include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
春季新人戦2002
2002年6月2日(日)
|
絶対勝ちます!
![]() (理科I類2年・長野高) |
秋につながるプレーを
![]() (理科II類2年・東大寺学園高) |
include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2002年6月2日(日)
|
絶対勝ちます!
![]() (理科I類2年・長野高) |
秋につながるプレーを
![]() (理科II類2年・東大寺学園高) |
include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2000年10月19日(木)
|
![]() |
こんにちは、井上です。
春にひきつづき、シーズン序盤では力を出し切ることができず、チームに多大な迷惑をかけてしまいましたが、過去を振り返っても仕方ありません。幸い、ここのところ本来の調子を取り戻し、完全復活しつつあります。
ついに最後の立教戦となってしまいましたが、自分のためにも、後輩のためにも、いつも熱く応援してくれている応援団のみんな、そして観客・ファンの皆さんのためにも、是非ここで勝ち星をあげたいと思っています。
このカードすべての試合投げるつもりで、そしてすべて勝つつもりで臨みます。今まで神宮でつちかってきた経験と、勝利への熱い思いを胸に、全力投球をします。
井上の最後の気迫の投球を見に、是非神宮球場に応援にいらしてください。
21 KEN![]() |
はじめまして、山口祐一郎です。そろそろ山口直也との区別もついたでしょうか?
ついに最終カード、立教戦がやってきました。今年一年、僕は東大の代走の切り札として神宮を駆け続けてきました。「代走」というと非常に地味なイメージがありますがそんなことありません、1点を争う緊迫した終盤においてはチームの勝敗を左右するキーマンとなります。そして立教戦ではそのような場面を味方が作ってくれると確信しています。あとは僕の走りでチームを勝利に導くだけです。
今シーズン東大はまだ勝ち星がなくとても心苦しい限りではありますが、応援してくれる皆さんの声援にこたえるために立教戦は必ず勝ちます!ぜひ神宮に足を運んでください。
それでは神宮で。僕のラストランを観てください!
14 YAMAGUCHI Yuichiro![]() |
立教戦が遂にリーグ戦最後の試合となりました。僕はチームの勝利に貢献すべく、いつもどおりに、打者に向かっていく気合十分のピッチングをしようと思います。
今、チームも自分自身も最高のコンディションです。大いに期待して、神宮へ応援に来てください。最高の試合をお見せします。
14 UMESHITA Naoya![]() |
みなさんこんにちは、赤門の長距離砲こと児玉です。
残すところ立教戦のみになってしまいました。それにもかかわらずいまだ勝ち星がありません。東大一体どうしたんでしょうか?しかし最後の立教戦だけは私児玉の活躍により、卒部される4年生に勝ち点をプレゼントすることでしょう。
私児玉今シーズンいまだホームラン、打点ともに0であります。これはなぜかというと、すべて立教戦にとっておいたためです。つまり立教戦では児玉は大爆発するのです。そして井上さん、梅下さんに勝ち投手になってもらいます。
みなさんお待たせしました!!遂に児玉が爆発するときがやってきました!!!ぜひ神宮に足を運んで、その眼でしかとご覧ください!!
