選手からのメッセージ

 過去のメッセージ
2019年4月23日

(・年・)
東京六大学野球
日程|第2日|最終日

16/12/23

  • 六大学社会人対抗2003

早稲田大学 3-3 NTT東日本

第2日 第1試合 4/6(日)11:02〜13:49(2時間47分)

TEAM       R
早 大      
NTT      

早大は7回鳥谷のタイムリーで追いつくも、両チーム決め手なく引き分けに終わった。

早) 清水、吉井、大谷、越智-坂本、島原 
N) 渡辺恒、平野、成田、江口-佐藤、鈴木
二) 玉城
犠) 飯塚、佐藤 田中、成田
盗) 高橋
失) 吉井
逸) 島原

法政大学 1-1 JR東日本

第2日 第2試合 4/6(日)14:16〜16:48(2時間32分)

TEAM       R
法 大      
J R      

法大が7回、佐藤崇のタイムリーで追いついたが、両チーム決め手をかいて、9回引分けに終わった。

法) 松本祥、山下哲、荒瀬、下敷領、中野-新里、植野 
J) 齋藤、堂前-小山
二) 市場 佐藤崇 
犠) 須納瀬2、齋藤 佐藤崇2、新里、普久原
盗) 市場、長谷川真
失) 荒瀬



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
日程第2日|最終日

16/12/23

  • 六大学社会人対抗2003

明治大学 1-3 日産自動車

最終日 第1試合 4/7(月)11:01〜14:00(2時間59分)

TEAM       R
明 大      
日 産       X

明大は原島のタイムリーで1点を返したものの、日産4投手のリレーに抑えられた。

明) 牛田、●和田、佐藤、前川、木下-小林真 
産) 押本、○畑山、神野、石畝-須田
二) 伊藤、原島、田中嗣
犠) 中原 山口晃
盗) 原島
失) 石畝 田中嗣2、倉持

立教大学 1-2 東芝

最終日 第2試合 4/7(月)14:29〜17:10(2時間41分)

TEAM       R
立 大      
東 芝       X

立大は5回に鈴木宏のタイムリーで先制するも、6回に逆転され惜敗した。

立) 小林、三浦、●平山、大川、日野-鈴木宏 
芝) ○磯村、友利-迎里
二) 工藤 
犠) 磯村
盗) 多幡
失) 小林
暴) 三浦



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

立教大学 4-6 早稲田大学

第4週 第1日 第1試合 2003/10/4(土)11:00〜13:38(2時間38分)
学生応援席 立:88人 早:138人
1回戦
立教大学
早稲田大学

(立)●小林、平田、三村、上井-横山

(早)○清水、佐竹、S宮本-坂本、島原

清水2勝(2試合) 宮本3S(3試合) 小林3敗(3試合)
比嘉(立) 比嘉(立)、由田(早)
加藤(立)、坂本、青木宣(早) 比嘉(立)、前田将2、田中(早) 坂本(早) 平田(立)

早大、8回裏に5点

早大8回1死2、3塁から青木宣の犠飛で同点。2死1、3塁で0-3からの比嘉への敬遠の投球が暴投が決勝点となった。その後も2死満塁で由田が走者一掃の二塁打を放った。立大は先発小林が好投したが、リリーフ陣が打たれた。
 

東京大学 3-4 慶應義塾大学

第4週 第1日 第2試合 2003/10/4(土)
14:04〜16:30(2時間26分)
学生応援席 東:156人 慶:118人
1回戦
東京大学
慶應義塾大学

(東)●木村-河原

(慶)小林康、○清見-安藤明

清見1勝1敗(4試合) 木村3敗(5試合)
中村1号2ラン、2号2ラン(慶) 杉岡(東) 前原(東)
小林康2(慶) 越智(東) 早川(慶) 木村(東)

初回適時二塁打を放つ前原選手

東大・木村、三度好投報われず

慶大は6回、8回に四球の早川を一塁に置き、中村が2ラン。東大は初回1死満塁から相手失策と前原の1塁線を抜ける2塁打で3点を先取したが、2回以降は小林康、清見に抑えられた。

東大投打テーブル

前原右翼手(2年・
初回に適時二塁打を放つ)

今日はいい場面で打つことができてよかったです。でも、そのあとの内容がよくなかったので改善したいと思います。応援してくださる方々の期待に応えられるよう、明日は勝ちたいです。

成澤内務主務

今日の木村はナイスピッチング。4点は取られたが、明治戦のときよりもさらに進化していると思う。あとは打線。明日はまず先制し、ここ数試合の課題である”追加点”を取って、絶対に勝ちたい!今日以上の応援をよろしくお願いします。」
 

