選手からのメッセージ

 過去のメッセージ
2019年4月23日

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

立教大学 2-10 明治大学

第5週 第1日 第1試合 2003/10/11(土)11:01〜14:00(2時間59分)
学生応援席 立:81人 明:266人
1回戦
立教大学
明治大学 10 15

(立)●小林、徳、本田、三浦-横山、藤村、鈴木宏

(明)○一場、牛田-小林真

一場3勝(4試合) 小林4敗(4試合)
呉本3号2ラン(明) 福井(立)、西谷(明) 西谷(明)
岩村、阪長、藤村(立)、島内、渡邊、齋藤(明) 呉本、田中嗣、齋藤、島内(明) 比嘉(立)、小林真(明)

明大、15安打10得点

明大1回呉本の適時打で先制、2回島内の2点適時打。4回は呉本が2ランを放った。明大先発一場は要所を抑え、8回2失点で3勝目。
 

東京大学 0-3 法政大学

第5週 第1日 第2試合 2003/10/11(土)14:27〜16:54(2時間27分)
学生応援席 東:141人 法:89人
1回戦
東京大学
法政大学

(東)●木村-河原

(法)○下敷領-新里

下敷領2勝1敗(5試合) 木村4敗(8試合)
金丸(法) 下敷領(法)
木村(東)、新里2(法) 越智(東)、金丸、普久原2(法) 北野(東)、大引(法) 木村(東)

好投の木村投手

東大・木村、完投も白星ならず

法大2回下敷領の適時二塁打で先制、3回にも下敷領が適時打、8回は金丸の適時三塁打で3点目をあげた。東大は先発木村が好投したが、打線が沈黙した。

東大投打テーブル

木村投手(2年・
自責点2完投)
「今日はなんとか試合を作ることはできましたが、立ち上がりが悪かったので次回の登板ではその反省を活かしたいです。」

村田助監督
「今日は打てなかったことが敗因。明日は先発投手を打ち崩し、もう一度下敷領投手を引っ張りだしたい。そして今日の雪辱を果たし、勝つ。」
 

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

法政大学 15-10 東京大学

第5週 第2日 第1試合 2003/10/12(日)11:00〜14:10(3時間10分)
学生応援席 東:81人 法:123人
2回戦
法政大学 10 15 13
東京大学 10 16

(法)○松本祥、猪子、若松、山下哲、下敷領-新里

(東)●小田、木村、升岡、大西、早川-河原

松本祥2勝1敗(3試合) 小田3敗(4試合)
大引1号2ラン、島田健1号3ラン(法)、木曽1号ソロ(東) 植山、普久原(法)、越智、細川、河原、前原(東)
秋本、今村、新里、金丸(法)、太田、小田(東) 秋本(法) 山下裕(法)、小田、前原(東) 河原(東)

4安打の前原選手

東大、16安打猛追及ばず

法大は2回大引の2ランで同点、3回には今村の犠飛などで勝ち越し。7回は代打島田の3ランなどで10点をあげた。東大は木曽のリーグ戦初本塁打、河原と前原の4安打など法大を上回る16安打を放ったが、7回2死2塁からの10失点があまりにも多すぎた。なお、東大の16安打は1930年春(東大
12-9 立大)以来、73年ぶり。チーム記録(1930年春法大)の17本にあと1本だった。

東大投打テーブル

前原右翼手(2年・
4安打3打点)

今日は打つ方では結果が残せたのでよかったのですが、守備でまずいプレーをしてしまったので、それを改善して次に臨みたいと思います。」

上原連盟主務
「今日は7回2死からの10失点で試合が決まってしまったが、そこから6点返 した打撃陣の粘りや8、9回を無失点に抑えた早川の好投は次に繋がるものだと
思います。チームとしての勢いはあると思うので、最終カードとなる立大戦では
とにかく勝利、そして勝ち点をもぎ取り、最下位脱出を果たしたいと思いま
す。」
 

明治大学 5-1 立教大学

第5週 第2日 第2試合 2003/10/12(日)14:36〜16:52(2時間16分)
学生応援席 明:252人 立:82人
2回戦
明治大学
立教大学 10

