選手からのメッセージ

 過去のメッセージ
2019年4月23日

(・年・)



Click HERE!

東京六大学野球

春季新人戦2001

16/12/29更新

  • 春季新人戦2001



2 越智啓一朗 遊撃手

(文科II類2年)

 東京六大学野球2001春季新人戦が6月4日(月)より3日間、神宮球場にて開催され、明治大学が平成9年秋季以来7季ぶり23回目の優勝を飾りました。

 東京大学は第1日第1試合で立大と対戦しましたが、残念ながら1回戦敗退となりました。学生、職員、ファンの皆様、ご声援ありがとうございました。

  • 選手から新人戦メッセージ
  • 2000年新人戦プレイバック 秋季 春季
  • ※1-1は第1日の第1試合
    ※組み合わせ左側が三塁側ベンチ

    ━━ ┛─ ── 3位
    ━━ 3-2 ┏━ ── 決定戦 ┌─ ┗━
    2-2 ┛─ ┛─ 2-1 3-1
    1-1 1-2














    • 日程表

    第1試合 11:00 第2試合 13:00
    第1日 6/4(月) 立大 9-6 東大 法大 2-0 早大
    第2日 5(火) 法大 3-0 慶大 明大 4x-3 立大
    最終日 6(水) 3位決定戦
    立大 0-6 慶大
    決勝戦
    明大 10-8 法大

    ※東京六大学野球公式戦の試合日程変更、試合経過、雨天中止のお知らせは

  • 東京六大学野球連盟公式サイト http://www.big6.gr.jp
  • iモード、J-sky、EZWebは http://www.big6.gr.jp/i
  • 神宮球場テレフォンサービス (03-3236-8000)
  • もご利用ください。

    • 要項

    1. 左側3塁側。先攻・後攻は当日決定。
    2. 試合開始時間 11時00分
    3. 入場料金
      学生席 ¥  300  一般 ¥  700
    4. 延長戦は12回まで。同点の場合は新人戦特別ルールにより上位進出チームを決定。
    5. 決勝戦・・・日没まで。同点の場合は優勝預かり。
    6. 3位決定戦・・・9回打ち切り。日程により開催しない場合もあります。



      トップページ

    (・年・)



    Click HERE!

    東京六大学野球

    春季新人戦2001

    16/12/29更新

    • 春季新人戦2001

    準決勝 法政大学-慶應義塾大学

    6月5日(火)
    第1試合 10時59分開始
    13時07分終了
    TEAM       R
    慶 大        
    法 大       X
    バッテリー K 小林、参鍋、松橋-尾形
    H 中野、河内、若松-新里、植野
    中野 1勝0敗 (1試合) 普久原2、佐々木 尾形
    小林 0勝1敗 (1試合) 松橋
    K ── 松本、藤田 尾形
    H ──



      トップページ

    (・年・)



    Click HERE!

    東京六大学野球

    春季新人戦2001

    16/12/29更新

    • 春季新人戦2001

    1回戦 法政大学-早稲田大学

    6月4日(月)
    第2試合 14時25分開始
    16時27分終了
    TEAM         R
    法 大        
    早 大      
    バッテリー H 加藤光、加藤銘-新里
    W 清水、鎌田-島原、浅木 
    加藤光 1勝0敗 (1試合) 普久原、松本、藤田 成田
    清水 0勝1敗 (1試合) 田中彰、佐々木、藤田
    H ── 加藤光
    W ── 清水
    是則 新里 島原



      トップページ

    (・年・)



    Click HERE!

