大の試合結果詳細

*七大戦の正式名称は「国立七大学総合体育大会」。旧制帝国大学系7大学による総合競技会で、硬式野球はその中の一つの競技として毎年6月末-7月初に行われます。会場は7大学の持ち回りで、今年は九州大学で行われました。

日 程

会場:九州大学




結 果

準決勝 (6月30日)

東大  0
京大 X  4

東大投手
布施 (6回 4失点)
三ヶ尻 (2回 0失点)
  東大
[中] 多田
[左] 村野
打左 遠藤
[一] 児玉
[指] 済木
[遊] 酒井
[右] 石崎
[捕] 丹羽
[三] 野村
打三 萩原
[二] 真鍋
仲戸川


3位決定戦 (7月1日)

東 大  6
東北大  5

 

東大投手
児矢野(3分の2回 4失点)
井上(3回3分の1無失点)
梅下(1回3分の1無失点)
溝口(2回3分の2無失点)
三ヶ尻(1回1失点)
 
得点経過
1回多田の3塁打と須貝のタイムリー
4回萩原の本塁打と山口のタイムリー
5回児玉のタイムリー2塁打
9回満塁からエラーと酒井の犠牲フライ
  東大
[中] 多田
[左] 村野
[遊] 須貝
[一] 児玉
[指] 萩原
[右] 石崎
仲戸川
[三] 酒井
[二] 薮崎
[捕] 山口
武藤
堀内
宮岸

(・年・)

オープン戦

16/12/23更新

  • 2000年春季オープン戦結果

 印象に残る活躍をした東大の選手を各試合一人、MIP(Most
Impressive Player)として選んでいます。

icon_redarrow.gif (78 バイト)オープン戦スケジュールに戻る

4月2日(日) vs.
東日本国際大学(南奥羽大学) 東大球場13時30分
TEAM         R
東国大        
東  大        
MIP 増山 タイムリー2本を含む3安打3打点
島、小松、栗田、小倉
児矢野、中河原
小倉
中河原(4試合 2敗)
木幡
木幡、千葉(国) 増山(東)

Top

3月31日(金) vs.
日本体育大学(首都大学) 東大球場14時30分
TEAM         R
日体大        
東  大        
MIP 小林 1回先制点となるタイムリーヒットを放つ
小西、石渡
梅下、児矢野
小西
梅下(4試合 1勝1敗)
橋野、山北、中村(大)(体)

Top

3月29日(水) vs.
立正大学(東都大学) 立正大学グラウンド13時00分
TEAM         R
東  大        
立正大        
MIP 武藤 3回に勝負強いバッティングで先制タイムリー
浅岡、井上
武田、惣田、金剛
吉岡(正)
武藤(東) 林、小松(正)

Top

3月28日(火) vs.
流通経済大学(東京新大学) 東大球場13時00分
TEAM         R
流経大        
東  大        
MIP 該当選手なし
七村、大田、眞下
児矢野、井上
七村
児矢野(5試合 1勝1敗)
高田(流)

Top

3月27日(月) vs.
東京経済大学(首都大学) 東大球場13時00分
TEAM         R
東経大        
東  大        
MIP 梅下 散発5安打、1四球で完投も勝利ならず。
斎藤
梅下

Top

3月26日(日) vs.
筑波大学(首都大学) 東大球場13時00分
TEAM         R
東  大        
筑波大        
MIP 井出 先制タイムリーを含む、2安打の活躍
浅岡、井上
柏木、森
井上(4試合 3敗)

Top

3月25日(土) vs.
國學院大学(東都大学) 東大球場13時00分
TEAM         R
國學大        
東  大        
MIP 児矢野 完投。要所を締め、2失点に抑える。
上岡、秦、崎田、原田
児矢野
上月
沢辺

Top

3月24日(金) vs.
東京学芸大学(首都大学) 東大球場13時00分
TEAM         R
学芸大        
東  大        
MIP 梅下 8回を被安打4、失点0の好投
府川、中村
梅下、中河原
澤本2、井出

Top

3月22日(水) vs.
大東文化大学(東京新大学) 東大球場13時00分
TEAM         R
大東大        
東  大        
MIP 野村 1番打者として2安打1四球と役割を果たす
後藤、高橋、菅野、葛西
井上、児矢野
後藤
井上(3試合 2敗)
佐々木、迎窪
山田(大)
那須野(大)

Top

3月21日(火) vs.
横浜国大学(神奈川大学) 東大球場13時00分
TEAM         R
横国大        
東  大       2x  
MIP 酒井 2000年主将の積極的な打撃が光る
山口太
浅岡、加治佐、真鍋
真鍋(1試合 1勝)
山口太
酒井