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

慶應義塾大学 8-9 東京大学

第4週 第2日 第1試合 2003/10/5(日)
11:00〜14:04(3時間4分)
学生応援席 慶:134人 東:213人
2回戦
慶應義塾大学 10
東京大学 4X 11

(慶)清見、参鍋、●小林康-安藤明、菊地

(東)小田、木村、○升岡-河原

升岡1勝(1試合) 小林康1勝1敗(4試合)
松田1号ソロ(慶)、杉岡1号3ラン(東) 菊地、早川(慶)、河原(東)
福田和(慶) 松田2、池辺、早川(慶)、太田(東) 河原、木曽(東) 清見、小林康(東) 杉吉(慶)

杉岡、サヨナラ安打を放つ

東大、杉岡のサヨナラ安打で今季初勝利

東大9回2死満塁から太田が押出し四球、前原の2点中前適時打で同点。さらに杉岡がレフト線にはじき返してサヨナラ勝ちした。東大は5回にも2死1、3塁から前原の適時打と杉岡の3ラン
で一時は4点差とした。7、8回に慶大に逆転を許したが劇的なサヨナラ勝ち。慶大戦勝利は1994年秋季リーグ戦以来。

東大投打テーブル

杉岡二塁手
3年・3ランホームランとサヨナラ安打)

今日は慶應に勝てて本当に嬉しいです。これも最後まで諦めることなく戦った結果だと思います。明日も厳しい戦いになるとは思いますが、とにかく全員が自分の力を出しきることが勝つための最低条件ですので、もう一度気を引き締めて明日も万全の状態で臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。」

三角監督
「今日は選手が本当に良くやってくれて、このような劇的な勝利を収めることができた。明日も勝って、ぜひ勝ち点を取りたい。」
 

早稲田大学 9-0 立教大学

第4週 第2日 第2試合 2003/10/5(日)14:30〜17:29(2時間59分)
学生応援席 早:216人 立:172人
2回戦
早稲田大学
立教大学

(早)○越智、大谷-坂本、島原

(立)●三浦、上井、大川、徳-横山、藤村

越智3勝(3試合) 三浦2敗(3試合)
米田2号ソロ(早) 由田(早)
坂本、米田(早) 鳥谷、比嘉、田中(早) 横山(立)

早大、勝ち点3

早大1回連続押し出しで2点、さらに由田の適時二塁打で計5点をあげた。7回は米田がソロ本塁打放った。越智、大谷は完封リレー。
 

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

東京大学 4-12 慶應義塾大学

第4週 第3日 1試合日 2003/10/6(月)
13:00〜16:08(3時間8分)
学生応援席 東:80人 慶:36人
3回戦
東京大学
慶應義塾大学 12 13

(東)●小田、木村、升岡-河原

(慶)小林康、日暮、○参鍋-安藤明

参鍋2勝1敗(4試合) 小田2敗(3試合)
中村(慶) 北野、小田(東)、結城秀、早川、中村、池辺(慶)
中村2、杉吉(慶) 松田3、池辺、結城秀2、堤野、杉吉(慶) 小田、河原(東)、堤野(慶) 小林康2(東)

升岡投手(1年)

東大、勝ち点ならず

慶大4回杉吉適時打で同点、5回は中村の適時二塁打で勝ち越した。その後も得点を重ね、13安打で12点をあげた。参鍋は無失点の好投。東大は初回敵失と暴投により3点、4回にも北野、小田の連続二塁打で一度は勝ち越したが、連投の小田、木村が慶大打線につかまった。

東大投打テーブル

升岡投手
1年・
1イニングのみの登板ながら3者凡退に抑える)
「1イニングだけでしたが、3人で相手の攻撃を抑えることができたのでよかったと思います。」

河野部長
「今日は残念な結果に終わってしまったが、この3試合の内容は今後の2カードに期待が持てるものだった。次こそは勝ち点を。」
 

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

立教大学 2-10 明治大学

第5週 第1日 第1試合 2003/10/11(土)11:01〜14:00(2時間59分)
学生応援席 立:81人 明:266人
1回戦
立教大学
明治大学 10 15

(立)●小林、徳、本田、三浦-横山、藤村、鈴木宏

(明)○一場、牛田-小林真

一場3勝(4試合) 小林4敗(4試合)
呉本3号2ラン(明) 福井(立)、西谷(明) 西谷(明)
岩村、阪長、藤村(立)、島内、渡邊、齋藤(明) 呉本、田中嗣、齋藤、島内(明) 比嘉(立)、小林真(明)