    東京六大学野球

    春季新人戦2001

    16/12/29更新

    • 春季新人戦2001

    決勝戦 明治大学-法政大学

    6月6日(水)
    第2試合 13時50分開始
    17時31分終了
    TEAM       R
    法 大        
    明 大       X 10
    バッテリー H 植山、加藤銘、若松、河内-新里
    M 一場、佐藤-高橋
    一場 1勝0敗 (1試合) 西谷2、倉持、田中嗣、呉本 真栄里
    若松 0勝1敗 (2試合) 西谷 藤田、新里
    H ── 高橋 宮本
    M ── 一場 植山、若松
    普久原 高橋2 新里2
    倉持、西谷 松本勉、宮本、田中



      トップページ

    (・年・)



    Click HERE!

    東京六大学野球

    春季リーグ戦2001 | 順位表
    | 東大個人成績

    2016/12/29更新

    • 春季リーグ戦2001

      • 開幕週

    東京大学-慶應義塾大学 1回戦 2回戦 (明大-早大)

    4月15日(日)
    第2試合 15時16分
    学生応援席 慶:100人 東:93人
    TEAM         R
    慶 大        
    東 大        
    東大

    MIP
    17 加治佐 平 投手(3年)

    3失点ながら完投。打でもヒットを放つ。

    「リーグ戦直前にフォームを少し変えたことがよい結果につながったと思います。次の登板では更にいいピッチングをします。僕の勇姿を見に来てください。」

    ◎東大は慶大の木下、清見から再三チャンスを作るが、要所を抑えられ2試合連続の完封リレーを喫してしまった。慶大の清見はリーグ戦初勝利。

     加治佐、木下の両先発投手の粘りの投球で0-0で迎えた5回、慶大は三木のタイムリーで先制。加治佐は7、9回にも1点ずつを失った。東大は9安打を放ち、最終回も二死満塁・4番児玉の一発が出れば逆転サヨナラホームランの場面だったが、残念ながら清見に捕飛に打ち取られた。

    バッテリー K 木下、清見-栗林
    T 加治佐-長嶋
    清見 1勝0敗 (2試合) 北原、湊川
    加治佐 0勝1敗 (1試合) 長嶋
    K ── 北原3、湊川
    T ──
    喜多、池辺 長嶋、越智

     

         
    [右] 澤 本 3 0 0 0 1
      野 村 1 0 0 0 0
    [二] 真 鍋 4 2 0 1 1
    [左] 入 山 3 1 0 0 2
      矢 野 0 0 0 0 0
    [三] 児 玉 5 0 0 3 0
    [一] 小 林 4 0 0 2 0
    [中] 細 川 2 0 0 0 0
    打中   増 山 2 1 0 0 0
    [遊] 越 智 4 2 0 1 0
    [捕] 長 嶋 4 2 0 1 0
    [投] 加治佐 4 1 0 2 0
      0 13 36 9 0 10 4
     
    加治佐 9 10 5 4 3
      9 10 5 4 3



      トップページ

    (・年・)



    Click HERE!

    東京六大学野球

    春季リーグ戦2001 | 順位表
    | 東大個人成績

    2016/12/29更新

    • 春季リーグ戦2001

      • 第4週

    早稲田大学-東京大学 1回戦 2回戦 (慶大-明大)

    5月5日(祝)
    第2試合 14時18分
    学生応援席 早:239人 東:77人
    TEAM         R
    早 大         10
    東 大      
    東大

    MIP
    1 細川 泰寛 中堅手(2年)

    2回に3塁打を放ち、2点目をたたき出す。自身リーグ戦初打点。

    「いままであまり打てていなかったので、ほっとしています。だいぶ調子も良くなってきました。明日も打ちます。」

    ◎1回一死2、3塁で児玉のレフト前タイムリー、2回は二死2塁から細川が左中間三塁打で2-0とリードしたが、浅岡が4回につかまった。一死2、3塁から和田に前進守備センターの頭を越える同点三塁打を喫したのが痛かった。犠飛で終わっていれば・・・。代わった越智もタイムリーを許し、この回計6点を失った。

