選手からのメッセージ

 過去のメッセージ
2017年8月29日

(・年・)
氏名 学部 出身校 進路
楠井 一騰 松江北 東京大学学生
重信 拓哉 鶴丸 明治安田生命(野球部所属予定)
三宅 孟 副将 城北 東京大学学生
山地 悠太 駒場東邦 東京大学学生
桂 彰吾 木更津高専 東京大学学生
山田 聡 主将 札幌南 三菱商事
森本 哲朗 広島学院 野村證券
井出 尭 奈良学園 ADK
中村 竜晴 学芸大付 三菱UFJコンサルティング
小谷 亮太 主務 八鹿 東京大学学生

(・年・)
アルバム表紙|メッセージ|進路

2009/01/01

2009年卒部生メッセージ

井尻 哲也

神宮でたくさんの人の声援を受けて、最高のチームメイトとプレーできて本当に幸せな4年間でした。ありがとうございました。

後輩達へ

世間の感覚からしたら極めて非常識な目標を掲げているのだから極めて非常識にどんどん挑戦すればいいと思います。いつかその取組みが新たな常識になるときが来ますから、頑張って下さい。

岸 浩太郎

四年の岸浩太郎です。自分もついに卒部することになりました。長いような短いような四年間でしたが、最後までやり続けることができたのは、応援してくださった皆様のおかげです。振り返ればつらいことや苦しいことも多いですが、今では大切な経験をさせていただいたと思えています。本当にありがとうございました。これからも東大野球部の応援の程、よろしくお願いいたします。

吉田 智章

4年間応援してくださったみなさま、ありがとうございました。僕はこの4年間で非常にいい経験ができたので、この経験を今後の人生にいかしていきたいと思います。まず来年は、なんとか学士入学することができたので、東大野球部卒の名に恥じぬよう就職活動に励みたいと思います。将来は栃木吉田ゴールデンイーグルスを設立したいと思います。最後に、僕はこれからも東大野球部を応援し続けていきたいと思っているので、いつかリーグ戦で優勝してくれることを願っています。

工藤 悟

自分の思い通りにならないことが多かったこの4年間。マネージャーをすることになるとは、はじめは思ってもみなかったし、途中でやめたいと思ったことも何度もあります。それでも仲間に恵まれ、大好きな野球に関わることができたのは、今振り返ってみると本当に幸せでした。この4年間は、僕の人生の宝物です。野球部には本当にお世話になりました。支えてくださったすべての皆様、有難うございました。

揚場 遼(右)

皆さんの声援が何よりの力になりました。ありがとうございました。これからは僕もプレーヤーとしてではなく、皆さんと同じ立場で東大野球部を支えていくことになります。一緒に東大野球部を強くしていけたら嬉しいです。これからもよろしくお願いします。

黒岩 耕平

神宮でのプレー、また学生コーチになるという決断は、OBやチームメイトやファンの方など、沢山の方々の支えの上に成り立つものでした。この場を借りて御礼を申し上げます。これからも、東大野球部に貢献できるような人材でいられるよう、努力していきたいと思っております。今後も東京大学野球部をよろしくお願い致します。三年生以下、ガンバリマショウ!

小林 航

辛く、苦しかった。今4年間を振り返った時に、特に34年の時だが、言葉で表すとこうなってしまう。送球がまともにできなくなってからは野球をする度に歯がゆさや怒りが自分の中から込み上げてきた。自分に落胆し、ものにあたったり泣いたりもした。そんな中でも時間と労力と金も、そして他人の協力をすべて送球のためにつぎ込んだ。しかし思うような効果は出なかった。進歩があっただけまだましだとも思うが。唯一の救いは成長していくチームの一員として戦えたことだろうか。その点で同期を始めチームには本当に感謝している。最後になりましたが周りから応援してくださった方々にも本当に支えられここまでやって来れました。引退するときになって、一般のファンの方で小林航を知っている人もいるのかと驚きました。本当にどうもありがとうございました。

西山 恵太郎(右)

四年間東大野球部を応援してくださった皆様、とりわけ私のようなマイナー選手に個人的に声をかけてくれた選手の御両親、コアなファンの方々、誠にありがとうございました。個人的にもチーム的にも結果を残せなかった悔しさはまだ残っていますが、来年以降は後輩達がやってくれるはずです!!今後とも東大野球部への変わらぬご声援、宜しくお願いします!

