選手からのメッセージ

 過去のメッセージ
2019年4月23日

(・年・)


1998 東京六大学野球春季リーグ戦


【第5週:東京 – 慶応 1回戦】 -5月9日(土)- 
 
慶応 0 0 0 0 0 0 2 0 1  3
東京 0 1 0 0 0 1 0 0 0  2

 

○山本 ●遠藤(1勝5敗) 
[本] 仲戸川
 
 2回東大仲戸川が慶大山本投手から左翼席へ本塁打を放ち先制、さらに6回2死3塁から須貝がセンター前安打で貴重な追加点をあげる。しかし、粘る慶大は7回2死3塁で喜多の遊内野安打と高安の左二塁打で同点とし、9回投手山本の中犠飛で決勝点をあげた。打撃のいい7番の遠藤が最後の打者になったのは皮肉。
 
-得点経過-

2裏 東:仲戸川レフトスタンドへソロホームラン

6裏 東:須貝センター前タイムリーヒット

7表 慶:喜多ショートへのタイムリー内野安打

    高安レフト越えタイムリー二塁打

9表 慶:山本センターへ犠飛

 

 

 

   
[中] 多田 3 0 0
[三] 酒井 4 1 0
[左] 済木 3 0 0
[一] 萩原 3 0 0
横山 1 0 0
[遊] 須貝 4 2 1
[右] 仲戸川 2 1 1
堀内 0 0 0
[投] 遠藤 4 0 0
[二] 水野 3 0 0
[捕] 丹羽 3 0 0
  30 4 2

 

 
遠藤 9 10 3

 

 


 

(・年・)



’97 東京六大学野球秋季新人戦



優勝は明治(2季連続23度目)

【順位】

1 明治
2 早稲田
3 慶応
  立教
5 東大
  法政

【試合結果】

■11月4日(火)〔1回戦〕

東大

0

0

0

0

0

0

0

0

1

 1
立教

1

0

0

0

0

7

0

2

x

 10

(東)好井、古谷、大内 - 丹羽
(立)上野、錦織、千葉 - 法村

初回国領のタイムリーで先制をゆるすも、その後は好井が立ち直り、5回までは1-0。
6回連続四死球と内野安打で満塁。そこから不運なヒット、フィルダーズチョイスな
どで一気に7失点。2番手古谷は無失点で切り抜けたが、3番手大内は制球が定まら
ず追加点を奪われた。打線は散発の4安打で敵失で返した1点のみ。
先発好井の好投はかなりの進歩といえる。捕手丹羽のスローイングも将来の目玉とな
りそう。打線の成長に期待。

   
[二] 村野 4 0 0
[中] 永井 3 0 0
大内 0 0 0
井上 0 0 0
[左] 伊藤 4 1 0
[右] 仲戸川 3 2 0
[三] 酒井 2 0 0
大口 2 0 0
[遊三] 須貝 3 0 0
梅下 1 0 0
[一] 柘殖 4 0 0
[捕] 丹羽 2 0 0
[投] 好井 2 1 0
古谷 0 0 0
石崎 0 0 0
  30 4 0
 
好井 5,1/3 8 7
古谷 1,2/3 2 0
大内 1 3 0


慶応

0

0

3

0

1

0

0

1

0

 5
法政

0

0

2

0

0

0

0

0

0

 2

(慶)渡辺、吉原-小河
(法)前島、松崎、大木、内山-佐藤博、大西

■11月5日(水)〔準決勝〕

慶応

0

0

0

0

0

0

0

0

0

 0
早稲田

1

0

0

0

0

0

0

0

X

 1

(慶)中村、吉原-小河、井城
(早)本家、開田-吉本

立教

0

0

0

0

0

0

0

1

0

 1
明治

0

0

1

2

2

1

0

1

X

 7

(立)小島、志村、絹田-法村
(明)亀井、太田、細沼-的場

■11月6日(木)

〔3位決定戦〕

慶応

0

1

0

0

0

0

0

0

0

 1
立教

0

0

1

0

0

0

0

0

0

 1

(慶)渡辺、吉原-井城
(立)矢島、上野-法村

〔決勝〕

明治

2

1

0

0

0

0

0

1

0

 4
早稲田

0

0

0

0

0

0

0

0

2

 2

(・年・)


1997 東京六大学野球秋季リーグ戦 


【第2週:vs. 明治1回戦】-9月20日(土)-
 
明治
0
0
0
0
4
0
0
0
4
 8
東大
0
0
0
1
0
0
0
0
0
 1

 