(明)○岡本-小林真

(立)●大川、三村-藤村

岡本2勝(3試合) 大川2敗(4試合)
齋藤、岡本(明)
原島(明)、比嘉(立)

明大、勝ち点3

明大が6連勝(1引き分け挟み)で勝ち点を3とした。2回明大は齋藤の適時二塁打で2点、4回は併殺崩れと岡本の適時二塁打で3点を加えた。
立大は10安打放ったが、岡本に要所を抑えられた。
 

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

早稲田大学 2-0 明治大学

第6週 第1日 第1試合 2003/10/18(土)11:00〜13:43(2時間43分)
学生応援席 早:267人 明:632人
1回戦
早稲田大学 10
明治大学

(早)○清水-坂本

(明)●佐藤賢、牛田-小林真

清水3勝(3試合) 佐藤賢1勝1敗(3試合)
田中(早) 田中、米田(早)、原島、島内、田中之(明)
武内(早)、小林真(明) 青木宣2(早) 坂本(早)

早大、開幕7連勝

早大2回2死3塁から米田の適時内野安打で先制、5回1死から田中の3塁打と青木宣の適時内野安打で追加点をあげた。早大先発清水は7安打完封。明大は佐藤賢が好投したが、打線が要所を抑えられた。
 

慶應義塾大学 2-4 法政大学

第6週 第1日 第2試合 2003/10/18(土)14:10〜16:50(2時間30分)
学生応援席 慶:139人 法:163人
1回戦
慶應義塾大学
法政大学 10

(慶)●小林康、参鍋、小林基-安藤明、岡崎

(法)○下敷領-新里

下敷領3勝1敗1S(7試合) 小林康1勝2敗(6試合)
西川(法) 藤田啓、山下裕(法)
池辺(慶) 杉吉2(慶)、藤田啓(法) 結城秀(慶)、山下裕(法) 小林康(慶)

法大・下敷領、完投勝ち

法大4回普久原の適時打で先制、5回には西川の三塁打と山下裕の二塁打などで3点を加えた。慶大は8回に敵失と池辺の犠飛で2点差としたが、下敷領に抑えられた。
 

(・年・)
東京六大学野球

日程|順位表|東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

■早稲田大学が4季連続36回目の優勝

最終週で早大が慶大から1勝し、早稲田大学の4季連続36回目の優勝が決まりました。

早稲田大学は11月14日開幕の第34回明治神宮野球大会(神宮球場、神宮第2球場)に出場いたします。ご声援よろしくお願いいたします。

 11/2(日)全日程終了(カッコ内数字は試合週)勝率=勝数/(試合-引分)

■対抗別



  早大 明大 慶大 法大 立大 東大











WASEDA (6)
○○
(8)
○○
(3)
○○
(4)
○○
(1)
○○
5 1.00 10 10 0 0
Meiji (6)
●●
(3)
○△○
(7)
○○
(5)
○○
(2)
○○
4 .800 11 8 2 1
KEIO (8)
●●
(3)
●△●
(6)
●○○
(1)
○○
(4)
○●○
3 .500 13 6 6 1
HOSEI (3)
●●
(7)
●●
(6)
○●●
(2)
○○
(5)
○○
2 .455 11 5 6 0
RIKKIO (4)
●●
(5)
●●
(1)
●●
(2)
●●
(7)
○○
1 .200 10 2 8 0
TOKYO (1)
●●
(2)
●●
(4)
●○●
(5)
●●
(7)
●●
0 .091 11 1 10 0

■週別



  開幕週 第2週 第3週 第4週 第5週 第6週 第7週 最終週











WASEDA
○○

○○

○○

○○

○○
5 1.00 10 10 0 0
Meiji
○○

○△○

○○

●●

○○
4 .800 11 8 2 1
KEIO
○○

●△●

○●○

●○○

●●
3 .500 13 6 6 1
HOSEI
○○

●●

○○

○●●

●●
2 .455 11 5 6 0
RIKKIO
●●

●●

●●

●●

○○
1 .200 10 2 8 0
TOKYO
●●

●●

●○●

●●

●●
0 .091 11 1 10 0

 