前代 武瑠

四年間応援ありがとうございました。来年からは僕も学生席で後輩たちを応援していこうと思います。

増田 憲司

四年間応援ありがとうございました。東大野球部の一員として神宮という最高の舞台で野球ができて幸せでした。これからはOBとして後輩を応援していきたいと思います。はやく優勝を争うようなチームになることを願ってます。

大坪 誉博

こんばんは、一年生を投球術で翻弄した大坪です。憧れの神宮での野球はしんどくても、とても楽しいものでした。最後の閉会式では、早慶戦にもかかわらず沢山の人から「大坪〜!」と名前を呼んでもらったのが四年間で1番の思い出です。いつも試合のとき無愛想な分、最後はしっかり笑って手を振ろうと思ったんですが、いかがだったでしょうか?自分のヒットは8割がラッキーなポテンヒットなんですが、それはみなさんの後押しのおかげだったのかも知れません。ありがとう!神宮はちょっとだけ自分に優しかったです。ありがとう!

最後にみなさんにメッセージを。

黒岩へ:三年間二段ベットの上で寝てくれて、ありがとう。

工藤さんへ:マネの仕事やってくれて、ありがとう。工藤さんのためにも勝ちたかったよ。

前代へ:法政でのキャッチはしびれたよ!おまえが同期で本当に良かった!

投手陣へ:鈴木と前田ばっかの面倒みてゴメン!余裕なくて…

鈴木と前田へ:早稲田戦のあと、レギュラーから外されそうになった時に2人が大坪さんがいいです、って言ってくれたのは本当にうれしかったよ。自分も絶対にこの2人を勝たせたいって思って頑張りました。鈴木とバッテリーが組めて本当に良かった!経験のない自分の言うことをちゃんと聞いてくれてありがとう。神宮のホームからみた鈴木の姿は一生忘れないよ。後輩キャッチャーとうまくやってね。前田に勝ちを付けられなかったのが残念です。慶応戦で山口を内直で打ち取ったとき、大きな可能性を感じました。鈴木よりはるかにセンスあるから貪欲に頑張って。

岩田慎ちゃんへ:合コンは連絡待ちです。

中西さんへ:一年間教育ありがとうございました。打ち上げで、「大坪>中西」を認めたあたり、やっぱり分かってるなと思いました。

後輩キャッチャーへ:あとで話があります。

よし川のおばちゃんへ:女の子を見る目がキビシすぎます。

濱田 圭佑

この4年間は、野球人としても一人の人間としても、得るものが数多くありました。社会に出てからもそれらを財産に歩んでいきたいと思います。また、今まで多大なる応援ありがとうございました。これからも東大野球部のご支援をよろしくお願いします。

 

細川 敬太

この度卒部させて頂くことになりました細川です。今まで応援ありがとうございました。私は大学野球を四年間やりましたが、やはり四年間というのはかなり長いものでした。一年生として入部してきた頃が遥か昔に感じられます。一方その長い四年間であげた勝ち星がたったの5というのは心残りでもあります。正直なところ、勝ち星を一つ挙げることがかなり困難でありました。しかし困難だからこそやりがいを感じることも出来ました。後輩たちには勝ち星ではなく、勝ち点をとることの困難さを乗り越えて、是非勝ち点をとって頂きたいと思います。

 

鈴木 郁絵

たくさんのご支援、ご声援受け賜りまして誠にありがとうございました。貴重な経験をさせていただいた4年間でした。

宮島 素子(右)