Top

3月20日(祝) vs.
千葉経済大学(千葉県大学) 東大球場13時00分
TEAM         R
千経大        
東  大        
MIP 小林 3安打猛打賞で4番の責任を果たす
長嶺、池田、山中
児矢野、中河原
児矢野(2試合 1勝)
長嶺

Top

3月20日(祝) vs.
東大野球部OB 東大球場10時00分
TEAM         R
O B              
東 大              
MIP 該当選手なし (※試合は時間切れ引分け)
OB 山岸、船山、三原
竹本、八島
OB

Top

3月18日(土) vs.
平成国際大学(関甲新学生) 東大球場13時30分
TEAM         R
平国大        
東  大        
MIP 早川 1番打者で2出塁、1安打1盗塁

7回無死2・3塁のピンチでの中飛本塁封殺
新井、菊池、大島
中河原、山本、竹本、八島、蒲原、前田
新井
中河原(1試合 1敗)

Top

3月17日(金) vs.
協和発酵(社会人) 協和発酵グラウンド13時00分
TEAM         R
東   大        
協和発酵         12
MIP 武藤 途中代打でヒット出塁2盗で盛り上げるも・・・
井上、加治佐、浅岡
荒瀧、前田
荒瀧
井上(2試合 1敗)
戸高、中田2、上本
野村(協)
増山、児玉、真鍋(東) 宇多村、水川、佐伯(協)

Top

3月12日(日) vs.
防府クラブ(社会人) 協和発酵グラウンド13時00分
TEAM         R
防府ク        
東  大         10
MIP 村野 一番打者として2安打1四球1犠打
藤井、河口、嶋原、伊藤、児玉
井上、梅下、児矢野、浅岡、加治佐
梅下(1試合 1勝)
藤井
斉藤、石嵜(防) 酒井、宮岸、増山(東)

Top



  トップページ

(・年・)


’97 オープン戦結果


11月1日(土) 13:00(東大球場) 東大(新人チーム) 3-10 武蔵工大

(・年・)


1998春 オープン戦


【日程】(G:グラウンドの略)


青字の対戦相手をクリックすると結果が出ます

  東大球場 アウェイ
3/15(日) 防衛大学校 (13:00) 防府クラブ(13:00、協和醗酵G)
  19(木)   福岡教育大 (13:00、協和発酵G)
  20(金) 淑徳大 (13:00)  
  22(日) 東京学芸大 (10:30)
高崎経済大 (13:00)
 
  23(月) 東日本国際大 (11:00)
千葉経済大 (13:30)
 
  24(火) 国学院大 (13:00)  
  25(水) 横浜国立大 (13:00) 東京農業大 (13:00、東農大G)
  27(金) 明治学院大 (中止)  
  28(土) 大東文化大 (12:00)  
  29(日) 神奈川工科大 (13:00)  
  30(月) 城西大II (13:00) 城西大I (13:00、城西大G)
4/ 1(水)   青山学院大 (13:00、青学大G)
   2(木) 東京工業大 (中止) 日本体育大 (中止)
   4(土)  

NTT東京 (10:00、神宮球場)

   5(日) 帝京大 (13:00)  


【結果】


3月15日(日) 東大球場

防衛大学校

0

1

0

0

0

0

11

6

0

 18
東大

0

9

0

7

1

1

2

0

x

 20


3月15日(日) 協和発酵グラウンド

防府クラブ

0

0

2

1

0

2

0

0

1

 6
東大

0

0

2

2

1

3

0

1

x

 9


3月19日(木) 協和発酵グラウンド

福岡教育大

2

0

0

0

1

5

0

0

0

 8
東大

0

0

0

5

0

0

0

0

2

 7


3月20日(金) 東大球場

 淑徳大 

0

0

1

0

0

0

1

5

1

 8
東大

0

0

0

0

3

5

3

1

x

 12


3月22日(日) 東大球場

東京学芸大

0

1

1

2

4

0

0

0

0

 8
東大

0

0

0

0

1

0

0

2

0

 3

東京学芸大学野球部・及川監督(左)は元東大野球部助監督で(89〜90年)、
東大三角監督の東大野球部の後輩。この日、東大は3番仲戸川が2本の本塁打
を放ったが、好投手加藤(修)を擁する学芸大学が勝った。