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

法政大学 4-5 慶應義塾大学

第6週 第2日 第1試合 2003/10/19(日)11:01〜13:30(2時間29分)
学生応援席 法:175人 慶:157人
2回戦 10
法政大学
慶應義塾大学 1X 11

(法)松本祥、●猪子-新里

(慶)清見、日暮、○小林基-岡崎

小林基1勝(3試合) 猪子1敗(3試合)
池辺(慶) 新里、松本祥(法)、早川、松田(慶)
村上、新里(法)、杉吉2(慶) 西川(法)、松田2(慶) 新里(法)、早川2(慶)

慶大、岡崎のサヨナラ安打で3回戦へ

慶大5回早川、岡崎の適時打で同点とし、9回1死1、2塁から岡崎が左越えにサヨナラ安打を放った。法大は1回に新里の二塁打などで4点を先制したが追加点が奪えず慶大の追い上げを許した。
 

明治大学 1-10 早稲田大学

第6週 第2日 第2試合 2003/10/19(日)13:56〜16:54(2時間58分)
学生応援席 明:835人 早:326人
2回戦
明治大学
早稲田大学 10 15

(明)●岡本、木下、和田、一場、佐藤賢-小林真

(早)○越智、S宮本-坂本

越智4勝(4試合) 宮本4S(4試合) 岡本2勝1敗(4試合)
田中嗣1号ソロ(明) 比嘉(早) 原島(明)、比嘉、由田、田中、鳥谷(早)
武内(早)、小林真(明) 由田(早) 和田(明) 木下、一場(明)、越智2(早)

早大、8連勝で勝ち点4

早大1回比嘉、由田の二塁打などで4点を先制、2回にも比嘉の三塁打などで4点をあげた。早大が勝ち点を4とし、4季連続優勝に大きく前進した。
 

(・年・)
東京六大学野球
日程|第1日第2日最終日

2016/12/23

  • 秋季新人戦2003




47前原 大志 右翼手

(文科II類2年)

 東京六大学野球2003秋季新人戦がリーグ戦終了翌日より3日間にわたり、神宮球場にて開催されました。

 東京大学は第1日第1試合で法大に惜敗、日程を終了いたしました。(明大が3季ぶり26回目の優勝。)

 学生、職員、ファンの皆様、ご声援ありがとうございました。

※組み合わせ左側が三塁側ベンチ

━━

━━ 3位  
━━ ━┓ 3-2 ┏━ ━━
2-2 ━┛ ┗━ 2-1 3-1
1-1 1-2













 

  • 日程表

  第1試合 10:30 第2試合 13:00
  11/3(月) 法大 中止 東大 慶大 中止 明大
第1日 4(火) 法大 7-4 東大 慶大 8-15 明大
第2日 5(水) 明大 4-0 早大 立大 1-0 法大
最終日 6(木) 3位決定戦
法大 4-3 早大
決勝戦
立大 0-2 明大

試合経過や試合中止のお知らせは

・東京六大学野球連盟公式ホームページ http://www.big6.gr.jp
・iモード、EZweb、Jスカイ対応サイト http://www.big6.gr.jp/i

・神宮球場テレフォンサービス (03-3236-8000)

をご利用ください。

  • 要項

  1. 左側3塁側。先攻後攻は当日決定。
  2. 試合開始時間 10時30分
  3. 入場料金
    学生 ¥  300  一般 ¥  700
  4. 延長戦は12回まで。同点の場合は新人戦特別ルールにより上位進出チームを決定。
  5. 決勝戦・・・日没まで。同点の場合は優勝預かり。
  6. 3位決定戦・・・9回打ち切り。日程により開催しない場合もあります。
  7. 11/7(金)までは神宮球場、8(土)以降は法大グラウンドで行います。

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

慶應義塾大学 2-4 法政大学

第6週 第3日 1試合日 2003/10/20(月)13:01〜15:38(2時間37分)
学生応援席 慶:25人 法:45人
3回戦
慶應義塾大学
法政大学

(慶)小林基、参鍋、日暮、○清見-岡崎

(法)●下敷領、松本祥-新里

清見2勝1敗(7試合) 下敷領3勝2敗1S(8試合)
池辺2号2ラン(慶) 中村、池辺、早川(慶)
杉吉、堤野、小林基(慶)、普久原、金丸(法) 松田(慶)、普久原(法) 参鍋(慶)、下敷領、新里(法)