たくさんの方々に支えられて、最後まで続けることが出来ました。マネージャーは誰かを支えることが仕事ですが、私は誰かの、何かの、支えになれたでしょうか。たとえわずかでも私のやってきたことが誰かの支えになっていれば幸いです。大学生活というのは勉強ももちろん大事ではありますが、たくさんの人と関わっていく中で自分自身を見つめ直して成長していくことが大学生という時期で学ぶべき大切なことだと私は思います。野球部で過ごして学んできたことを今後の人生でも生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

(・年・)
氏名 学部 出身校 進路
岸 浩太郎   石川県立小松 日本生命
濱田 圭佑 東京都私立攻玉社 三菱商事
大坪 誉博  副将 東京都私立芝 全日本空輸
小林 航 神奈川県立平塚江南 東京大学学生
井尻 哲也  主将 茨城県立土浦第一 大学院進学
西山 恵太郎 東京都私立海城 東京大学学生
揚場 遼 工  東京都私立開成 大学院進学
前代 武瑠 東京都私立開成 東京大学学生
増田 憲司 茨城県立土浦第一 日本生命
黒岩 耕平  長野県立須坂 東京大学学生
細川 敬太 東京都私立海城 東京大学学生
吉田 智章 栃木県立足利 東京大学学生
工藤 悟 主務 青森県立弘前 九州朝日放送
鈴木 郁絵 日本女子大学 神奈川県私立日本女子大附属 関東三菱自動車販売
宮島 素子  東京都私立桜蔭 未定

(・年・)
アルバム表紙|メッセージ|進路

2010/01/01

2010年卒部生メッセージ

高橋 雄康(左)

四年間ありがとうございました。

皆さんの応援に応えられなかったことを大変悔しく、申し訳なく思っています。

特に今年一年は、主将を務めさせてもらったにも関わらず自分の力不足を痛感する毎日で、チームを引っ張るどころかチームメイトに本当に迷惑をかけてきたと思います。

そんな中でも常に自分を支え、必死になって戦ってくれた同期の皆と後輩には本当に感謝しています。ありがとう。

今後は全力で後輩を応援したいと思います。

最後になりますが、ファンの皆様に四年間あたたかいご声援を送っていただいたことに対し、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

笠井 和

この4年間を振り返ると、勝利した時の最高の喜び、結果が出た時の嬉しさもあれば、辛く苦しいことも多くありました。特に最後の1年は今まで以上にいろいろと思い悩むことも多くありましたが、最後まで続けられたのは皆様のおかげだと感謝しております。

社会に出てからは、この野球部で培ってきたものや経験を誇りに、それらを活かして新たなフィールドでチャレンジしていきたいと考えています。

4年間、本当にありがとうございました。

古垣 弘人(左)

とにかく野球が大好きで、とにかく勝ちたかった。そんな4年間でした。みんなと野球ができて本当に幸せでした。ありがとう。

津金 貴康

1年秋に選手からマネージャーに転向し、ここまで歩んで参りました。選手への未練や自身の力不足への苛立ちなどから何度も辞めてしまいたい、逃げ出したいと思いました。しかし今は、4年間やり通してきてよかったと心から思います。これも、皆様方の温かな御支援があったからこそです。残念ながら勝利という形で皆様方に恩返しをすることはできませんでしたが、皆様方には本当に感謝しております。4年間ありがとうございました。今後とも、東大野球部を宜しくお願い致します。

加藤 善之(左)

選手・学生コーチとして様々な経験をさせてもらいましたが、一番は4年間野球を楽しむことができたことが幸せでした。家族、先輩方、後輩、マネージャー、トレーナー、応援部、ファンの方々そしてなによりも同期のみんなのおかげです。本当にありがとうございました。

鈴木 優一

4年間ご声援ありがとうございました。最後の一年間、みんなと戦えなかったのは後悔しています。後輩のみなさんは来年こそは勝ち点取れるよう、さらにがんばってください。

(左から)西村 育人

4年間、多くの人に支えられて野球ができたことを感謝しています。結果が出せずに、悔しい思いもたくさんしてきましたが、素晴らしい環境で野球に没頭できたことは幸せなことだと思います。後輩の活躍を楽しみにしています。ありがとうございました。