明大、15安打10得点

明大1回呉本の適時打で先制、2回島内の2点適時打。4回は呉本が2ランを放った。明大先発一場は要所を抑え、8回2失点で3勝目。
 

東京大学 0-3 法政大学

第5週 第1日 第2試合 2003/10/11(土)14:27〜16:54(2時間27分)
学生応援席 東:141人 法:89人
1回戦
東京大学
法政大学

(東)●木村-河原

(法)○下敷領-新里

下敷領2勝1敗(5試合) 木村4敗(8試合)
金丸(法) 下敷領(法)
木村(東)、新里2(法) 越智(東)、金丸、普久原2(法) 北野(東)、大引(法) 木村(東)

好投の木村投手

東大・木村、完投も白星ならず

法大2回下敷領の適時二塁打で先制、3回にも下敷領が適時打、8回は金丸の適時三塁打で3点目をあげた。東大は先発木村が好投したが、打線が沈黙した。

東大投打テーブル

木村投手(2年・
自責点2完投)
「今日はなんとか試合を作ることはできましたが、立ち上がりが悪かったので次回の登板ではその反省を活かしたいです。」

村田助監督
「今日は打てなかったことが敗因。明日は先発投手を打ち崩し、もう一度下敷領投手を引っ張りだしたい。そして今日の雪辱を果たし、勝つ。」
 

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

法政大学 15-10 東京大学

第5週 第2日 第1試合 2003/10/12(日)11:00〜14:10(3時間10分)
学生応援席 東:81人 法:123人
2回戦
法政大学 10 15 13
東京大学 10 16

(法)○松本祥、猪子、若松、山下哲、下敷領-新里

(東)●小田、木村、升岡、大西、早川-河原

松本祥2勝1敗(3試合) 小田3敗(4試合)
大引1号2ラン、島田健1号3ラン(法)、木曽1号ソロ(東) 植山、普久原(法)、越智、細川、河原、前原(東)
秋本、今村、新里、金丸(法)、太田、小田(東) 秋本(法) 山下裕(法)、小田、前原(東) 河原(東)

4安打の前原選手

東大、16安打猛追及ばず

法大は2回大引の2ランで同点、3回には今村の犠飛などで勝ち越し。7回は代打島田の3ランなどで10点をあげた。東大は木曽のリーグ戦初本塁打、河原と前原の4安打など法大を上回る16安打を放ったが、7回2死2塁からの10失点があまりにも多すぎた。なお、東大の16安打は1930年春(東大
12-9 立大)以来、73年ぶり。チーム記録(1930年春法大)の17本にあと1本だった。

東大投打テーブル

前原右翼手(2年・
4安打3打点)

今日は打つ方では結果が残せたのでよかったのですが、守備でまずいプレーをしてしまったので、それを改善して次に臨みたいと思います。」

上原連盟主務
「今日は7回2死からの10失点で試合が決まってしまったが、そこから6点返 した打撃陣の粘りや8、9回を無失点に抑えた早川の好投は次に繋がるものだと
思います。チームとしての勢いはあると思うので、最終カードとなる立大戦では
とにかく勝利、そして勝ち点をもぎ取り、最下位脱出を果たしたいと思いま
す。」
 

明治大学 5-1 立教大学

第5週 第2日 第2試合 2003/10/12(日)14:36〜16:52(2時間16分)
学生応援席 明:252人 立:82人
2回戦
明治大学
立教大学 10

(明)○岡本-小林真

(立)●大川、三村-藤村

岡本2勝(3試合) 大川2敗(4試合)
齋藤、岡本(明)
原島(明)、比嘉(立)

明大、勝ち点3

明大が6連勝(1引き分け挟み)で勝ち点を3とした。2回明大は齋藤の適時二塁打で2点、4回は併殺崩れと岡本の適時二塁打で3点を加えた。
立大は10安打放ったが、岡本に要所を抑えられた。
 

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

早稲田大学 2-0 明治大学

第6週 第1日 第1試合 2003/10/18(土)11:00〜13:43(2時間43分)
学生応援席 早:267人 明:632人
1回戦
早稲田大学 10
明治大学

(早)○清水-坂本

(明)●佐藤賢、牛田-小林真

清水3勝(3試合) 佐藤賢1勝1敗(3試合)
田中(早) 田中、米田(早)、原島、島内、田中之(明)
武内(早)、小林真(明) 青木宣2(早) 坂本(早)

早大、開幕7連勝

早大2回2死3塁から米田の適時内野安打で先制、5回1死から田中の3塁打と青木宣の適時内野安打で追加点をあげた。早大先発清水は7安打完封。明大は佐藤賢が好投したが、打線が要所を抑えられた。
 