44 KODAMA Mitsushi![]() |
こんにちは、真鍋です。いつも、温かい応援ありがとうございます。観客席からの熱い声援には本当に勇気付けられます。僕らもその声援に応えるべく毎試合必死にプレーしておりますが、ここまで思うような結果が残せず、申し訳なく、悔しいかぎりです。
しかし、過去の事を悔やんでも仕方ありません。後の2カードで勝てるように全力を尽くすのみです。4年生の野球人生は本当にあと僅かです。今のチームは、非常にまとまりが良く、僕は大好きです。我の強い自分はこの3年間先輩に随分と迷惑をかけてきました。その恩返しの意味でも、何とかこのチームでもっと勝つ喜びを分かち合いたいと思います。
今週の相手明治大学は最近では我々が最も得意としている相手です。内野を自分が盛り上げる事によって守備でリズムを作り、またまた打撃のほうでも勝負どころで自分が1本を放ち、勝ちをもぎ取りたいと思います。絶対に勝ちます!皆さん一緒に盛り上がりましょう!ご声援よろしくお願いします。
4 MANABE Kunihiro![]() |
こんばんは。(ホームページ見る人は夜のほうが多いのかな?)澤本です。あっという間に3カード終わっちゃいましたね。残すは明治、立教だけとなりました。
あと2カード出番があればがんばります!なんて事を書いてると『弱気だ!』とか、『覇気がない!』とか言われちゃうんで、強気な発言をさせていただきます。これからの5試合、(なんで5試合かって言うと5試合ないと規定打席に達しないから)全打席ヒット打ちます!!(打つつもりでいきますってこと)そして4勝1敗で勝ち点2。こんな感じでよいでしょうか?まぁ、1敗するのは許してくださいね。
とりあえず次の相手明治は僕にとってもチームにとっても得意な相手。チームは春勝ってますし、僕はというと、なんと1回もアウトになってない!!(打席がなかっただけ・・・)よって、明治には連勝することになります。ってゆうか外野のポジション争い激しいんですよ!っね!つまり何が言いたいかって言うと・・・なんだろうね?わかった!!結局5打席回るくらいの猛攻を見せれば4連勝でいいってことか!じゃ、そういう方向で・・・。
そうだ!まだ今季東大はホームラン無いって知ってました?ここは、僕が第1号を・・・なんてひそかに考えてます!っていうのはうそです。ヒット狙うよ!来週も東大に注目だな、こりゃ。
32 SAWAMOTO Junichi![]() |
いつも熱い応援ありがとうございます。背番号5、武藤壮平です。
2カードを終えて4連敗となってしまいましたが、チームはまだまだこれからという雰囲気で、早稲田戦に向けて日々練習に励んでいます。自分としてはラストシーズンということもあって今シーズンにかける思いは強く、毎試合「これで野球ができなくなってもいい」といった気持ちで全力を出し切るよう取り組んでいます。
「勝負強さ」をウリにしている僕としてはここ一番という場面で、より一層の声援をお願いしたいと思っています。応援が多ければ多いほど燃えます。図々しいようですが、どうか時間をつくって神宮へ足を運んでください。常に全力プレーで勝利を目指し、みなさんの期待に応えます。みなさんの力で打たせてください!
それでは神宮で。気迫十分!
5 MUTOH Sohei![]() |
いつも応援ありがとうございます。今シーズンは少しでも勝ちに貢献して、『みんなで勝つ味を味わう』ということを自分の目標にして試合に挑んでいます。
今年の4年生には本当にお世話になっているので、なんとかお礼したいという気持ちがあり、1番のお礼を試合でいいピッチングをして勝つことでしたいと思います。
そのためにも早稲田戦では、絶対気持ちを切らさない事に加えて、絶対弱気にならず、強い気持ちを持って自分に与えられた場面できっちり結果を出したいとおもいます。
是非早稲田戦応援よろしくお願いします!!
17 KAJISA Taira![]() |
いよいよ、秋季リーグ戦が開幕しました。
僕達4年生にとっては最後のシーズンです。
さて、次の相手は、入部以来唯一勝ってない慶應ですが、あまり立ち上がりの良くな
い慶應投手陣に初回から東大打線が襲いかかり、そのまま波に乗って快勝!連勝!!
と行きたいところです。
今年のチームは主将・酒井を中心に良くまとまっているチームです。4年間の集大成
としてチーム一丸となって、全員野球でなんとか勝利という結果をもぎ取りたいで
す。その思いは僕も、他の4年生も、下級生も同じでしょう。
ファンの皆様は、開幕の連続完封負けで、春の再来かと不安に思われてる方もいらっ
しゃると思います。しかし、一夏越して打線は間違いなくレベルアップしました。慶
應戦を観に来てください!必ず結果を出します!!
是非神宮に来て、応援部と一緒に応援してください。一緒に勝利の喜びを味わいま
しょう!!!