【右:試合終了後、春リーグ戦での活躍を約束する両監督】


3月22日(日) 東大球場

高崎経済大

0

0

0

2

2

0

3

0

 7
東大

0

0

0

0

0

1

0

 1

*8回1死降雨コールド


3月23日(月) 東大球場

東日本国際大

0

0

0

0

0

0

0

0

1

 1
東大

0

0

0

3

2

0

1

0

x

 6


3月23日(月) 東大球場

千葉経済大

0

1

0

2

0

0

0

0

0

 3
東大

0

1

0

0

3

0

0

1

x

 5


3月24日(火) 東大球場

国学院大

2

0

0

1

0

0

2

0

0

 5
東大

0

0

0

0

0

1

0

0

1

 2


3月25日(水) 東大球場

横浜国立大

0

0

2

0

0

2

0

0

0

 4
東大

0

0

0

0

0

0

0

0

0

 0


3月25日(水) 東京農業大グラウンド

東大

0

0

4

0

0

0

1

1

0

 6
東京農業大

1

1

0

0

0

1

2

0

0

 5


3月28日(土) 東大球場

大東文化大

0

0

5

0

0

0

0

0

0

 5
東大

0

0

0

0

0

0

0

0

0

 0


3月29日(日) 東大球場

神奈川工大

0

3

0

0

0

4

0

0

2

 9
東大

0

0

0

0

0

0

1

0

1

 2


3月30日(月) 東大球場

 城西大 

3

1

0

2

0

1

6

0

1

 14
東大

0

0

0

3

0

1

1

0

0

 5


4月1日(月) 青学大グラウンド

東大

0

1

1

0

0

0

0

0

0

 2
青山学院大

1

0

5

0

0

0

0

3

x

 9


4月5日(日) 東大球場

 帝京大 

0

0

0

0

0

0

0

0

0

 0
東大

0

0

0

0

0

0

0

0

0

 0

(・年・)


1998夏 オープン戦



オープン戦のご観戦ありがとうございました。

【日程】
(G:グラウンドの略.原則的に13:00開始)


青字の対戦相手をクリックすると結果が出ます

  東大球場 アウェイ
8/ 4(火)   拓殖大 (拓殖大G)
8/ 5(水) 明治学院大  
   7(金)   中央大 (中央大G) 中止
  13(木)   東京学芸大 (鶴岡市営) *合宿中
  17(月) 学習院大 東北大 (鶴岡市営) *合宿中
  20(木) 日本大  
  21(金) 獨協大 国際武道大 (千葉袖ヶ浦球場)
  22(土) 大東文化大  
  23(日) 東京農業大  
  25(火)   東京六大学岐阜トーナメント
  26(水)    
  27(木)    
  29(土) 静岡大 中止 東海大 (平塚球場) 中止
  30(日) 國學院大中止  
  31(月) 城西大II 中止 城西大I (城西大G) 中止
9/ 1(火) 一橋大 立正大 (立正大G)
   4(金) 千葉経済大  
   5(土) 筑波大  
   6(日) 日本体育大  


【結果】


■8月4日(火曜日) 拓殖大グラウンド

東京大 000 310 0 |4
拓殖大 100 001 4 |6
※8回表攻撃中降雨コールドゲーム

東大遠藤投手(3年 右写真)が夏のオープン戦初戦でまずまずの好投を見せた。東大
の失点はいずれもエラーがらみ。酒井選手(2年)の好調な打撃が光った。



■8月5日(水曜日) 東大球場

明学大 000 051 001|7
東京大 300 000 100|4

布施(3回 右写真)、三ヶ尻(3回)、児矢野(2回)、井上(1回)
-山口直、宮岸、菊池

得点は、初回伊藤の走者一掃2塁打、7回柘植のタイムリー。


■8月13日(木) 鶴岡市営球場

学芸大 001 010 500|7
東京大 101 011 010|5


■8月16日(日) 東大球場

上智大 000 110 060|8
東京大 000 200 400|6


■8月17日(月)鶴岡市営球場

東北大 000 300 020|5
東京大 000 000 000|0


■8月17日(月)東大球場

学習院 050 011 031|11
東京大 000 000 031| 3


■8月20日(木)東大球場

日本大|360 200 001|12
東京大|001 007 000| 8


■8月21日(金)東大球場

獨協大|320 020 000|7
東京大|000 030 000|3


■8月21日(金)千葉県袖ヶ浦球場

東京大   000 000 11|2
国際武道大 202 100 7X|12

※グラウンド使用時間により8回コールド
二塁打)済木(4年:県千葉高)、萩原(4年:灘高)


