選手からのメッセージ

 過去のメッセージ
2017年8月29日

(・年・)
アルバム表紙|メッセージ|進路送別試合ナビガール

2007/01/02

1999年卒部生メッセージ

DSC00086ss.jpg (81243 バイト)萩原 利幸(1998年度主将・内野手)(右)

 「こんにちは。主将をやっていました萩原です。この1年、期待に応えられず、大変申し訳なく思っていますが、自分の中では満足しています。来年のチームは期待できるので、今後も東大野球部をよろしくお願いします。」

坂本 慶三(内野手)(左)

 「この四年間、表舞台にたつことはありませんでしたが、野球を楽しむということは十分

できました。これからも、私はスポーツ特に野球を続けていくでしょうが、そのもとに
は、 大学野球の体験が根づいていくと思います。」

DSC00088ss.jpg (77881 バイト)溝内 健介(1998年度主務・投手)(右)

 「応援部のみんな、応援して下さったファンの皆さん、4年間どうもありがとうございま
した。
決して満足のいく結果ではありませんでしたが、大勢の方々の声援をうけながら4年間
すごせたということ自体が貴重な体験でした。東大野球部を今後ともよろしくお願いいた します。」

三ヶ尻 知弘(投手)(左)

 「毎週神宮に足を運んでくれる方々、本当にありがとうございました。皆さんの応援が励

となりました。東大野球部はリーグ戦で勝つのはなかなか大変ですが、今後も後輩たち
への応援をよろしくお願いします。」

DSC00087ss.jpg (71067 バイト)氏家 修(投手)(左)

 「東大での野球生活は、良い精神修養の場であったと思います。
悔やまれるのは、ひじの故障のことで、故障中は、自分の内面と
の勝負をすることになり、つらい毎日でしたが、今後の人生の中の
困難に立ち向かうための武器も手に入れることが出来たと思って
います。どうも有り難うございました。」

横山 知司(捕手)(右)

 「中学から始めた野球人生を東京大学野球部で締めくくれたことは自分にとってとても幸

なことだったと思います。この4年間で得られたことは後の人生での糧になると信じて
います。今後も東大野球部を応援して下さい。」

DSC00089ss.jpg (30509 バイト)布施 健(投手)

 「もうこれ以上やってもうまくならないだろうと思えるまで野球をすることができて満足
してい
ます。ちょうど野球もふんぎりがついたので、これからは新しい社会のフィールドで、
野球と は別の自分の可能性に挑戦していきたいと思います。」

kyamamoto_98.jpg (23841 バイト)山本 敬介(投手)

 「野球部では辛い事も多かったが、4年生になってからのこの1年は、楽しく過ごせたと
思う。
単に野球だけでなくいろんな勉強ができたと思っている。これからは野球部での経験も
活かして世界で通用するような研究者を目指したい。」

DSC00084ss.jpg (89559 バイト)濱島 達史(捕手)(右)

 「野球生活に悔いを残さない。これが、大学野球始めた理由でした。この4年間には、反省こそ多々あれ、悔いは全くありません。その意味で、とても素敵な時を過ごせたと思います。皆さんありがとうございました。後輩がんばれ!」

DSC00094sss.jpg (64355 バイト)坂本 宗聰(外野手)

 「4年間の野球部生活を終えて、結果としては全く満足のいくものでは
なかったのですが、野球を通じて多くの人に出会えたことは幸運だった
と思います。後輩の皆さんには期待していますので頑張ってください。」

DSC00097ss.jpg (76942 バイト)薮崎 正広(内野手)(左)

 「4年間ありがとうございました。試合に出たのはわずかですが、神宮のようなす
ばらしい舞台で野球ができて良かったです。来年からは、スタンドで後輩達を応
援しようと思います。」

堀内 隆之(外野手)(右)