![]() |
皆さんこんにちは、山口直也です。秋のシーズンもついに始まってしまいました。
法政戦では自分の力の百万分の一も発揮できずに終わってしまい、ファンの方には本当に申し訳ないと思っています。
しかし、慶應戦では絶対に自分の持てる力を全て発揮してチームの勝利に貢献したいとおもいます。
4年生にとっては最後のシーズン。悔いを残して卒部して欲しくありません。絶対に勝ちます!ぜひ、今週末は神宮に来て東大の熱い勝利の目撃者になってください。
20 YAMAGUCHI Naoya![]() |
春の明治戦からはや3ヶ月。いよいよ秋のリーグ戦が始まります。秋は4年生にとって、集大成となるラストシーズン。寂しさもありますが、一番心が盛り上がるシーズンです。そしてそのシーズンを迎える今の東大は……、絶好調です。
まず今年のチームの課題としてきた機動力ですが、スキのない走塁をする意識がようやく定着しました。ベースの回りこみや帰塁、第二リードといった地道な練習により、誰が見ても満足のいく走塁をする選手がほとんどですし、次の塁を狙う姿勢も非常に強いです。
また春の最大の課題であったバッティングも、確実にレベルアップし、オープン戦でも春とは比べ物にならないほどの得点力を発揮しています。
他の5大学も順調な仕上がりを見せているようなので、苦戦を強いられるのは間違いないでしょう。そんな中を勝ち抜いていくのに必要なのは、やはり集中力だと思います。最初から最後まで高い集中力を維持できれば、夢の優勝への道も開けてくるでしょう。
ファンの皆さん。皆さんの応援はその集中力を維持するという意味でも非常に大きな力となります。ぜひ神宮へきて、大きな声を張り上げて僕たちを励ましてください。僕たちと一緒に、優勝目指して戦いましょう。
10 SAKAI Toshiyukiチームの勝利に貢献し、野球を楽しみたい。でも、脇役→主役、目指してます。ご声援、よろしくお願いします。
最後のシーズンとなってしまいましたが、悔いの無いよう、おもいっきりプレーするだけです。是非応援よろしくお願いします。
ラストシーズンは大学野球の集大成として、すべて最高のピッチングをしようと思います。魂を込めたボール炸裂させ、チームに勝利を呼び込みます!
ついにラストシーズンが開幕します。僕自身は代走の切り札として
常に虎視眈々と次の塁を,そしてホームを狙う細心かつ大胆な走塁で
チームの勝利に貢献したいと思います。応援宜しくお願いします。
皆さんこんにちは、山口直也です。この秋のシーズンは絶対やります。怪我も治ってベストのプレーをお見せできると思います。打って、走って、守って、3拍子そろった山口直也にご注目ください。
これまで大変お世話になった4年生と勝つ喜びを分かち合うために全力を尽くします。
この秋の一番の目標は、自分の名前をファンの方に憶えていただけるぐらいの活躍をすることです。そのためにも1試合でも多く試合に出れるよう、酒井さんやノムさんに負けずにがんばります。応援よろしくお願いします。
秋は出られなかった春の分まで投げて勝利に貢献したいと思っています。
この秋も熱く頑張りますので応援よろしくお願いします。
![]() Takagi Akira |
春季リーグでは、最初は投高打低のチーム状態であったため、この夏の練習でも打力のアップを最重点課題として取り組んできた。その成果は確実に表れ、選手一人一人の打力はかなりのレベルに達し、選手間の競争も激しくなってきている。
投手陣も暑い夏の間も走り込みを続けた成果が、ようやくここへ来て表れてきて、オープン戦では安定したピッチングを見せている。まだいくつか細かい点で仕上げなければならない部分もあるが、選手は今までやってきた練習の積み重ねに自信を持ち、試合においては一瞬たりとも集中力を切らす事なく、全力を出し切ってもらいたい。
30 MISUMI Yutaka include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2000年5月17日(水)
勝利のために5 武藤 壮平 選手
|
||||||||||||