     越智は味方エラー、自らの暴投もあり、その後4点を失ったが要所で粘りを見せ、内容のある投球だった。

    ○東大・三角監督

    「逆転されてしまったが、これまでの負けとはまったく違う内容。序盤はリードしていたわけだし、今季初めて勝つ要素が見えた試合だった。越智は遊撃手からのリリーフで良く投げた。こういう試合を続けていくしかない。」

    バッテリー W 和田、川口、清水-阿部、東
    T 浅岡、越智-河原
    和田 3勝1敗 (6試合) 由田、野国、佐藤
    浅岡 0勝3敗 (4試合) 児玉、入山、矢野
    W ── 阿部、東 野村、浅岡
    T ── 越智
    和田、由田 細川
    比嘉、末定

     

         
    [中] 細 川 3 2 1 1 1
    [二] 真 鍋 4 1 0 1 0
    [左] 野 村 3 0 0 2 0
    [三] 児 玉 3 2 1 1 1
    [一] 長 嶋 3 0 0 3 0
    打一 小 林 1 0 0 0 0
    [右] 入 山 3 0 0 1 0
    澤 本 1 0 0 0 0
    [遊]投 越 智 3 0 0 0 1
    [投] 浅 岡 0 0 0 0 0
      矢 野 1 0 0 0 1
      井 出 0 0 0 0 1
      大 滝 0 0 0 0 0
    [捕] 河 原 4 0 0 0 0
      0 7 29 5 2 9 5
    浅 岡 3,1/3 5 0 5 6
    越 智 5,2/3 8 1 5 4
    9 13 1 10 10



      トップページ

    (・年・)



    Click HERE!

    東京六大学野球

    春季リーグ戦2001 | 順位表
    | 東大個人成績

    2016/12/29更新

    • 春季リーグ戦2001

      • 第4週

    早稲田大学-東京大学 1回戦 2回戦 (慶大-明大)

    5月6日(日)
    第1試合 12時00分
    学生応援席 東:115人 早:281人
    TEAM         R
    東 大        
    早 大      
    東大

    MIP
    44 児玉 光史 三塁手(4年)

    2回先頭打者でレフト越え先制ソロホームラン。東大最多通算記録にあと1本と迫る自身通算5本目。

    「今日は結果が出ましたが、もう頭の中は立教戦のことでいっぱいです。多田野、上重両投手を打って、立教戦は必ず勝ちます。」

    ◎東大は早大江尻から児玉の本塁打、入山のライト前タイムリー、澤本の二塁ゴロ間、河原のレフト前タイムリートで4-1とリードしたが、序盤のリードを加治佐が守れなかった。

    早大4回内野ゴロの間に1点、2死2、3塁から鳥谷の左前タイムリーで同点とされ、2死満塁カウント2-1と追い込みながら比留間に押し出しの死球を与え逆転された。6回にも浅岡の暴投で1点を追加された。

    東大は9安打で早大(7安打)を上回り、救援した菊池、清水、和田からも再三のチャンスを作ったが、要所を抑えられた。

    打線は試合ごとに力をつけている。あとは3年生両本格派右腕・浅岡、加治佐それぞれの一人立ちを待つしかない。

    バッテリー T 加治佐、浅岡-河原
    W 江尻、菊池、清水、和田-東
    和田 4勝1敗 (7試合) 江尻、末定、比留間
    加治佐 0勝3敗 (4試合) 加治佐、児玉、入山
    T 児玉1号ソロ(2回) 田中、江尻
    W ── 浅岡
    細川2 長島、伊藤 河原

     

         
    [中] 細 川 5 2 0 1 0
    [二] 真 鍋 4 0 0 1 1
    [左] 野 村 3 0 0 0 2
    [三] 児 玉 4 2 1 0 1
    [一] 入 山 4 2 1 1 0
    [右] 澤 本 4 1 1 1 0
    [捕] 河 原 4 1 1 1 0
    [遊] 越 智 4 1 0 2 0
    [投] 加治佐 2 0 0 1 0
      浅 岡 2 0 0 2 0
        1 9 36 9 4 10 4
    加治佐 3,2/3 5 1 9 5
    浅 岡 4,1/3 2 2 1 1
    8 7 3 10 6



      トップページ

    (・年・)



    Click HERE!