濱田 昌平

東大野球部を応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。また皆様の期待にそえる結果が残せず、本当に申し訳ありませんでした。勝利に向かってこの一年を過ごしたつもりでしたが、一部員としてもっとできることがあったと後悔するばかりです。でも悔しいだけではありません。大声援の神宮球場で戦かえたことはとても気持ちがよく、幸せでした。多くの方々に心から感謝しております。

東大野球部は決して弱くありません。あと少し詰めればきっと勝てるはずです。来年から一緒に応援しましょう。後輩達がんばれ!

最後に、半ば強引に野球をはじめさせ、その後ずっと応援し続けてくれたおとん、おかん、ありがとうございました。面と向かって言うんは恥ずかしいけど、15年間野球楽しかったです。

小島 大信

終わり方は悔しかったけど、個人的にラストシーズンは人生で一番野球を楽しめた時期でした。まだまだ野球がやりたいとも思ってしまった…。

中西さん、上原さん、ありがとうございます!

さて、自分のせいで勝ち星を落とした試合、2試合はあったかと思います。そのおかげで迷惑をかけた後輩たちには何らかの形でお返しをしたいと思います。飯か合コン、どっちか選んでください。

あと、麻雀の誘い待ってます。そして、たまに寮に行っても邪険にしないでください。

自身の大学生活の核を担った野球部、ありがとうございました。生涯野球を好きでいられそうです。

秋末 康佑

まともに投げられなくなってからは楽しく野球が出来なかったなというのが正直な感想ではありますが、小島さんに誘われて入部したことに後悔は全くありません。そう思えるのも多くの人に支えてもらったからだと思います。

先輩方、後輩、応援してくれたファンの方、友人たち、同期のみんな、そして両親。ありがとうございました。

松山 裕幸(左)

最後の1年は結局あまり動くこともできず、チームとしても結果が残せなかったことが悔しいですが、後輩のみんなは結果を残せるよう頑張ってください。応援してます。

岩間 勇貴

満足する結果は残せませんでしたが、多くのことを野球部で学ばさせて頂きました。野球部への恩を忘れることはないでしょう。本当にありがとうございました。

中村 仁美(左)

野球部に入部してからの時間は本当に充実していてあっという間でした。これも野球部を通じて出会った方々の支援があってのことだと思い、本当に感謝しております。このような経験をできたことに心から喜びを感じています。ありがとうございました。

古謝 未来

野球部を通して知り合う事の出来た全ての皆様に感謝の気持ちで一杯です。これからは、いちファンとして東大野球部を支えていきたいと思います。4年間本当に有難うございました。

(・年・)
氏名 学部 出身校 進路
鈴木 優一 愛知県立西尾 東京大学学生
西村 育人 神奈川県立相模原 大学院進学
秋末 康佑 神奈川県私立浅野 商船三井
笠井 和 東京都私立武蔵 全日空
小島 大信 神奈川県私立浅野 東京大学学生
高橋 雄康 主将 山形県立米沢興譲館 旭化成
濱田 昌平 大阪府立茨木 東京大学学生
松山 裕幸 東京都私立麻布 大学院進学
岩間 勇貴 愛媛県立西条 大学院進学
古垣 弘人 副将 東京都私立開成 日本放送協会
加藤 善之 神奈川県私立栄光学園 東京大学学生
津金 貴康 主務 長野県立野沢北 東京大学学生
古謝 未来 沖縄県私立昭和薬科大学付属 東京大学学生
中村 仁美 日本大学 那覇国際 未定

(・年・)
アルバム表紙|メッセージ|進路

2011/01/01

前田 善博(左)