慶大、勝ち点3

慶大1回池辺の2ランで先制、同点で迎えた8回は1死1、2塁で捕手の1塁牽制が悪送球となる間に2塁走者がホームイン。リリーフした清見が法大の反撃を抑え逃げ切った。法大は7回金丸の内野安打などで同点としたが、9回に二人の走者を出すもいずれも盗塁死となり、反撃機を逸した。
 

(・年・)
東京六大学野球
日程|順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003




10 河原一有 主将(育4)

 東京六大学野球2003秋季リーグ戦が9/13(土)より8週にわたり神宮球場にて開催、早稲田大学の4季連続36回目の優勝で閉幕いたしました。

 東京大学は残念ながら1勝10敗、12季連続の最下位で全日程を終了しました。

 学生、職員、ファンの皆様のたくさんのご来場、ご声援誠にありがとうございました。

  • 日程表

2試合日
1試合日
第1試合 11:00
13:00
第2試合
13:30
観衆
第1試合
第2試合
開幕週 9/13(土) 東大 1-5 早大  立大 2-5 慶大 7,000人 8,000人
  14(日) 慶大 7-1 立大 早大 15-0 東大 7,000人 5,000人
第2週 ☆20(土) 東大 2-3 明大 法大 中止 立大 2,000人 ──
  ☆21(日) 立大 中止 法大 明大 中止 東大 ── ──
  22(月) 立大 2-3 法大 明大 4-2 東大 1,500人 2,000人
  ☆23(火) 法大 2-1 立大   3,000人  
第3週 27(土) 早大 7-4 法大 慶大 3-4 明大 10,000人 10,000人
  28(日) 明大 1-1 慶大 法大 2-3 早大 10,000人 10,000人
  29(月) 慶大 1-4 明大   2,000人 ──
第4週 10/4(土) 立大 4-6 早大 東大 3-4 慶大 7,000人 7,000人
  5(日) 慶大 8-9 東大 早大 9-0 立大 6,000人 7,000人
  6(月) 東大 4-12 慶大   1,500人
第5週 11(土) 立大 2-10 明大 東大 0-3 法大 7,000人 6,000人
  12(日) 法大 15-10 東大 明大 5-1 立大 4,000人 4,000人
第6週 18(土) 早大 2-0 明大 慶大 2-4 法大 15,000人 10,000人
  19(日) 法大 4-5 慶大 明大 1-10 早大 12,000人 16,000人
  20(月) 慶大 4-3 法大   2,000人 ──
第7週 25(土) 法大 0-3 明大 東大 2-6 立大 6,000人 6,000人
  26(日) 立大 6-0 東大 明大 8-3 法大 7,000人 7,000人
最終週 11/1(土) 慶大 1-7 早大 25,000人  
  2(日) 早大 4-3 慶大 23,000人  

☆プロ併用日

・延長戦がありません。(1試合日を除く。)

試合経過や試合中止のお知らせは

・東京六大学野球連盟公式ホームページ http://www.big6.gr.jp
・iモード、EZweb、Jスカイ対応サイト http://www.big6.gr.jp/i

・神宮球場テレフォンサービス (03-3236-8000)

をご利用ください。

  • 要項

  1. 左側先攻3塁側
  2. 早慶戦は慶大3塁側
  3. 入場式 9月13日(土)10:15
  4. 試合開始時間
    [2試合日] [1試合日]
    通常/プロ併用日 11:00 13:00
  5. 入場料金
    学生席 500 一般外野席 700
    一般内野席 900 特別内野席 1,100
    特別指定席 1,300
  6. 内野席は同伴の子供(小学生まで)無料
  7. 外野席は女性、子供(小学生まで)と中学生の団体は無料
  8. セーブは参考記録