僕はやります。4 真鍋 邦大 選手
|
||||||||||||
秋につなげる21 井上 賢一 投手
|
||||||||||||
やっと一本出ました。12 池田 大輔 捕手
|
||||||||||||
打線復活!!3 村野 智浩 副将・外野手
|
||||||||||||
ただ今4試合連続完封負け44 児玉 光史 選手
|
||||||||||||
早稲田戦へ向けて!14 梅下 直也 投手
|
||||||||||||
慶応戦は自分の力で!11 浅岡 知俊 投手
|
||||||||||||
2000春季リーグ戦、開幕目前!!10 酒井 利幸 主将
|
3 村野 智浩 副将・外野手(4年)気合の入ったプレーでチームを引っ張って、リーグ戦の流れを引き込みたい。個人的には盗塁王の獲得。 |
20 山口 直也 捕手(3年)皆さんこんにちは、山口直也です。いよいよ開幕ですね。楽しみですね。絶好調ですね。激打ちしましょうね。勝ちましょうね。優勝しましょうね。 |
22 野村 佳史 二塁手(3年)出塁してビクトリーマーチを、そして打点をあげてただひとつを、何度も神宮に響かせたい。 |
5 武藤 壮平 二塁手(4年) さあ、いよいよ開幕です。 |
21 井上 賢一 投手(4年)最上級生になる今年は自分の勝利はもちろん、チームが勝つために自分に何ができるかを常に考えながら戦うことが目標です。応援よろしくお願いします。 |
14 梅下 直也 投手(4年)人一倍厳しいトレーニングを積んできた、と自負しています。持ち味の「強気かつクレバーな投球」を神宮で炸裂させようと思います。 |
2 宮岸 康貴 捕手(4年)今年はいよいよ最終学年を迎えます。怪我により出遅れてしまいましたが、必ず神宮を沸かせる度胸満点のプレーを見せます。期待してください。 |
44 児玉 光史 一塁手(3年)いつも通りオープン戦では全く打てなかったので、きっとリーグ戦では打てるでしょう。っていうか打つので、男・児玉に皆様どうぞご期待ください。 |
17 加治佐 平 投手(2年)こんにちは。登録の際は本当にご声援ありがとうございました。初めてのシーズンを迎えますが、全力を尽くしたいと思います。 |
4 真鍋 邦大 三塁手(3年)ここ最近、打撃も好調です。今シーズンは走・攻・守全ての面でチームを引っ張っていきます。大車輪の活躍を期待してください。 |
32 澤本 純一 外野手(2年)とうとうリーグ戦も始まりますね!東大の勝利と32番の活躍!を神宮に見に来てください! |
include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2001年10月17日(水)
|
![]() |
いつも応援ありがとうございます。児玉です。
先日の立教戦では勝ち点は逃したものの1勝をあげることができ、やはり野球は勝ったほうが何倍も楽しいなー、と心から実感しました。
そして最後となる明治戦でも必ずやこの勝利の味をチーム全体で分かち合って引退を迎えたいと思います。当然ながら2回です。明治戦まで数日しかありませんが、できる限りの準備をして臨みたいと思います。
みなさん是非今度の土日は神宮球場に足を運んでもらって東大の勝利の瞬間、また4年生の最後の勇姿をご覧頂ければと思います。明治戦どうか応援よろしくお願いします。
44 KODAMA Mitsushi![]() |
はじめまして、皆さんこんにちは、河原一有です。
今週は立教との試合です。これまでのカードでは、1試合は失点が少なくもう1試合は大量失点という傾向があります。今度の立教戦では、2試合とも少ない失点の試合ができるように頑張りたいと思います。
最近めっきり寒くなり、シャツ一枚で過ごすのが苦になる季節になったのかなと思う今日この頃です。風邪などひかぬよう体調管理をしっかりし、万全な状態で試合に臨みたいと思います。ではまた。
23 KAWAHARA Kazunari![]() |
応援いただき感謝し尽くせないものを感じております。ほんとうにありがとうございます。