本年度、主将を務めさせていただきました前田善博です。

神宮球場で、東大野球部員としてプレーしたいと思ったのは高校1年生の秋のリーグ戦を観戦した時でした。7年も前の思いを今でも鮮明に思い出すことができます。そして、今年の秋のリーグ戦終了とともにその思いを自分の思い出にすることができました。このこと自体は非常に幸せであると思います。

しかし、結果を求められる東京六大学野球の舞台で投手として0勝で終えてしまったことは屈辱以外のなにものでもありません。後輩諸君はそんな思いをしないよう、必死にたくましく頑張ってください。

こんな未熟者の自分が頑張ってこれたのも、ひとえに応援して下さった皆様のお陰であります。様々な形で自分は支えられ野球を続けてくることができました。4年間、ありがとうございました。

私はOBとなってしまいますが、今後とも東大野球部をよろしくお願い致します。

福井 大和

ずっと結果が出せず、いろいろ悩み、正直ほとんど野球を楽しいと思えるときはありませんでした。ただそれでも4年間野球を続けられて幸せでした。それも一緒に悩んでくれる同期をはじめとするチームメイトがいて、応援して下さる皆様の支えがあったからであり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございました。

安原 崇哲(左)

まずはこれまで応援して頂きました皆様に御礼申し上げます。

4年間を振り返りますと、試合で勝負する以前の段階で、自分との戦いばかりに終始してしまい、満足のいくような結果が残せませんでした。応援して頂いていた方々にはご期待にお応えすることができず、大変申し訳なく思っております。

しかし、医学部に所属しながら最後まで続けることができ、東大野球部でたくさんのことを学ばせて頂きました。これも様々な方々からのご指導、ご支援を頂いたお蔭と感謝致しております。今後とも東大野球部をよろしくお願い致します。

最後になりましたが、4年間本当にありがとうございました。

鬼原 崇

東京六大学で野球をできたことは本当に幸せでした。OBの方々や父母の方々、応援部やファンの方々などこれだけ多くの人とのつながりの中で野球ができたことに感謝しています。結果を出したくてやってきたので今でも悔しいことばかりですが、これからはOBとして東大野球部の力になりたいと思います。本当にありがとうございました。

安井 優(左)

4年間を振り返って思うことは、結果を出すことができなかった悔しさと、周囲の皆様との出会いに恵まれてきたことに対する感謝です。

未熟な自分を指導して下さった先輩方、自分を信頼して重要な役割を任せてくれた同期や後輩達、決して目立つ選手ではない私にも温かい声援を下さったファンの皆様の存在に私はいつも支えられて4年間を過ごすことができました。

本当にありがとうございました。

私は東大野球部にもらったこの縁や、これからの出会いを大切にして一社会人として成長していきたいと思います。

最後になりますが、これからも東大野球部を末永く応援下さいますよう宜しくお願いします。

宮田 拓也

卒部して1カ月以上がたち、野球から離れた生活も軌道にのりはじめたころですが、リーグ戦でのワンプレーワンプレーの記憶、観衆の皆さんの声など、今でも鮮明に記憶に残っております。これは、生涯ずっと心に残るのだろうと感じております。

本当に多くの方に支えられ、協力していただき野球部で学ぶことのできた多くのことを胸に、また野球部に所属していたことに誇りを持ち、これからの人生に役だて、充実させてまいりたいと思っております。

今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。

久岡 佳樹(左)

こんにちは!

東大野球部の外野手とスゴ腕寮長担当だった久岡です!いろいろなところからいろいろな評価がされてきましたが、東大野球部は強くなっていますよ、優勝はできますよ、と誰にでも言えるのが結論です。

現役部員のみなさんはそう思ってポジティブに練習しましょう。

そしてファンの方々は一緒になってポジティブに応援してください。

自分もそんなファンとしてこれから東大野球部を見守ります。

治 正人

この4年間、本当に多くの方々のご声援の中、神宮球場で野球ができたことは幸せに思っております。本当にありがとうございました!