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績|六大学個人成績

2016/12/23

  • 秋季リーグ戦2003

■ベストナイン

満票:20
      学年 成績(投手:防御率、野手:打率)
投 手 清水 大輔 16  
捕 手 坂本 康朋 16  
一塁手 早川 友啓  
二塁手 田中 浩泰 16  
三塁手 比嘉 寿光 19  
遊撃手 鳥谷 敬  
外野手 米田 文彦  
 〃 由田 慎太郎  
 〃 島内 鉄平 10  

■打撃成績

規定打席数:慶40、明法東34、早立31
  氏 名   学年   打率 試合 打数 安打 打点 本塁打
1 鳥谷 [遊] .412 10 34 14 5 0
2 米田 [左] .387 10 31 12 9 2
3 早川 [一] .383 13 47 18 8 1
4 田中 [二] .366 10 41 15 2 0
5 島内 [中] .344 10 32 11 3 0
6 由田 [右] .333 10 36 12 16 2
7 藤田啓 [一] .333 9 33 11 1 1
8 松田 [中] .327 13 52 17 2 1
9 杉岡 [二] .324 11 37 12 7 1
10 普久原 [左] .295 11 44 13 3 0
11 田中嗣 [遊] .286 11 42 12 6 2
11 比嘉 [三] .286 10 42 12 9 0
13 原島 [右] .27 11 37 10 5 1
14 河原 [捕] .268 11 41 11 2 0
15 武内 [一] .267 10 30 8 10 1
16 斎藤 [一] .263 11 38 10 6 1
17 池辺 [右] .255 13 51 13 8 2
18 越智 [三] .250 11 44 11 1 0
18 坂本 [捕] .250 10 28 7 6 1
20 新里 [捕] .235 11 34 8 4 1

■投手成績

規定投球回数:慶26、明法東22、早立20
  氏 名   学年 防御率 試合 勝数 敗数 回数 自責点
1 清水 1.32 4 4 0 34 5
2 一場 1.40 6 4 0 45 7
3 下敷領 1.83 9 3 3 54 11
4 越智 1.85 5 5 0 34 7
5 岡本 1.97 5 2 1 32 7
6 小林康 2.54 8 1 2 39 11
7 清見 3.52 8 2 1 30,2/3 12
8 大川 4.91 5 0 2 22 12
9 小林 5.20 5 0 4 27,2/3 16
10 松本祥 5.34 6 2 2 28,2/3 17

 

(・年・)

オープン戦

日程|結果

2002春季オープン戦16/12/23

  • 2002年夏季オープン戦

10試合 2勝6敗2分 全日程終了

東京大学 2-6 日本体育大学

9/5(木)13:00〜15:32(2時間25分) 担当マネ:
成澤 東大球場

TEAM         R
日体大        
東  大      


 両チームとも6回まで無得点だったが、7回表に日体大がエラーで1点を先制。その裏東大は太田の適時二塁打で同点に追い付くが、8回表に適時二塁打とバッテリーミスで4点を奪われる。8回裏には入山のソロ本塁打で1点を返すが、9回表に1点を奪われ、2-6で敗れた。

【MIP】入山内野手(4年・
本塁打と三塁打。)
「今日は久し振りに長打が複数打ててよかったです。最近は調子がよくなっています。明日(9/6国士舘大戦)は何としても先制点をとりたいです。」

体) 笛田、○佐藤-芝崎、冨田
東) 松家、近藤、●加治佐、木村-河原、渡邉
勝) 佐藤
負) 加治佐 2勝2敗 (5試合)
本) 入山
二) 上原、入山、太田 東、大西

東京大学 0-7 日本大学

9/3(火)12:55〜15:20(2時間25分) 担当マネ:
土井田 東大球場

TEAM         R
日 大        
東 大      


 東大の先発浅岡は序盤に失策絡みで6点を失ったが、その後はテンポよい投球で1四球、自責点0で完投した。東大は6回の2死満塁の好機を生かせず、完封負けを喫した。

【MIP】浅岡投手(4年・
1四球自責点0で完投。)

今日は中2日の登板でしたが、だいぶ思い通りに投げることができました。同時に自分の課題もはっきりしてきたので、リーグ戦で最高のピッチングができるよう気を抜かず励んでいきます。」