慶應義塾大学 2-4 法政大学

第6週 第1日 第2試合 2003/10/18(土)14:10〜16:50(2時間30分)
学生応援席 慶:139人 法:163人
1回戦
慶應義塾大学
法政大学 10

(慶)●小林康、参鍋、小林基-安藤明、岡崎

(法)○下敷領-新里

下敷領3勝1敗1S(7試合) 小林康1勝2敗(6試合)
西川(法) 藤田啓、山下裕(法)
池辺(慶) 杉吉2(慶)、藤田啓(法) 結城秀(慶)、山下裕(法) 小林康(慶)

法大・下敷領、完投勝ち

法大4回普久原の適時打で先制、5回には西川の三塁打と山下裕の二塁打などで3点を加えた。慶大は8回に敵失と池辺の犠飛で2点差としたが、下敷領に抑えられた。
 

(・年・)
東京六大学野球

日程|順位表|東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

■早稲田大学が4季連続36回目の優勝

最終週で早大が慶大から1勝し、早稲田大学の4季連続36回目の優勝が決まりました。

早稲田大学は11月14日開幕の第34回明治神宮野球大会(神宮球場、神宮第2球場)に出場いたします。ご声援よろしくお願いいたします。

 11/2(日)全日程終了(カッコ内数字は試合週)勝率=勝数/(試合-引分)

■対抗別



  早大 明大 慶大 法大 立大 東大











WASEDA (6)
○○
(8)
○○
(3)
○○
(4)
○○
(1)
○○
5 1.00 10 10 0 0
Meiji (6)
●●
(3)
○△○
(7)
○○
(5)
○○
(2)
○○
4 .800 11 8 2 1
KEIO (8)
●●
(3)
●△●
(6)
●○○
(1)
○○
(4)
○●○
3 .500 13 6 6 1
HOSEI (3)
●●
(7)
●●
(6)
○●●
(2)
○○
(5)
○○
2 .455 11 5 6 0
RIKKIO (4)
●●
(5)
●●
(1)
●●
(2)
●●
(7)
○○
1 .200 10 2 8 0
TOKYO (1)
●●
(2)
●●
(4)
●○●
(5)
●●
(7)
●●
0 .091 11 1 10 0

■週別



  開幕週 第2週 第3週 第4週 第5週 第6週 第7週 最終週











WASEDA
○○

○○

○○

○○

○○
5 1.00 10 10 0 0
Meiji
○○

○△○

○○

●●

○○
4 .800 11 8 2 1
KEIO
○○

●△●

○●○

●○○

●●
3 .500 13 6 6 1
HOSEI
○○

●●

○○

○●●

●●
2 .455 11 5 6 0
RIKKIO
●●

●●

●●

●●

○○
1 .200 10 2 8 0
TOKYO
●●

●●

●○●

●●

●●
0 .091 11 1 10 0

 

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

法政大学 4-5 慶應義塾大学

第6週 第2日 第1試合 2003/10/19(日)11:01〜13:30(2時間29分)
学生応援席 法:175人 慶:157人
2回戦 10
法政大学
慶應義塾大学 1X 11

(法)松本祥、●猪子-新里

(慶)清見、日暮、○小林基-岡崎

小林基1勝(3試合) 猪子1敗(3試合)
池辺(慶) 新里、松本祥(法)、早川、松田(慶)
村上、新里(法)、杉吉2(慶) 西川(法)、松田2(慶) 新里(法)、早川2(慶)

慶大、岡崎のサヨナラ安打で3回戦へ

慶大5回早川、岡崎の適時打で同点とし、9回1死1、2塁から岡崎が左越えにサヨナラ安打を放った。法大は1回に新里の二塁打などで4点を先制したが追加点が奪えず慶大の追い上げを許した。
 

明治大学 1-10 早稲田大学

第6週 第2日 第2試合 2003/10/19(日)13:56〜16:54(2時間58分)
学生応援席 明:835人 早:326人
2回戦
明治大学
早稲田大学 10 15

(明)●岡本、木下、和田、一場、佐藤賢-小林真

(早)○越智、S宮本-坂本

越智4勝(4試合) 宮本4S(4試合) 岡本2勝1敗(4試合)
田中嗣1号ソロ(明) 比嘉(早) 原島(明)、比嘉、由田、田中、鳥谷(早)
武内(早)、小林真(明) 由田(早) 和田(明) 木下、一場(明)、越智2(早)

早大、8連勝で勝ち点4

早大1回比嘉、由田の二塁打などで4点を先制、2回にも比嘉の三塁打などで4点をあげた。早大が勝ち点を4とし、4季連続優勝に大きく前進した。