しかしながらその一方で、12年間続く最下位脱出はおろか、勝ち点奪取さえ叶わなかったことは大変ふがいなく、申し訳なく思っております。ただ、チーム自体は確実に力をつけていますので、来季こそ!来季こそやってくれると思います。

さて、「マネージャーとは空気(≠存在感無し、=いないと困る)」と思って4年間活動してまいりましたが、果たしてどうだったのでしょうか。同期・先輩・後輩の感想は、社会に出て10年後、20年後に酒でも飲みながら聞きたい思います。

最後に、4年間を通じてご支援・ご声援いただいたファン・関係者の皆様に改めて厚く御礼申し上げます。

(左から)堀口 泰幹

関わった本当に多くの人達への感謝、勝てなかったことへの悔しさは一生忘れられません。後輩のみんなには何としても勝ちまくってほしい。

良い仲間と最高の舞台で野球が出来たことが本当に幸せでした。心から感謝します。ありがとうございました。

白鶴 翔太郎

4年間多くの方々にお世話になりましたこと、この場を借りて御礼申し上げます。どうもありがとうございました。

山本 和毅

支えて下さった皆さんのおかげで充実した4年間を過ごすことができました。先輩方、後輩、ファンの方、同期の皆、両親、本当にありがとうございました。

ただ、何一つ結果を残せなかったことに対して、まだまだ自分は甘かったなと、本当に後悔しています。

後輩の皆は、来年こんな言葉を残さないよう全力を尽くして下さい。来年こそは飛躍の年になると期待しています。

揚場 晧(左)

納得のいく結果を出すことができなかったことは今でも悔しくて仕方ありません。結果には結び付けられませんでしたが、この4年間野球に集中して取り組めたのは多くの人の支えがあってこそだと思っています。本当にありがとうございました。

齋藤 ひとみ

たくさんの方々に支えられて、充実した4年間を過ごすことが出来ました。

ご支援ご声援頂きまして、本当にありがとうございました。

(・年・)
アルバム表紙|メッセージ|進路

2006/01/03

2006年卒部生メッセージ

前原 大志(左)

この4年間は苦しいことの連続でしたが、多くのことを学ぶことができました。本当にたくさんの人に支えられてきて今の自分があるような気がします。こんな僕を応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。これからも東大野球部は続いていきます。変わらぬご声援をお願いします。

高橋 晋也(中)

4年間で結果を出せず悔しさが残ります。しかし、入部当初に抱いた野球への想いを、神宮のブルペンでの最後の一球まで変えることなく、持ち続けることができました。夢のような4年間でした。応援してくださった方々には心より御礼申し上げます。

北野 和彦

本年度も多大なるご支援ご声援をいただきまして、本当にありがとうございました。来季以降も東京六大学野球を、そして東大野球部をよろしくお願いします。また、四年間僕を励まし支えてくださった多くの方々に深く感謝申し上げます。

鈴木 一喜

色々ありましたが、なかなか楽しかったです。どうも今まで応援ありがとうございました。来年以降も変わらぬ応援をよろしくお願いします。

塩島 薫(左から2番目)

細谷 敦史(左)

まずは何より両親に感謝の意を表したいと思います。応援していただいた皆様に対しては、なかなか感謝の気持ちをお伝えすることができなかったのですが、本当にありがとうございました。人は変われど東大野球部はこれからも続いていくので、変わらぬご声援をよろしくお願い致します。

金津 輝通

いつも温かいご声援を頂きまして、ありがとうございました。おかげさまで無事に引退の日を迎える事が出来ました。

この四年間を思い起こしますと、思うようにいかずにはがゆい思いをした事の方が圧倒的に多かったように思いますが、今となっては全てが僕の宝物です。大学生活のほとんどをこの野球部で費やす事が出来て、本当に良かったと思います。本当に素晴らしい四年間でした。この四年間で得た全ての経験、出会った全ての人、そして応援してくださった方々、全てに感謝しています。本当にありがとうございました。

最後に、今後も引き続き東大野球部への一層のご声援をファンの皆様にはお願い申し上げまして、僕の最後のメッセージを終らせていただきます。どうもありがとうございました!!