■8月22日(土)東大球場

大東大 080 000 111|11

東京大 310 001 030| 8
二塁打)多田(4年:高志高)、萩原


■8月23日(日) 東大球場

東農大 003 015 011|11
東京大 030 000 000| 3

本塁打)柘植(3年:広島学院高)1号


■9月4日(金) 東大球場

千葉経済大 000 000 001|1
東 京 大 400 000 05X|9

三ヶ尻(6回)児矢野(回)

初回、柘植のラン。


■9月5日(土) 東大球場

筑波大 001 000 000|1
東京大 000 001 200|3

遠藤完投
7回仲戸川のタイムリーツーベース

(・年・)



1998 全日本大学野球選手権


近畿大学が2連覇

 全国の春の大学野球リーグ戦または地区大会で優勝した大学が神宮球場に集い、トーナメント方式で日本一の座が争われるのが全日本大学野球選手権です。東京六大学からは明治大学が出場しましたが残念ながら敗れ、関西学生野球連盟から出場の近畿大学が昨年に続き大学日本一に輝きました。

日 程

(・年・)



1998 国公立戦


優勝は農工大、2位電通大.東大は3位

 国公立戦とは東京都の国公立大学が参加するトーナメント方式で行われる大会です。
今年度は東京農工大が優勝、2位は電気通信大、1-2年生チームでのぞんだ東大は3位という結果に終わりました。ご声援ありがとうございました。

結果

会場:東京工業大学南町田グラウンド(町田市鶴間3-4-1)
東急田園都市線 南町田駅 下車徒歩1分


1回戦
7日(日) 商船大 12-8 水産大
13日(土) 東工大 12-5 医歯大
2回戦
20日(土) 農工大 5-3 東工大 電通大 6-4 学芸大
準決勝  
21日(日) 農工大 5-3 東 大 電通大 6-2 一橋大
3位決定戦 決勝戦
27日(土) 東 大 7-6 一橋大 農工大 4-2 電通大


準決勝 農工大-東大 (6月21日)

農工大  5
東大  3
(農)中島、岩本-田中
(東)梅下、大内-宮岸
  東京
[左] 村野 4 1 0
[中] 石崎 3 1 0
[遊] 山本 1 0 0
前田 0 0 0
打三 1 0 1
[捕] 宮岸 3 0 0
打捕 菊地 1 0 0
[一]遊 武藤 4 1 0
[二] 真鍋 3 1 0
[右] 井手 2 0 0
山口 1 0 0
[指] 山口 4 2 1
[三] 野村 4 1 1
  31 7 3

 
梅下 8 9 5 1
大内 1 1 1 2

(・年・)



1998 東京六大学野球岐阜トーナメント大会


【日程】8月25日(火)〜27日(木)

【場所】岐阜 長良川球場、大垣北球場

25日 14:15 始球式(長良川球場)
15:00 法政-早稲田(長良川球場)
18:00 立教-東京(長良川球場)
26日  9:00 中学生野球教室(長良川球場、大垣北球場)
初日に負けた2チームが担当
11:00 ボーイズリーグ交流試合(長良川球場)
18:00 明治-(H-Wの勝者)(長良川球場)
15:00 慶応-(R-Tの勝者)(大垣北球場)
27日 10:00 高校生野球教室(長良川球場)
14:00 3位決定戦(長良川球場)
18:00 決勝戦(長良川球場)

【試合結果】

☆第1日 8月25日(火) 1回戦 岐阜県長良川球場
                            
第1試合 15:00                  第2試合 18:00
                            
早 大 020 001 400|7      立 大 006 010 014|12
法 大 000 001 000|1      東 大 000 000 000| 0    
(早)鎌田―西牧                           (立)中田、錦織―坂本、法村、栗原
(法)藤井、内山、福山―伊藤       (東)遠藤、布施―濱島、宮岸
        
☆第2日 8月26日(水) 準決勝  
        
第1試合 15:00 大垣北球場        第2試合 18:00 長良川球場
        
慶 大 121 300 000|7      早 大 000 000 000|0 
立 大 100 000 002|3      明 大 000 020 00 |2
       
(慶)中村泰、坂本、山本―高安     (早)江尻、生出、村上―東、西牧
(立)小島、千葉、持永―坂本        (明)木塚―的場
        
☆最終日 8月27日(木) 決勝 18:00 長良川球場

明 大 000 000 000|0                  
慶 大 000 010 00 |1
                                               
(明)巴田、亀井―湯沢、的場                                              
(慶)平井、坂本、山本―高安



【Q&A】

Q1.開催目的を教えてください。

今年で3年目ですが、大きな意味で東京六大学野球活性化の一環というのが 主旨です。地方には東京六大学の情報が少ないため、地方の高校生に実際 に試合を見てもらい、進学して東京六大学で野球をしたいと感じてもらうのが目 的です。 中高生対象の野球教室も行っています。試合観戦だけでなく六大学の選手と 接することでより東京六大学への関心を高めてもらうことがねらいです。

Q2.なぜ”岐阜”なのですか?

