include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
00/04/02更新 |
![]() |
三角監督インタビュー |
msimagelist>
|
![]() |
include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
00/04/02更新 |
![]() |
三角監督インタビュー |
msimagelist>
|
![]() |
include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
めぐみ日記 |
---|
無断転載・引用を禁止します。HPスタッフ
15 竹本 恵 投手
|
|
2001/06/15 Fri. 『MFGバンザイ!!』
|
|
2001/05/21 Tue. 『終わりなき旅』息を切らしてさ 駆け抜けた道を 振り返りはしないのさ 閉ざされたドアの向こうに 新しい何かが待っていて 胸に抱え込んだ迷いがプラスの力に変わるように by MR.Children 15 TAKEMOTO Megumi |
|
2001/05/03 Thu. 週末、早稲田戦。
|
|
2001/04/23 Tue. ぱんだ
|
|
2001/04/15 Sun. 次、頑張ります
|
|
リーグ戦デビューへの道・・・
|
include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
めぐみ日記 |
---|
無断転載・引用を禁止します。HPスタッフ
15 竹本 恵 投手
|
|
2001/05/06 Sun. 最近の六大学野球の一般席の観客は、私を含め年々年寄りばかりになってきている気がします。(まるでゲートボールの会場みたいです。) もっと大勢の若い人達に、竹本さんの元気で、健康的な笑顔を見にきてほしいと思います。特に、これからの世の中の活気を生み出していく若い女性達に。とかく先駆者は変人(失礼!)と見られがちだけど、外野の声を完全に無視する竹本さんの(自称)自身過剰が若者らしくさわやか。(しかも健康的な魅力にあふれてる。) これからも「みんな、私に続けー!!」の恵スタイルを続けて下さい。(俳諧老人より) 2001/05/01 Tue. 私は大学時代、となりの第二球場(首都リーグ)でプレーしていた者です。33年前の話しです。3年間で2度登板しましたが、成績はたぶん、今でいう、1敗1セーブだったと思います。いつも隣の神宮球場の声援がうらやましかった。神宮球場でプレーできるだけでも! 球速100Kmは、いくら頑張っても、100Kmです。球速120〜140Kmくらい投げるやつと比べるから遅いのであって、70Km〜80Kmの球と比べれば速いではないですか。阪神の星野投手を参考に。 あなた1人が野球をしているのではない。あなたの後ろには、7人の野手がいるんですよ。無責任な話ですが、ボールがあなたの手から離れた瞬間、もうどうしようもないのです。バッターが打たないように祈り、あとは、後にいる7人の責任だくらいに、ひらきなおって投げればよいと思いますよ。プロ野球でも3割しか打たないんですから。打たない7割に希望を託して。 あなたが着ているのは、まぎれもない野球のユニホームです。東大だからといって許されるものではありません。男、女の問題でもありません。あなたは野球人の1人なのです。悔いのない野球人生を送られることを祈り、応援いたします。(Y.T) 2001/05/01 Tue. こんにちわ。 TVや新聞で見させて頂いています。素人というか、挫折した(肘の故障)者です。左投げとして、相手の嫌がるところに対してのコントロール。私は、空き缶を置いて練習しました。カーブ、スライダー、ホーク、ストレート、シュート。球速は、問題ではないと思います。コントロール 結果は、追いかけるもの。しかし、急いでは逃げます。急いで追いかけるものは、他にあると思われます。急ぎ過ぎると体を壊しますよ。 結果とは、内容のある練習から生れると思います。短時間で内容の濃い練習方法を探せば良いと言われた事があります。そうすれば、体に対しても負担は少ないと思います。 経験からは、踏み込み足を注意すれば良いと思います。また、同じ踏み込み足だけではなく、軸足の場所を変えてみると言う方法もあります。それだけでも角度や球筋は見え難くなりますよね。