先日の早稲田戦、甘い変化球をしとめてサヨナラホームランのはずでしたが、直球に誘われて二塁打に終わってしまいました。この決定的な場面を外した悔しさ、次で晴らすしかありません。
さて次節慶應戦、ときに得点機を演出し、またときに自らも打点を取りにいく僕の打席に期待して下さい。守備でも、絶妙なポジショニングと打球への積極的な飛び出しを見てもらいたいです。
白熱した試合になることうけあいです。ただ熱い展開にも関わらず肌寒い時季に入りますので、もう一枚上着をもってお出かけ下さい。お待ちしております。
22 NOMURA Yoshifumi![]() |
こんにちは、児矢野です。先日の法政戦のピッチングにつきましては、みなさまからも概ね良い評価をいただけたようで、嬉しく思っています。
初先発ということで随分緊張しましたが、試合では普段どおりのピッチングができたのではないかと思います。スタンドからの声援にも、大きな力をいただきました。ただ、先制点を与えたことと、8回につかまったことは、次回への課題として残ったと思います。
次の早稲田戦では、和田・鳥谷という投打の軸を粉砕して、波に乗りたいところです。僕より20キロほど速い和田投手に投げ勝ちたいですね。
どうか、今世紀初勝利の瞬間を見に、神宮へ足を運んでください。よろしくお願いします。
16 KOYANO Yusuke![]() |
いつも暖かいご声援をいただきありがとうございます。井出庸生です。
いよいよ秋のリーグ戦が始まります。屈辱の全敗に終わった先シーズンの借りを返すべく、この3ヵ月間練習してきました。春は失点が多くゲームが組み立てられずに、せっかくの得点が勝利につながらないという試合が多くありました。
この夏、投手は児矢野がコントロールを武器に結果を出し、野手では児玉、入山の守備がやっとよくなってきて、ショートにはいる矢野が内野をまとめます。主戦の浅岡、守備の要・河原の働きに勝利がかかっていることは言うまでもありませんが、オープン戦の勝利はいずれも失点を少なく抑えたもので、9人で守るという形ができつつあります。
攻撃のほうは本塁打記録のかかる児玉、コンスタントに打ち続ける澤本のバットが今季こそ勝利を呼び込む一打を打ってくれるでしょう。
我々の想いは「負けたくない」につきます。先シーズン、そして昨年の悔しさは計り知れません。勝つことが全てです。個人の活躍は勝ってはじめて、負けた時とは比べようのない価値をもつのです。
よく言うことですが、どんな言い訳をしても負けは負け、勝ちは勝ちなのです。我々が勝負する神宮に「東大だから・・」という言い訳は決して通用しないのです。このことをもう一度確認し、他五大学に挑みたいと思います。勝ち点を取ってリーグ戦を盛り上げようと思います。
最後に、私井出庸生は今シーズンより主将を務めることとなりました。勝ち点に向かって全力を尽くしますので、チーム共々応援よろしくお願い致します。
10 IDE Yohsei include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2001年5月23日(水)
|
![]() |
今季はここまで、いいところなしといった感じですが、最後まで集中力を切らさず頑張りたいと思います。
六大学の一員として恥ずかしくないようなプレーを見せられるよう、チーム一丸となっています。応援よろしくお願いします。
11 ASAOKA Tomotoshi![]() |
リーグ戦も残り1カード明治戦だけになってしまいました。これまで8連敗と結果がだせていませんが、このまま終わるわけにはいきません。なんとしても明治から1勝を、そして勝ち点を挙げたいと思います。
チームの勝利に貢献できるようがんばりますので、応援よろしくお願いします。
1 HOSOKAWA Yasuhiro![]() |
早稲田戦は2試合とも先取点を取ることができチームの打撃の調子はいい感じです。
しかし、自分が凡打になった後の相手の攻撃で逆転されてしまっていたので、相手に流れを与えないためにもしつこく粘り強く攻め続けることが必要だなと感じました。
さあ今度の土日は立教戦です。多田野、上重を打ち崩して絶対勝つ!!!