○川口(1勝) ●遠藤(2敗)
4回多田の犠飛で制球不安定の先発小笠原から待望の先制点をもぎ とる。しかし、5回に遠藤が攻略された。東大としては少なともリ
ードしたイニングを1、2回は続けたいし、また点を取られたあと はすぐに取り返し、主導権を握っておきたい。遠藤投手の踏ん張り
に期待しょう。

 

 
   
[遊] 佐藤 3 2 0
[二] 丸山 3 0 0
[左] 仲戸川 4 0 0
[右] 浜田 4 1 0
[一] 村田 4 1 0
[中] 多田 3 0 1
[捕] 中西 2 1 0
志村 0 0 0
[三] 2 0 0
伊藤 1 0 0
薮崎 0 0 0
浜島 1 0 0
[投] 遠藤 2 0 0
桐原 1 0 0
佐々部 0 0 0
0 0 0
  30 5 1

 

 
遠藤 7 10 4
佐々部 1,1/3 4 1
2/3 0 0

 


 

(・年・)


1997 東京六大学野球秋季リーグ戦 


【第2週:vs.明治 2回戦】- 9月21日(日) - 
 
東大
0
0
0
0
0
0
0
0
0
 0
明治
0
1
0
0
3
3
0
5
x
 12

 

○川上(1勝) ●布施(2敗)
[本] 中村 山口 砂塚

[二] 水谷2 中村 池本 多田 高松 
東大先発布施の緩急をつけた投球が光った。内外野の好守もあり、 得点圏に走者がいるピンチはよくしのいだ。が、走者無し、もし
くは走者1塁からの長打を許してしまった。しかし、落ち着いた 投球を見せてくれた布施投手の活躍は早大戦でも十分期待できる。 

 

 
   
[遊] 佐藤 4 0 0
[二] 丸山 4 0 0
[左] 仲戸川 3 0 0
志村 0 0 0
桐原 1 0 0
[右] 浜田 4 1 0
[一] 村田 3 0 0
[中] 多田 3 1 0
[捕] 中西 3 2 0
永井 0 0 0
浜島 0 0 0
[三] 2 0 0
村野 0 0 0
薮崎 0 0 0
[投] 布施 1 0 0
1 0 0
須貝 1 0 0
0 0 0
  30 4 0

 

 
布施 4,1/3 6 4
2,2/3 4 2
1 6 5

 


 

(・年・)


1997 東京六大学野球秋季リーグ戦


東大の試合
結果詳細
東大選手個人成績
投手 
打撃
六大学すべての成績
チーム 
個人

【東大投手・個人成績】

試合 投球回 自責点 防御率
遠藤 10 1 5 49,2/3 15 2.71
9 1 1 25,2/3 9 3.16
佐々部 4 0 1 6 3 4.50
6 0 0 8,2/3 10 10.38
布施 4 0 2 10 10 9.00
氏家 1 0 0 2 0 0.00

 
抑えと先発の両エース・林(左・4年)と遠藤(右・2年)

(・年・)


1997 東京六大学野球秋季リーグ戦 


【第7週:vs 立教1回戦】-10月25日(土)-
 
東大
0
0
0
2
0
0
0
0
0
 2
立教
2
0
0
1
0
0
0
0
x
 3

 

○渡辺 ●遠藤(5敗) 
初回東大遠藤投手が乱れ1死満塁から立大長島に2点適時打を許す。4 回東大も1点ずつ返し同点としたが、その裏2死から骨折から復帰した早川が安
打と盗塁、暴投で3塁へ進み、石田拓の3塁線痛烈なゴロを萩原が好捕したが間
一髪送球が間に合わず決勝点を許した。 

 

 

   
[遊] 佐藤 4 1 0
[中] 多田 4 0 0
[二] 丸山 4 1 0
[右] 浜田 4 2 1
堀内 0 0 0
[一] 村田 4 0 0
永井 0 0 0
[三] 萩原 4 2 1
[捕] 中西 2 0 0
伊藤 1 0 0
丹羽 0 0 0
浜島 1 0 0
[左] 須貝 2 0 0
桐原 1 0 0
志村 0 0 0
[投] 遠藤 3 1 0
  34 7 2

 

 
遠藤 8 7 2

 


(・年・)


1997 東京六大学野球秋季リーグ戦 


【第7週:vs 立教2回戦】-10月26日(日)-
 
立教
0
2
0
0
0
0
0
0
1
 3
東大
0
0
0
1
1
0
2
0
x
 4

 

○林(1勝) ●中田

2回東大岡投手が石田泰に1死1,3塁から2点適時打を許す。しかしそ の後佐々部が好投し、1点ずつ返し同点にした後、故障が癒えた氏家投手が登板。
7回立大内野守備陣の乱れと村田の適時打により4-2と突き放す。その後も林、
遠藤と計5人の継投で逃げ切った。林(4年・西)は初勝利。 