中富 大輔

ついにその時はやってきました。そう、引退です。入部してから3年半の間、多くの方々に支えていただきました。本当にありがとうございました。後輩のみんなには、東大野球部をこれからどんどん強くしていくために、頑張ってほしいと思います。特に、僕らとより長い時間を過ごしてくれた新四年生のみんなには、最後まで思う存分野球を楽しんでもらいたいと、心から願っています。

皆様、これからも末永く東大野球部と東京六大学野球を応援して下さい。よろしくお願いいたします。

渡邉 秀宏(左)

神宮で野球ができて喜びを存分に味わえた4年間でした。4年間自分がやってきたことに後悔はありません。ずっと応援していただき、本当にありがとうございました。来年からは、一緒に東大を応援しましょう!!

池田 竜馬(中)

四年間僕を支えてくださった方々、有難うございました。特に学年違いで入部した僕を暖かく迎えてくれた四年生の皆には感謝しています。皆のおかげで四年間頑張ってこられました。今まで暖かいご声援ありがとうございました。来年度も東大野球部を宜しくお願いいたします。

これからは一OBとして野球部を見守っていきたいと思います。

松岡 勇佑

神宮球場での応援本当にありがとうございました。来年のチームは今年より強いチームを作ってくれると思うので神宮に来ていただけるとありがたいです。これまで本当にありがとうございました。

木村 友馬

野村 勇太

皆々様に感謝感謝。そして最後に両親に改めて感謝します。後輩の皆さんは頑張ってね。

(・年・)
氏名 学部 出身校 進路
揚場 晧 開成 東京大学学生
白鶴 翔太郎 福岡大大濠 東京大学学生
福井 大和 東京大学学生
前田 善博 主将 栄光学園 住友商事
安原 崇哲 東京大学学生
宮田 拓也 大学院進学
鬼原 崇 副将 栄光学園 アクセンチュア
久岡 佳樹 攻玉社 東京大学学生
堀口 泰幹 副将 高崎 三菱商事
安井 優 佐世保南 三菱東京UFJ銀行
山本 和毅 金沢大附 東京大学学生
齋藤 ひとみ 宮城一女 JR東日本
治 正人 主務 長田 東京大学学生

(・年・)
氏 名 学部 出身校 進路
池田 竜馬 栄光学園 日本銀行
金津 輝通 開成 みずほフィナンシャル(準硬式野球部所属予定)
北野 和彦 熊本 東京大学大学院
木村 友馬 川越東 東京大学学生
塩島 薫 桜蔭 ニッセイ同和損害保険株式会社
鈴木 一喜 飯田 農林水産省
高橋 晋也 仙台第一 東京大学学生
中富 大輔 東京学芸大学教育学部附属 東京大学学生
野村 勇太 私立武蔵 東京大学学生
細谷 敦史 水戸第一 東京大学学生
前原 大志 開成 東京大学学生
松岡 勇佑 東大寺学園 資格試験準備
渡邉 秀宏 筑波大学附属駒場 三菱商事

(・年・)
氏名 学部 出身校 進路
和田 響 旭丘 大学院進学
平泉 豪祐 武蔵工大附 東京大学学生
田中 淳 武生 みずほ銀行
岩﨑 脩平 主将 海城 東京海上日動
内海 翔太 副将 土浦一 三井不動産
山越 徹 土浦一 東京大学学生
髙山 久成 副将 宮崎西 日本生命
山下 慎一郎 栄光学園 大学院進学
荒木 謙太郎 奈良 丸紅
伊藤 怜史 海城 東京大学学生
竹内 一喜 岡崎 東京大学学生
中村 信博 高松 日本放送協会
加藤 まり子 聖心女子大学 不二聖心女子学院 三井住友海上
來住 美波 聖心女子大学 不二聖心女子学院 ゼビオ
琴賀岡 健太 主務 高知学芸 商船三井