44 KODAMA Mitsushi![]() |
こんにちは、副将の真鍋です。いつも温かいご声援ありがとうございます。
はや、2カードが終わってしまい、「勝利」という結果は今のところ残せていませんが、もちろん我々はまだまだあきらめていません。これから3カード連続で勝ち点を上げれば、確実にAクラスには入れるはず。各自気持ちを切り換え新たな目標に向かって日々練習に励んでおります。
リーグ戦においても、試合数を重ねるごとに自分達の野球ができるようになっており、法政2回戦後半の攻撃などでは確かな手応えを感じることができました。我々は何も失うものはありません。攻めるのみです。東大が勝てばリーグ戦は何十倍も面白くなると言われていますから、必ずや一波乱起こしてやります。そして何万倍も面白くしてやります。
自分はプレイボールからゲームセットの瞬間まで一瞬たりとも気を抜くことなく、全力を尽くして戦います。いつも応援してくださる皆さんに、我々は「勝利」という形で恩返しをします。その中で自分も「勝つ」喜び・爽快感を味わい、さらに僕のプレーでスタンドの皆様に何らかの感動を与えられたら最高だと思っております。
ゴールデンウィークには僕のもがき苦しむ姿(哀しい哉、これが僕のプレースタイルです。)を見に是非神宮までお越しください。スタンド、グランド一体となって早稲田と戦いましょう。
4 MANABE Kunihiro![]() |
いつも温かい応援をありがとうございます。開幕カードの対慶應戦では残念ながら負けてしまいました。慶應は最も最近東大が勝ち星をあげてない相手だけに、悔しさはなおさらです。秋こそは長年の雪辱を果たします。
次カードの対戦相手である法政大学は現在六大学でナンバー1の実力があると思われます。先日の社会人対抗でもその破壊力はすさまじいものがありました。
しかし、法政と言えども同じ大学生です。去年は東大が法政の自慢の攻撃陣を押さえこんだことも記憶に新しいところです。攻守ともに選手各自がベストプレーをすれば、十分に勝機があります。
個人的には、開幕戦の第1打席にヒットが打てたことが大きな自信になりました。法政戦も当然先手必勝です。最初の一巡で法政投手陣を打ち崩し、先制点がとれれば勝ちが狙える展開になると思います。強気に頑張りたいと思います。応援よろしくおねがいします。
7 IRIYAMA Satoshi![]() |
──春季リーグ戦が4/14開幕します。今年のチームの仕上がり、特徴、またリーグ戦の抱負をお願いします。
今年は春の合宿をやめ、その分早くからオープン戦を行い、その中で出た課題を克服しながら春のリーグ戦を目指している。
オープン戦では痛い目に会うことも多いが、これも計算のうち。選手たちはうあるべきことがはっきりと分かるので、一人一人が練習で何をすべきかがよくわかっているようだ。
いつにも増して選手たちは意欲と目的意識を持って練習に取り組んでいる。この成果は春のリーグ戦で必ず結果として表れると確信している。
──リーグ戦で特に活躍を期待している選手はいますか?
特定の誰かが活躍するのではなく、毎試合日替わりヒーローが出てくる、そんなチームになるような気がする。
──ずばり、竹本恵投手のリーグ戦デビューは?
竹本は今までは話題先行のところがあったが、今や完全にチームの戦力となっている。今春のリーグ戦デビューは間違いないだろう。
──松家投手(高松高)が合格しました。プロのスカウトも「東大野球部志望でなければ取っていた」好投手ですが、育て方、初登板は?
松家は東大野球部の歴代の中でも屈指の逸材である。大切にじっくり育てて行きたい。本格デビューは秋か。
──最後にファンの方がたへメッセージをお願いします。
このように意欲、意気込み、話題とも豊富な今シーズンの東大野球部、東大生、職員、一般ファンの皆様、ぜひ神宮球場に足をお運びください。
30 MISUMI Yutaka include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2000年10月29日(日)
|
![]() |
皆さんこんにちは。秋季新人戦の主将を務めることになりました小林です。
今年の秋季リーグ戦では、皆さんの多大なる期待にもかかわらず10戦全敗という結果に終わってしまい、自分たち1、2年も非常に悔しい思いをしました。今回の新人戦では、この悔しさをばねにして、少しでも来年の、いや21世紀の東大野球へとつながるような試合ができれば、と考えています。
また、個々の選手としては、自分はもちろんの事、今季リーグ戦で好調だった澤本などにもチームの中心となって頑張ってほしいと個人的には思います。では、この新人戦にも皆さんの大いなる応援を期待しています。
9 KOBAYASHI Tatsuki![]() |
そう・・・あれは1年前の出来事でした・・・。
1999年秋季新人戦1回戦。相手は今年と同じ早稲田大学。投手陣は見事な完封リレー。打者陣も今回の新人戦主将を務める小林を筆頭に激打し、東大は見事に勝利をおさめた・・・。
そんな中、じつは僕は1本もヒット打てなかったんですよね・・・。ということで、今年はリベンジ!!たくさん打ちます!!(打つつもりでいきますってこと。)
今年も勝たないかなぁ・・・。僕が1本くらい打って、小林が4本くらい打って、おまけに入山が1発くらい打って(残りの打席は全部三振していいよ〜入山くん。)・・・。池田が盗塁刺して、小沢がファインプレーして、長さんの声が裏返って・・・。そうしたら勝てそうですね・・・。わかった!!つまり東大の勝利は長さんの喉にかかってるってことかぁ・・・。
がんばれダイエー!!がんばれ東大!!