(F.M) 2001/05/01 Tue. 頑張って下さい。たとえ他の全ての人が私を笑っていても、私だけは私を信じる。という言葉に惹かれました。私も野球経験者ですが野球は90%は心理戦だと思います。だからどんなに強打者でも打ち損じさせられるはずです。(Kiyo) 2001/05/01 Tue. あと2勝で甲子園を逃した、××年前の高校球児です。投手として六大学のマウンドにたつことを夢見て某大学に入学しましたが、肘も肩もぼろぼろになっていたので、あきらめました。竹本さんがほんとに羨ましいです。頑張って下さい。 テレビを見ていて気になったことが一つ。ピッチャーに向かってくる打球の処理に危険なものを感じました。このままでは大怪我をする危険もあると思います。あなたの球は遅いので、バッターは引っ張らずに投手返しを心がけているはずです。フィールディングの練習は身の危険を守るとともに投手としての武器になります。見事にピッチャーライナーをキャッチする日を楽しみにしています(Y) 2001/04/22 Sun. 4月16日の初登板を神宮球場のネット裏で見ました。打たれたとは言え、慶応栗林選手の痛烈な打球に飛びついていったガッツには大変感心しました。竹本さんは私の娘と同い年で、とても親近感を覚えます。今後のご活躍をお祈りします。(六大学野球ファン) 2001/04/21 Sat. 得点おめでとうございます。牽制球お見事でした。打球は惜しかったですが、ワンポイント1アウトは上出来ではないでしょうか。次回は2アウト期待してます。(東京大学が東京メッツに見えてきました。Y.J) 2001/04/20 Fri. 先週末、初めて目にした六大学野球でしたが、最近のプロ野球(某G軍)の試合に嫌気がさしていた私にとって、とても新鮮でした。さらに、竹本選手の姿は私に刺激と活力を与えてくれました。 そして何より、野球の楽しさの原点を思い出しました。正直、ハマってます。毎週観戦の予定ですので、次回の登板に期待してます。(試合結果が強さの判断基準でしたが、東大のイメージ覆りました。Y.J) 2001/04/16 Sun. 日本人女子選手として史上初めてのリーグ戦出場、おめでとう。日刊スポーツの写真かっこいいですね。 http://www.nikkansports.com/news/baseball/p-bb-tp0-010415-08.html にあります。まだ、御覧になっていなければ、御覧になってはいかがですか?前にもメールしましたが、めぐみの日記があるとは、知りませんでした。以後、ここで応援させていただきます。(アメリカの 2001/04/16 Sun. 2001年4月14日ついに公式戦での神宮デビューと言う歴史的な日でしたね。とりあえずは”おめでとうございます”でしょうか?しかし、神様は残酷なものでこんなめでたい日に恵さんにたったの5球しか投球するチャンスを与えてくれませんでしたね。 そして試合後数多くの報道陣に囲まれて悔しさいっぱいに言葉を絞りだす恵さん・・・の姿をニュースで拝見しました。「次は必ず抑えます。見てて下さい」、私はこの言葉を信じています。そうです、次は必ず抑えましょう。その日にまた新たな歴史の扉が開かれるのですから。(I.T) 2001/04/15 Sat. 今日は神宮球場へ通い始めて30年(慶応高校に私が入学して以来)。 あの明治のハーラーさんの時も嬉しかったけど、今日は特別でした。竹本さんはまだまだこれからの人!どんどん強気に突っ走ってください。強気、強気で行かないとせっかくのあなたの良さが生きないよ!!これからも神宮球場ではらはらしながら応援します。次はがんばるなんていうケチくさいこと言わず、次は本気を出すぞ!三振の山を作って、東大を私が優勝させてやるぞ!!!という勢いでお願いします。 それでは又、ケガに気をつけて、乱文ですみませんでした。(S.S) 竹本さんの活躍が野球を愛するすべての人(特に女の人)の心の支 2001/04/03 Tue. 関西でもスポーツ新聞の記事で社会人チームとの試合に出たことが掲載されていました。監督さんからも「今や完全な戦力」と太鼓判。夢の実現までもう少しと言ったところでしょうか?(去年の春開幕週にスタンドでファウルボールを拾いに来た恵さんからここまで来るとは、本当にご立派だと思います) 来週末からリーグ戦、関西にいるため生観戦は無理でしょうけれども東京大学及び恵さんの活躍期待しています。はやく神宮球場に「ピッチャー、竹本」とコールされる日を・・・。(I.T) |