    東京六大学野球

    春季リーグ戦2001 | 順位表
    | 東大個人成績

    2016/12/29更新

    • 春季リーグ戦2001

      • 第7週

    立教大学-法政大学 1回戦 2回戦 3回戦 (明大-東大)

    5月26日(土) 第1試合
    12時00分
    学生応援席 立:413人 法:267人
    TEAM     R
    立 大        
    法 大       X  
    ◎優勝がかかったカードで法大が先勝した。8回法大・後藤(3年:横浜)が立大・上重(3年:PL学園)よりバックスクリーンをライナーで越える本塁打を放ち、立大を突き放した。

    2回戦または3回戦で法大が勝ち、勝ち点をあげれば優勝が決まる。しかし、立大も連勝して勝ち点をあげれば、逆転優勝となる。

    バッテリー R 多田野、上重-今村
    H 土居-浅井
    土居 3勝2敗 (7試合) 荒木 清水
    多田野 3勝2敗 (8試合) 和田、内田 清水
    R ── 内田
    H 後藤1号ソロ(8回)
    多井
    出口 河野



      トップページ

    (・年・)



    Click HERE!

    東京六大学野球

    春季リーグ戦2001 | 順位表
    | 東大個人成績

    2016/12/29更新

    • 春季リーグ戦2001

      • 第7週

    立教大学-法政大学 1回戦 2回戦 3回戦 (明大-東大)

    5月28日(月) 第1試合 14時46分 学生応援席 法:527人 立:263人
    TEAM     ± R
    法 大          
    立 大         1X
    ◎立大が延長10回、渡辺のサヨナラ安打で雪辱、優勝決定を3回戦に持ち込んだ。10回立大は先頭の深谷が四球で出塁、バントで送り2死後、2番渡辺が奈須の140球目を左中間にはじき返しサヨナラ勝ち。

    多田野も散発の5安打2四球で10三振を奪い、1回戦の雪辱を果たし完封した。法大奈須も9回まで零封したが、10回渡辺への3球目が甘く入り痛打を浴びた。

    この結果、立法3回戦の勝者が優勝となる。

    バッテリー H 奈須-浅井
    R 多田野-今村
    多田野 4勝2敗 (9試合) 渡辺
    奈須 4勝1敗 (7試合) 荒木、松倉、多田野
    H ── 奈須
    R ──
    河野



      トップページ

    (・年・)



    Click HERE!

    東京六大学野球

    春季リーグ戦2001 | 順位表
    | 東大個人成績

    2016/12/29更新

    • 春季リーグ戦2001

      • 第7週

    立教大学-法政大学 1回戦 2回戦 3回戦 (明大-東大)

    5月29日(火)
    1試合日 13時00分
    学生応援席 立:753人 法:599人
    TEAM     R
    立 大        
    法 大       X
    ◎法大が2勝1敗で立大から勝ち点をあげ、2季ぶり40回目の優勝を決めた。

    初回法大は河野の内野安打、南の死球で無死1、2塁とし、多井が送った後、後藤が3塁線に2点タイムリー2塁打を放って先制。この2点を土居が10三振を奪う好投で守りきり逃げ切った。

    立大は5回に敵失から無死1、2塁、7回にも内田の2塁打で無死2塁、最終回にも2死1、3塁のチャンスをつかんだがいずれもランナーを返すことが出来なかった。

    法大は6月12日開幕の全日本大学野球選手権大会に出場する。

    バッテリー R 多田野-今村
    H 土居-浅井
    土居 4勝2敗 (8試合) 金井
    多田野 4勝3敗 (10試合) 後藤2、金井
    R ── 多井、南
    H ──
    和田、内田 後藤



      トップページ