日) ○館山、川崎、富高-須田、井上
東) ●浅岡-河原
勝) 館山
負) 浅岡 2敗 (3試合)
二) 中川、堀

東京大学 2-7 東京経済大学

9/2(月)13:00〜15:25(2時間25分) 担当マネ:
土井田 東大球場

TEAM         R
東経大        
東  大      


 東大は
4回に押し出し四球で先制を許したが、6回藤熊、長嶋の連続適時打で2点を挙げ逆転した。しかし、その直後東経大は畑の適時打で逆転、9回にも加点。5投手の継投で逃げ切った。

【MIP】松家投手(2年・
先発し、被安打1無失点に抑える。)
「今日は久々の登板でしたが、落ち着いて投げることができました。まだまだ球威、コントロールなど全然思うようにいかないので、あせらず徐々に上げていきたと思います。」

経) 延原、○武笠、榎本、平沢、齋藤-後藤、大池
東) 松家、加治佐、●近藤、木村-河原、渡邉
勝) 武笠
負) 近藤 1敗1S (6試合)
三) 藤熊
二) 斎須

東京大学 0-7 専修大学

8/31(土)13:10〜15:46(2時間36分) 担当マネ:
竹谷 専修大学G

TEAM         R
東 大        
専 大       X


 専大は初回1、2番の連打に足を絡め先制すると、中盤にかけても
機動力を生かし着実に追加点をあげた。東大は専大の4投手の前に入山が放ったヒット1本
に封じ込まれ、二塁を踏めず完封負けした。

【MIP】入山三塁手(4年・
チーム唯一のクリーンヒットのほか、サードの守備でも好プレーを披露)
「今日の試合では珍しく守備においてチームに貢献することができました。バッティングの調子も上向いてきましたので、次の試合でもヒットを打てるよう
頑張ります。」

東) ●浅岡、近藤、鈴木-河原、渡邉
専) ○深澤、米澤、小西、角野-柿沼、生見、吉田
勝) 深澤
負) 浅岡 1敗 (2試合)
本) 船越

東京大学 3-3 神奈川工科大学

8/29(木)13:10〜15:42(2時間32分) 担当マネ:上原 東大球場

TEAM         R
神工大        
東  大      


 4回に2番手鈴木が2点を奪われたが、6回に藤熊、入山の適時打で追いついた。7回に一時勝ち越すも、8回に同点とされ、結局引き分けに終わった。11残塁と序盤に攻めきれなかったのが痛かった。

【MIP】藤熊外野手(2年・3安打1打点)
「今日は運が良かったです。バッティング以外のところでチームの足を引っ張ってしまったので、次はそうならないよう頑張ります。」

工) 只川、明石、沼尾-宮崎
東) 浅岡、鈴木、近藤、木村-渡邉、石井
三) 小林
二) 細川 佐藤(工)

東京大学 5-5 東京大学野球部OB

8/25(日)10:00〜12:05(2時間5分) 担当マネ:
土井田 東大球場

TEAM       R
O B      
東 大      

(6回時間切れ)


 OBチームは2回、連打と失策で2点を先制、対する現役チームは3回、5本の長短打で5点を挙げ、逆転した。OBチームは5回、四球と適時打などで3点を挙げ同点とした。時間制限のため6回打ち切りで引き分け。

【MIP】島内野手(3年・3塁打を含む2安打)
「今日は合宿に行けなかったメンバーが中心でいろいろとミスも出ましたが、チーム一丸で一生懸命戦っているということをOBの方々にお見せできたのではないかと思っています。とはいえ、OB戦で引き分け程度ではリーグ戦で通用しないのでさらに精進していきます。個人的には積極的に振った事が良い結果につながったと思うので、本職の走塁でも積極的かつ計算高く走ります。見ててください。」

OB) 松岡(現役)、増山(H14卒)-渡邉(現役)
東) 島田、伊吹、中山-石井
三) 池田、島
二) 柘植(H12卒) 山本(現役)

東京大学 0-4 神奈川大学

8/22(木)13:00〜15:00(2時間0分) 担当マネ:
成澤 神奈川大G

TEAM         R
東 大        
神 大       X

MIPの木村投手(左)と8回1イニングを三者凡退に抑えた近藤投手

 東大は初回に暴投で1点を献上。3回には2本の適時打で2点、5回には適時三塁打で1点を奪われる。東大打線は相手2投手に3安打に抑えられ、0-4で負け。
 木村、近藤のリリーフ陣が6回以降無失点に抑えたことは収穫。