 「東大野球部で大学生活4年間を過ごせたこと、
神宮球場で六大学の一員として野球ができた
ことは、自分にとって本当に幸せなことでし
た。東大野球部を目指して二浪したかいは十
二分にあったと思います。今後は頼もしい後
輩達に期待しましょう。」

  1. DSC00092ss.jpg (62191 バイト)多田克行(外野手)

 「4年間野球を続けてきて貴重な経験ができました。
来年からは東大野球部の一応援団として、練習場や
神宮に足を運びたいと思います。
4年間本当にありがとうございました。」

(・年・)

1998卒部アルバム
 4年間ご声援ありがとうございました。今年の野球部卒部生は18名。卒業後それぞれの道に進みますが、ひきつづき応援よろしくお願いいたします。
4番打者として活躍した濱田睦将は、社会人野球・住友金属鹿島で野球を続けます。ぜひまた球場でご声援をお送りください。

  • 卒業生メッセージ

Top


丸山 剛志(主将・二塁手)【教育学部 宮崎大宮高 博報堂】

我々は誰一人として自分達の結果に満足していません。結局4位の壁すら破ることができず終わってしまったからです。後輩の皆様には是非とも念願をかなえて欲しいと思っています。頑張って下さい。4年間どうもありがとうございました。

岡 宏(投手)【教育学部 前橋高 三井物産】

監督はじめ、後援会の皆様、そして東大を応援して下さったファンの方々に大変感謝しております。ありがとうございました。この4年間、野球部という組織に入って、様々な経験をし、それが大きな財産となっております。今後、これを生かしていきたいと思います。

佐々部 博務(投手)【経済学部 洛星高 長銀】

中学校から始まった野球生活を、東京大学での4年間で最高の仲間と共に終えることができ、幸せな気持ちでいっぱいです。また神宮のスタンドからの応援一つ一つが僕を勇気づけてくれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。野球部の伝統をうけつぐ後輩達は一日もはやく「東大を優勝させよう会」を解散させてあげて下さい。

谷藤 芳史(投手)【工学部 札幌北高 進学】

結局試合に出ることはありませんでしたが、この4年間は非常に充実したものでした。今まで僕を支えてくれたみなさん本当にありがとうございました。

林 理史(投手)【工学部 西高 東京海上】

僕の野球人生もついに終わってしまいましたが、20年後、自分の息子がまた神宮のマウンドに立ったらいいな、なんて考えております。ということで、運動能力に自信のある方、僕のお嫁さんになって下さい。さようなら。

中西 正樹(捕手)【文学部 東海大仰星 進学】

神宮球場は気持ちよかった。色々な人達の応援を受けてプレーできたことに感謝しています。今度は外から東大野球部を自分が一所懸命応援したいです。

桐原 隆晃(一塁手)【教育学部 鶴丸 三和銀行】

東大野球部は自由です。監督、コーチ、先輩からの理不尽な圧力はありません。公私共に自由な時間を与えられます。しかし同時に責任も課せられます。東大野球部の目指すものは六大学リーグ優勝です。この目標にそぐわなければいけません。僕自身、同じ目標の下に集まったこの組織の中で刺激しあい、ワンランク上の自分を形成できたと確信しています。

村田 正洋(一塁手)【教育学部 県立千葉 進学】

ホームランを期待されて使われ続けましたが、結局2本という結果でした。この数少ないシーンを見た方は少ないと思いますが、自分にとっては強く印象に残っています。満足いく結果ではないですが、それでも応援して頂いた方には感謝しています。

関 康一(三塁手)【教育学部 開成 電通】

指導・応援して下さった皆様へ。我々のチームは「優勝」を口にしながらも5位に終わってしまいました。すみません。個人的に大学野球を振り返ると、故障を治してまた野球ができるようになり、神宮でもプレイできました。この1年は試練の日々であり、同時に幸せな日々でした。