32 SAWAMOTO Junichi![]() |
いつも応援ありがとうございます。春に続き、今回も私が新人戦の指揮をとることになりました。今シーズンは多くの下級生が期待されてリーグ戦に臨みましたが思うような結果を残せずに終わってしまいました。
ぜひこの鬱憤を新人戦で晴らして欲しい、彼らの奮起に期待しています。試合当日は平日ですが、お時間がありましたらぜひ神宮にいらして下さい。
40 MURATA Masahiro
2000年5月28日(日)
新人戦も応援よろしくお願いします!12 池田 大輔 捕手
|
|
新人戦主将の浅岡です11 浅岡 知俊 投手・新人戦主将
|
|
初采配。40 村田 正洋 助監督
|
include_html($dir_now,"common/footer.html");
?>
include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2001年10月27日(土)
|
![]() |
こんにちは。松家卓弘です。
新人戦が来週に迫ってきました。リーグ戦が終了し、新人練はもうすでにはじまってます。僕ら一年生は新人戦に向けて自分をアピールできるように、また新人戦にでてはずかしくないプレーができるように積極的に練習に取り組んでいます。
この秋は最低でも二試合試合ができます。来春のリーグ戦で少しでも他大が東大に対して嫌なイメージを抱かせるためにも今回の新人戦で勝つことは重要だと思います。
また他大との現時点における力の差や自分に足りない部分は何かをつかみ、冬の練習の課題が見つけられるようにがんばろうと思います。
14 MATSUKA Takahiro![]() |
新人練が始まって早3日が経とうとしているわけですが、そこでは、リーグ戦中に勝るとも劣らない熱のこもった練習が展開されています。中でもこれまでなかなか練習する機会を与えられる事の少なかった1年生が非常に元気で実に頼もしく感じます。
さて、今回は、初戦の結果に関係無く2試合出来るわけです。この経験をいかし、来春のリーグ戦につながるものを得、同時に勝利をつかみたいと思います。残された僅かな時間を有効活用し、本番に臨みたいと思います。
新人戦主将を務めることになった河原一有でした。
23 KAWAHARA Kazunari include_html($dir_now,”comment/message_header.html”);
?>
2001年6月3日(日)
|
![]() |
こんにちは、河原一有です。
リーグ戦が終了し、はや1週間がたとうとしています。現在は来るべき新人戦にむけ、備えています。リーグ戦で数多くの課題が出ました。それを秋までに何とか克服するべく、今後頑張っていきたいと思います。
さて、新人戦ですが相手の立教は去年の秋の新人戦優勝校という強豪ですが、必ず勝機はあるはずなので、それを逃すことなくつかみたいと思います。
本番まで残された時間はわずかですが最善を尽くし、チームに貢献したいと思います。あたたかい目で見守ってやってください。河原一有でした。
23 KAWAHARA Kazunari![]() |
こんにちは、2年の越智です。春のリーグ戦も終わってしまい、10連敗の悔しさがこみ上げてくる今日この頃です。
私は去年も少しは試合に出さしてもらっていたのですが、実質この春のリーグ戦が私にとってはじめてのようなもので、一ヵ月半の長く辛い戦いはかなり疲れるものでした。
しかし、そんなことも言っていられず、私たち1・2年生にはまだ新人戦が残っています。たくさんの1年生が入部してきて活気も出てきているので、ここで東大の存在をアピールできるように、自分がチームを引っ張って勝ちにつながるように頑張りたいと思います。
2 OCHI Keichiro![]() |
春季新人戦の主将を務めることになりました細川です。
この春のリーグ戦は、惜しい試合もあったものの、結局10戦全敗という結果に終わってしまいました。神宮では、新人戦も含めて、去年の春の明治戦以来勝っていません。今回の新人戦では、何とか勝ちたいと思っています。
また、新人戦はリーグ戦で出番の少ない下級生にとって、神宮でプレーすることのできるチャンスでもあります。今年の新人チームは1年生が多いです。特に1年生には失敗を恐れず、伸び伸びプレーしてもらいたいと思っています。
最後になりましたが、新人戦の応援もよろしくお願い致します。
1 HOSOKAWA Yasuhiro