【MIP】木村投手(1年・2回無失点、2奪三振)
「今日はある程度思い通りの球が投げられました。これからもこの調子でがんばっていきます。」

東) ●加治佐、木村、近藤-河原
学) ○谷田部、S細山-吉田、古川
勝) 谷田部
S) 細山
負) 加治佐 2勝1敗 (3試合)
三) 吉田
二) 多田

東京大学 6-3 東京学芸大学

8/14(水)13:51〜16:35(2時間44分) 担当マネ:竹谷 櫛引町営球場

TEAM         R
東  大        
学芸大      

MIPの小林選手(左)と2安打1打点の小澤選手

 鶴岡ドリームスタジアムがグラウンドコンディション不良のため、櫛引町営球場で行われた。
 1回表に河原の犠飛で先制した東大は、2回にも小澤の適時打で1点を挙げる。4回には小林の適時二塁打と相手バッテリーミスで2点、8回にも澤本の適時打で2点を追加した。8回裏には3点を返されるが、そのまま逃げ切った。

【MIP】小林内野手(4年・2本の長打、1打点)
「今日はいい感じで打てました。この調子を維持できるように頑張ります。」

東) ○加治佐、S近藤-河原
学) ●藤澤、相馬、小笠原-佐藤精
勝) 加治佐 2勝 (2試合)
S) 近藤 1S (2試合)
負) 藤澤
三) 小林
二) 小林、河原 南

東京大学 6-4 帝京大学

8/8(木)12:59〜16:05(3時間6分) 担当マネ:竹谷 東大球場

TEAM         R
帝京大        
東  大       X


 1回表に2点を先制された東大は、その裏北野のソロ本塁打で1点を返す。3回には小澤の適時二塁打で同点、4回には小林と小澤の適時二塁打で3点を挙げて逆転する。6回にも相手ミスにより1点を加え、6-4で勝利した。

【MIP】小澤内野手(4年・2本の適時二塁打、3打点)
「今日は勝利に貢献できてよかったです。しかし、走塁ミスなど反省すべき点も多かったので、次に活かしたいと思います。合宿ではレベルアップしてきます。」

帝) 長、●渡邊、澤田、井戸野、十川-高橋正、雀ヶ野
東) ○加治佐、S鈴木-渡邉、石井
勝) 加治佐 1勝 (1試合)
S) 鈴木 1敗1S (2試合)
負) 渡邉
本) 北野1号ソロ 小川
三) 谷本
二) 木曽、小澤2、小林2 谷本

東京大学 6-17 東洋大学

8/6(火)13:11〜16:23(3時間12分) 担当マネ:竹谷 東大球場

TEAM         R
東洋大         17
東  大      


 東大は初回いきなり3点を失うが、その裏木下と河原に本塁打が飛び出し、すぐさま同点に追いついた。しかしその後も東大先発鈴木は制球に苦しみ、リリーフした近藤も甘く入っ
た球を東洋大打線に痛打され、大量17点を許した。
 東大打線も東洋大の2投手から計13安打を放つも、序盤からの失点が響き、最後までリードすることなく敗れ、夏のオープン戦初戦を勝利で飾ることはできな
かった。

【MIP】北野内野手(1年・3安打を放ち、打線を活気づける)
「初めてスタメンで試合に出場しましたが、前半で内容の良いヒットが打てて
精神的に楽になりました。しかし後半は守備面で足が動かなくなり、まだまだ1試合を戦い抜く力がついていないことを痛感しました。これからも日々練習を重ね、しっかりとした体力をつけていこうと思い
ます。」

洋) ○浦部、網中-飯田、赤坂
東) ●鈴木、近藤、木村-河原、渡邉
勝) 浦部
負) 鈴木 1敗 (1試合)
本) 浜田2ラン(鈴木)、山崎2ラン(近藤) 木下1号ソロ、河原1号2ラン(浦部)
三) 早川
二) 山下、北野



  トップページ