佐藤 隆史(遊撃手)【農学部 県立浦和 進学】

4年間応援ありがとうございました。17年間野球をやってきましたが最高の4年間でした。OBの方々をはじめ、全ての方々に心よりお礼申し上げます。後輩の皆さん、大学野球で真っ白に燃え尽きることができるよう日々精進して下さい。そして六大学史上初の東大優勝を成し遂げて下さい。

姉帯 知幸(外野手)【経済学部 開成 東京海上】

大学生活の4年間が、野球のできる環境であったことに感謝しています。考えてみると、妙に客観的に4年間が思い返されますが、今さらながら野球って楽しいな、と実感もします。

木村 哲郎(外野手)【法学部 東大寺学園 ミズノ】

好きな事ができる最後のチャンスだと思い、僕は大学で野球部に入りました。高いレベルの中で、自分の思うようにいかないもどかしさやくやしさを感じ続ける4年間でしたが、大変貴重な時間をすごせたと思います。後輩のみなさん、優勝を目指してがんばって下さい。

志村 功太郎(外野手)【工学部 桐蔭学園 進学】

野球部を応援して下さった方々4年間ありがとうございました。自分達は今年で終わってしまうわけですが、来年からは後輩達が優勝に向けて頑張っていくので、引き続きご声援の程よろしくお願いします。

中村 啓明(外野手)【経済学部 栄光学園 進学】

後輩のみなさん、僕たちよりさらにいいチームを作ってください。また、ファンの皆さんぜひ神宮に足を運んで彼らの戦いっぷりを見てあげて下さい。

濱田 睦将(外野手)【経済学部 竜ヶ崎一 住金鹿島】

4年間ご声援どうもありがとうございました。幸い住友金属鹿島で野球を続けることができることになりました。この4年間の成績自体は決して満足できるものではありませんでしたが、これを糧として社会人野球で頑張っていこうと思います。

増永 敦(外野手)【工学部 東海 進学】

東大は東京六大学において、今年は6位、5位でしたが、今後も常に優勝を目指して前進していく限り、必ず何年か後には東大初優勝の栄冠を得ることは間違いないと思うので、現役の方々に期待しています。

三木 克弘(マネージャ)【法学部 桐蔭学園 住友海上】

野球部での4年間を振り返ると、長かったようであっという間でした。いろんな事がありましたが、これから自分の糧になっていくことでしょう。後輩の皆には自分達の満足いく結果を残せるよう頑張って欲しいと思います。

魚谷 良子(マネージャ)【看護 江戸川女子 看護婦】

私は緑の球場と目標に向かってプレーしている選手の姿が好きでした。3年間、新4年生と一緒にここまでやってこれてとても感謝しています。ありがとう。神宮では勝ってみんな一緒に笑おうネ。応援しています。



  • チーム成績

  • 勝-負(-引分) 勝(引分)相手 順位
    94春 4-9 早、慶、立2 5位タイ
    4-9 早、慶、立2 5位
    95春 2-9 立2 5位
    1-10(-1) 法、(立) 6位
    96春
    0-10 6位
    3-8 早、立2 5位
    97春 2-8 立2 6位
    2-9(-1) (早)、立2 5位
    4年間計 18-72(-2) 早3(1)、慶2、法1、立12(1)
    • 投手成績

    試合 自責点 防御率
    28 1 8 76 56 6.63
    佐々部 19 0 2 34 24 6.35
    10 1 0 18 2/3 11 3.30
    試合 打数 安打 打点 本塁打 打率
    丸山 55 190 51 15 3 .268
    浜田 55 194 47 17 1 .242
    佐藤 60 198 40 6 1 .202
    中西 49 110 19 3 0 .173
    村田 42 139 22 9 2 .158
    桐原 20 20 1 0 0 .050
    20 26 1 1 0 .038
    志村 11 0 0 0 0
    中村 3 0 0 0 0


    トップページ

    2017年1月13日

    (・年・)

    (・年・)

    (・年・)

    (・年・)

    (・年・)

    (・年・)

    (・年・)

    2016年12月23日

    (・年・)