include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2004年06月06日(日)秋には勝ち点を
(工学部4年・修道高) |
include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2001年3月4日(日)
|
|
もう三月を迎え開幕まであと1ヶ月、いよいよオープン戦の季節となりました。春のリーグ戦での登板を目標に少しずつ進化しつつある今日この頃です。
3月3日の対東農大のオープン戦では七回の1イニングを投げ、無失点に押さえることが出来ました。なにより投げるチャンスをもらったことと、ピッチャーとしての責任を果たせたことがうれしかったです。また新たにたくさんの課題も見つけることができ、たった1イニングでしたが、とても収穫の多いゲームとなりました。
今後のオープン戦ではできるだけ多く登板し、課題を見つけ、克服し、そしてまたその成果を発揮し、常に進化しつづけていきたいと思っています。そうすればチームの信頼を獲得することができ、リーグ戦登板への道も開けてくると信じています。
春のリーグ戦で神宮のマウンドに立ち、できるだけ多くの人に自分のピッチングを見てもらえるよう、これからも頑張っていきますのでどうか応援していてください。
15 TAKEMOTO Megumi
|
---|
こんにちは、2年の越智啓一朗です。きっとまだ僕の名前を知っている方は少ないと思うので、これを機に覚えてくれると嬉しいです。
えー、もうすぐ春のオープン戦が始まろうとしています。僕は去年リーグ戦にチョコチョコ出さしてもらい、いい経験をさせてもらったわけですが、まだ打席に立ったことがないので、今年は”打席に立つこと”と小さい事は言わずに、”レギュラーになること”を目標にして今頑張っています。
そのためにはこの春のオープン戦の結果がすごく大事になってくるので、ここが勝負!といった感じで気合いも入っている今日この頃です。
そんな僕も思い返せば東大野球部に入って、はや10ヶ月が過ぎました。高校時代はただがむしゃらにやっていた野球もこの部に入っていろいろ考えるようになり、野球の難しさを再認識するとともに、自分が上手になっていく可能性も見つけることができ、その可能性に向かって努力を積んでいるところです。
そんなまだまだ発展途上の僕ですが春のリーグ戦では神宮で思いっきり活躍したいと思っているので、応援よろしくお願いします。
2 OCHI Keiichiro
|
---|
どうもこんにちは。新3年の小林です。冬の練習もだんだん実践的なメニューになってきました。
そろそろ実践を想定した練習を取り込んでいかなくてはいけない時期ですね。今年はオープン戦の試合数も多く、相手も強豪ぞろいなので非常に楽しみです。
が、しかし!少し風邪で体調をくずし、しばらくチームの練習をこなせていない状況でした。今はすっかり治ったのですが、思い切った練習ができないときは、そのぶん考える時間が増やしました。あまり考えないで野球をしていたものですから、自分にとっては良い機会でした。ただ改善されたかどうかはわかりませんが(笑)。
チームのみんなが練習をしてて自分が満足に動けていない状況ではどうしてもあせりや不甲斐なさを感じましたが、あせっても治ってくれないと思い、じっくりあせらず体調を戻すためにも、トレーニングに専念したことは自分にとってもプラスになったと思います。
みなさんぜひ春の神宮にお越しください。何倍も成長した東大野球部の姿を見ることができると思います。今年こそはみなさんの期待に添えるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。
9 KOBAYASHI Tatsuki
|
---|
冬というのは長いもので、自分がどんな風に変わったのかなんてものは正直言って分かりません。ただ、鳥取での合宿は自分にとってひとつのターニングポイントになったような気がします。具体的にはなんとも言えないのですが、以前より野球というものが楽しくなってきたのは確かです。どんな試合でもいいので、少しでも多くの打者と対戦したいです。
今年はオープン戦の相手がやたらと強いので、自分の力がどの程度通用するか楽しみです。春のリーグ戦の目標については、チームとは別にして、特にはありません。周りからは、何勝しろだとか、何キロだせだとか、いろいろ言われますが、結果は後からついてくるものなので、自分としてはベストを尽くすだけです。