 

 
   
[遊] 佐藤 4 2 0
[中] 多田 4 1 0
[二] 丸山 4 2 1
[右] 浜田 4 1 0
[一] 村田 4 2 1
[三] 萩原 3 0 0
0 0 0
[捕] 中西 4 1 0
[左] 須貝 4 2 0
志村 0 0 0
[投] 0 0 0
佐々部 1 0 0
伊藤 1 1 1
氏家 0 0 0
1 0 0
遠藤 1 0 0
  34 12 7

 

 
2 4 2
佐々部 2 0 0
氏家 2 2 0
1,2/3 2 0
遠藤 1,1/3 4 1

 


(・年・)


1997 東京六大学野球秋季リーグ戦 


【第7週:vs 立教3回戦】-10月27日(月)-
 
東大
0
0
3
0
0
0
1
0
0
 4
立教
0
1
0
1
1
0
0
0
0
 3

 

○遠藤(1勝5敗) ●小島(1敗)

布施が先発好投した。1点先行されたが丸山が3回1死満塁から走者一掃の2塁打
で3-1と逆転。しかし佐々部が4回2死から1点、代わった遠藤も5回1点を失い同
点。しかし7回1死2,3塁からの濱田の内野ゴロで決勝点を奪った後、立ち直っ た遠藤が好リリーフで通算3勝目をあげた。立大からは3季連続の勝点。 

 

 
   
[遊] 佐藤 4 0 0
[中] 多田 4 1 0
[二] 丸山 5 3 3
[右] 浜田 4 0 1
[一] 村田 4 0 0
[三] 萩原 3 0 0
浜島 1 1 0
堀内 0 0 0
0 0 0
[捕] 中西 3 0 0
[左] 須貝 4 1 0
志村 0 0 0
[投] 布施 0 0 0
仲戸川 0 0 0
佐々部 1 1 0
遠藤 1 0 0
  34 7 4

 

 
布施 2 2 0
佐々部 1,2/3 1 1
遠藤 5,1/3 3 1

 


(・年・)


1997 東京六大学野球秋季リーグ戦


東大の試合
結果詳細
東大選手個人成績
投手 
打撃
六大学すべての成績
チーム 
個人

【個人成績】


■ベストナイン

投 手 藤井 秀悟(早)初 21票
捕 手 久保田大輔(法)初 25票
一塁手 矢口 健一(早) 2 27票
二塁手 宮崎 一彰(法)初 27票
三塁手 山口 太輔(慶)初 9票
遊撃手 後藤 健雄(慶) 2 22票
外野手 伊藤 大輔(法) 2 27票
 〃  高橋 由伸(慶) 4 25票
 〃  高松 竜馬(明)初 23票
(注)満票は27。


■投手成績

       
1 山 本(慶) 0.65 27,2/3 6 3 1 2
2 福 山(法) 0.71 25,1/3 5 3 0 2
3  林 (慶) 1.13 39,2/3 11 2 1 5
4 藤 井(早) 1.89 71,1/3 11 5 2 15
5 川 上(明) 1.95 60  9 3 3 13
6 松 尾(慶) 2.51 46,2/3 8 3 3 13
7 渡 辺(立) 2.57 35  7 2 1 10
8 遠 藤(東) 2.72 49,2/3 10 1 5 15
9 真 木(法) 2.81 41,2/3 7 3 1 13
10  林 (東) 3.16 25,2/3 9 1 1 9


■打撃成績

1 高 松(明) .385 12 39 15 11 0
2 宮 崎(法) .383 12 47 18 5 0
3 矢 口(早) .372 13 43 16 16 6
4 久保田(法) .359 12 39 14 5 0
5 山 口(明) .349 14 43 15 7 1
6 小 坂(法) .343 10 35 12 5 0
7 根 岸(慶) .333 13 57 19 3 0
8 木 下(慶) .327 13 49 16 6 1
9 伊藤大(法) .326 12 43 14 8 0
10 宮 内(明) .319 14 47 15 8 0
11 高 橋(慶) .308 13 39 12 2 1
12 丸 山(東) .304 12 46 14 6 1
13 多 田(東) .289 12 38 11 3 0
14 赤 尾(立) .283 14 46 13 2 0
15 寺 嶋(早) .268 13 41 11 0 0
16 水 谷(明) .268 14 56 15 3 0
17 高 安(慶) .267 13 45 12 3 0
18 山口太(慶) .262 13 42 11 10 3
19 後 藤(慶) .259 13 54 14 11 1
20 松 瀬(早) .256 13 43 11 3 0