慶大野球部の後藤監督は岐阜高のOBなのですが、岐阜の高校野球が最近 全国大会で奮わない、東京六大学やプロ野球などで活躍する選手が少ない、 など、郷土の野球を心配されていました。そこで地方開催を計画していた連盟 と岐阜県の協力、後藤監督と地元の関係者の尽力で開催が決定しました。

Q3.他の県での開催予定はないのですか?

岐阜県としては毎年の開催を希望しているようです。東京六大学としては全国 各地での開催を考えていますが、毎年探すのも大変ということで、とりあえず3 年ということでスタートしました。ということで、今年が最後になります。 今後も岐阜開催か、他県で開催か、は未定です。

Q4.長良川球場とは?

長良川球場やその周辺は、さまざまな運動施設があり、とても充実しています。 本大会は岐阜新聞、岐阜放送主催、教育委員会後援、西濃運輸、昭和コンク リート(岐阜で野球部のある会社)協賛で行われています。

Q5.秋季リーグ戦を控え、なぜ8月に開催?

1年目は秋季リーグ戦後の11月でしたが、夏休みのほうが人が来やすいとい うことで、昨年から8月になりました。 秋季リーグ戦前哨戦として、各大学とも優勝を目標に全力で戦います!

(・年・)

black4.gif (145 バイト) 1999国公立戦

1999国公立戦が6月12日(土)〜27(日)に渡り、一橋大学グラウンドで開催されます。
ご声援よろしくお願いいたします。

black1.gif (144 バイト) 組み合わせ

東京大学 ━━━ ━━
[3]-2
東京医科歯科大学 ━━━ ┣━
   [2]-1 ┣━ ※上側一塁側、後攻
東京都立大学 ━━━ [5]-2 ┣━
東京商船大学 ━━━
   [2]-2 ┣━
東京工業大学 ━━━ ┣━
[3]-1
東京水産大学 ━━━ ━━ [6]-2 ┣━ 決勝戦
東京農工大学 ━━━ ━━
[4]-1
電気通信大学 ━━━ ┣━
   [1] ┣━
一橋大学 ━━━ [5]-1 ┣━
東京学芸大学 ━━━ ━━
[4]-2 ┣━
東京外語大学 ━━━ ━━ ━━
[6]-1 ┣━ 3位決定戦
━━

black1.gif (144 バイト)
日程と試合開始時刻

  6月 第1試合 11:00   第2試合 14:00
[1] 12 (土) 電通大 一橋大学   ※12:00開始    
[2] 13 (日) 東京医歯大 都立大   商船大 東工大
[3] 19 (土) [2]-2の勝者 水産大   東大 [2]-1の勝者
[4] 20 (日) 農工大 [1]の勝者   学芸大 外語大
[5] 26 (土) [4]-1の勝者 [4]の勝者   [3]-2の勝者 [3]-1の勝者
[6] 27 (日) 3位決定戦       決勝戦    
※予備日 7月3日(土)、4日(日)(東京大学グラウンド)

black1.gif (144 バイト)会場

一橋大学グラウンド JR中央線国立駅南口下車 徒歩3分

6月のスケジュールに戻る

rn.gif (57 バイト)Top

(・年・)

合宿・遠征

概要

2016/12/23

  • 2013夏季ソウル遠征

 東大野球部3度目となるソウル遠征を7/4(木)〜7(日)の4日間行います。みなさま、ご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

【期間】
7/4(木)〜7(日)(4日間)
【場所】
<グラウンド>
成均館大グラウンド
<宿舎>
HOAM(ソウル大学構内ゲストハウス)
【日程】
4(木)移動
5(金)親善試合
 14:00 成均館大学@成均館大G
6(土)親善試合
 10:00 ソウル大学@成均館大G
7(日)観光、移動(親善試合予備日)
  • メンバー

投手 浅井、井坂、嘉藤、窪田、白砂、関、辰亥
捕手 飯嶋、笠原
内野手 黒沢、岩﨑、加藤、畠山、中杉、飯田、岩川、下嶋、長藤
外野手 紺野、西木、藤倉、有井、澤田
学生コーチ 木村
マネージャー 田中、吉田、籔、神戸