去年に比べると随分おとなしくなったと思う方もいるとは思うんですが、逆にそれが自信の表れだと思ってもらえると光栄です。とにかく今年になってからいい感じで運気が上昇してきてるので、これから一年、何事も楽しみです。ぜひ神宮に来てください。
11 ASAOKA Tomotoshi
|
---|
春の開幕まであと2ヶ月になりました。新チームができて冬のトレーニングを始めたころはあと5ヶ月もあるなー、と思いながらやってましたが、今となってはそろそろ実戦的な練習も増えるので春のリーグ戦への実感も徐々に高まってきました。
先日1月28日は自分が登録できてちょうど1年で、自分にとっては記念日だったのですが、ふと振り返ってやっぱり充実してたなあと思いました。ただ、お世話になった人に試合で恩返しすることができなかったなあとも思いました。
今年も去年も気持ちは一緒で試合に出れるそれだけで自分の願いはかなったんだから、あとは試合では1つ1つ丁寧に一生懸命にプレーをして応援してくださっている人の気持ちになんとかこたえたいです。
鳥取のトレーニング施設にも連れてってもらい、充実した練習がこなせてますので、あとはコンディショニングへの意識も高めて万全の状態でリーグ戦を迎えれるようがんばります。
17 KAJISA Taira![]() |
皆さん、明けましておめでとうございます。
※ビデオメッセージはこちら。
ついに21世紀がやってきました。我々東大野球部にとっても新しい世紀の始まりです。しかし、単なる新しい世紀の始まりではありません。東大野球部の世紀の始まりです。20世紀にためてきた借金を返す時です。
そして、優勝という東大史上誰も達成したことのない偉業への挑戦です。これは、ハッタリなんかじゃありません。僕たちは本気です。誰もやったことがないから燃えることができるんです。ファンの皆様も、春にはわかるでしょう。東大が変わったということが。それまで期待して待っててください。強い東大を。
10 YAMAGUCHI Naoya include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2002年6月13日(木)春季公式戦終了のご挨拶
![]() (経済学部4年・米子東高) |
2002年6月12日(水)春季リーグ戦MIP
![]() (文科II類2年・高松高) |
include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2001年12月23日(日)
|
2001年12月23日(日)
|
2001年12月9日(日)
|
2001年12月2日(日)
|
2001年11月25日(日)
|
2001年11月18日(日)
|
2001年11月12日(月)
|
include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2002年2月17日(日)
|
2002年2月10日(日)
|
2002年2月3日(日)
|
2002年1月27日(日)
|
2002年1月20日(日)
|
include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2003年11月11日(火)悔しさをバネに
![]() 裕紀 連盟主務 (法学部4年・開成高) 去る11月4日の新人戦をもちまして、本年度の公式戦を全て終了致しました。ご声援・ご支援を賜った多くの方々にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。どうも有難うございました。
この1年のリーグ戦を振り返ってみますと、結局秋に1勝を挙げるにとどまり、新チーム発足時に目標として掲げた「勝ち点2」「最下位脱出」はいずれも達成 我々4年生はもう引退ですが、3年生以下の選手たちはこの悔しさをバネに、来春のリーグ戦では勝利という結果を出してくれるものと信じています。皆様方には今後とも変わらぬご支援・ご声援の程をよろしくお願い申し上げます。 そして末筆ながら、4年間の野球部生活の中でお世話になった、親族、部員、役員、OBの方々、その他多くの関係者各位にこの場を借りて感謝の意を表したいと思います。どうも有難うございました。 UEHARA Yuuki |