選手からのメッセージ

 過去のメッセージ
2019年4月23日

(・年・)
試合

日程|順位表|東大個人成績主な六大学個人成績六大学応援席数

2016/12/23

  • 2005春季リーグ戦

5/31(火)全日程終了(カッコ内数字は試合週)勝率=勝数/(試合-引分)

■順位表

順位   勝点 勝率 試合 勝数 負数 引分
WASEDA 5 .714 15 10 4 1
KEIO 4 .692 12 9 4 0
RIKKIO 3 .583 13 7 5 1
HOSEI 2 .462 15 6 7 2
Meiji 1 .385 15 5 8 2
TOKYO 0 .091 11 1 10 0

■対抗別

順位   早大 慶大 立大 法大 明大 東大
WASEDA (8)
○●○
(1)
○●○
(3)
○△●○
(6)
●○○
(4)
○○
KEIO (8)
●○●
(4)
○○
(6)
●○○
(3)
○●○
(1)
○○
RIKKIO (1)
●○●
(4)
●●
(5)
○○
(2)
●○△○
(7)
○○
HOSEI (3)
●△○●
(6)
○●●
(5)
●●
(7)
○△○
(2)
○●○
Meiji (6)
○●●
(3)
●○●
(2)
○●△●
(7)
●△●
(5)
○○
TOKYO (4)
●●
(1)
●●
(7)
●●
(2)
●○●
(5)
●●

■週別

順位   開幕週 第2週 第3週 第4週 第5週 第6週 第7週 最終週
WASEDA
○●○

○△●○

○○

●○○

○●○
KEIO
○○

○●○

○○

●○○

●○●
RIKKIO
●○●

●○△○

●●

○○

○○
HOSEI
○●○

●△○●

●●

○●●

○△○
Meiji
○●△●

●○

○○

○●●

●△●
TOKYO
●●

●○●

●●

●●

●●

 

(・年・)
試合

日程|順位表|東大個人成績|六大学個人成績
六大学応援席数

2016/12/23

  • 2004秋季リーグ戦

11/1(月)全日程終了(カッコ内数字は試合週)勝率=勝数/(試合-引分)

■慶大6季ぶり31回目優勝

第8週で
慶大が早大から連勝で勝ち点をあげたため、慶大の31回目6季ぶりの優勝が決定いたしました。

※第8週までの優勝の条件
法大・・・第8週で慶大が2勝1敗で勝ち点
早大・・・第8週で勝ち点
慶大・・・第8週で連勝で勝ち点

慶應義塾大学は第35回明治神宮野球大会(2004/11/12(金)より4日間@神宮球場)に出場いたします。ご声援よろしくお願いいたします。

■順位表

順位   試合 勝数 負数 引分 勝点 勝率
KEIO 13 9 3 1 4 .750
HOSEI 12 8 3 1 4 .727
WASEDA 11 7 4 0 3 .636
Meiji 12 5 7 0 2 .417
RIKKIO 14 4 8 2 2 .333
TOKYO 12 2 10 0 0 .167

■対抗別

順位   慶大 法大 早大 明大 立大 東大
KEIO (5)
○○
(8)
○○
(6)
●○○
(3)
△●○●
(2)
○○
HOSEI (5)
●●
(1)
○●○
(4)
○○
(2)
△○○
(7)
○○
WASEDA (8)
●●
(1)
●○●
(3)
○○
(6)
○○
(4)
○○
Meiji (6)
○●●
(4)
●●
(3)
●●
(7)
○○
(1)
●○○
RIKKIO (3)
△○●○
(2)
△●●
(6)
●●
(7)
●●
(5)
●○○
TOKYO (2)
●●
(7)
●●
(4)
●●
(1)
○●●
(5)
○●●

■週別

順位   開幕週 第2週 第3週 第4週 第5週 第6週 第7週 (第3週) 最終週
KEIO
○○

△●○

○○

●○○


○○
HOSEI
○●○

△○○

○○

●●

○○
WASEDA
●○●

○○

○○

○○
 
●●
Meiji
●○○

●●

●●

○●●

○○
 
RIKKIO
△●●

△○●

●○○

●●

●●

TOKYO
○●●

●●

●●

○●●

●●

 

(・年・)
試合

日程|順位表|東大個人成績|六大学個人成績
六大学応援席数

2016/12/23

  • 2004春季リーグ戦

5/30(日)全日程終了(カッコ内数字は試合週)勝率=勝数/(試合-引分)

■明大12季ぶり31回目優勝

第6週で明大が早大から勝ち点をあげ、慶大が法大に勝ち点を落としたため、明大の優勝が決定
いたしました。

明治大学は第53回全日本大学選手権大会(2004/6/8(火)より8日間@神宮球場)に出場いたします。ご声援よろしくお願いいたします。

■順位表

順位   勝点 勝率 試合 勝数 負数 引分
Meiji 5 .714 14 10 4 0
KEIO 3 .625 13 8 5 0
RIKKIO 3 .571 15 8 6 1
WASEDA 2 .462 14 6 7 1
HOSEI 2 .385 13 5 8 0
TOKYO 0 .231 13 3 10 0

■対抗別

順位   明大 慶大 立大 早大 法大 東大
Meiji (3)
●○○
(5)
●○○
(6)
●○○
(7)
○●○
(2)
○○
KEIO (3)
○●●
(1)
●○○
(8)
○○
(6)
○●●
(4)
○○
RIKKIO (5)
○●●
(1)
○●●
(4)
△○●○
(2)
○○
(7)
●○○
WASEDA (6)
○●●
(8)
●●
(4)
●△○●
(3)
○○
(1)
○●○
HOSEI (7)
●○●
(6)
●○○
(2)
●●
(3)
●●
(5)
○●○
TOKYO (2)
●●
(4)
●●
(7)
○●●
(1)
●○●
(5)
●○●

■週別

順位   開幕週 第2週 第3週 第4週 第5週 第6週 第7週 最終週
Meiji
○○

●○○

●○○

●○○

○●○
KEIO
●○○

○●●

○○

○●●

○○
RIKKIO
○●●

○○

△○●○

○●●

●○○
WASEDA
○●○

○○

●△○●

○●●

●●
HOSEI
●●

●●

○●○

●○○

●○●
TOKYO
●○●

●●

●●

●○●

○●●

 

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 春季リーグ戦2003

3回戦 法政大学 1-0 立教大学

第2週 第3日 1試合日 4/21(月)13:00〜15:25(2時間25分)

学生応援席 法:28人 立:12人

【法大2勝1敗】

TEAM       R
法 大      
立 大      

下敷領完封、法大勝ち点1

 法大が山下裕のタイムリーによる1点を下敷領が守り切り、勝ち点1をあげた。法大は5回無死1、3塁から山下裕が右前へ弾き返し先制、下敷領が立大打線を5安打完封。立大は前半2度の満塁のチャンスを活かせなかった。

法) ○下敷領-新里
立) 大川、●小林、平田、日野-高橋泰
負) 下敷領 1勝1敗 (4試合)
勝) 小林 2敗 (2試合)
ニ) 須藤 高橋佑、加藤
犠) 下敷領 東尾、小林
盗) 村上



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 春季リーグ戦2003

1回戦 東京大学 0-10
早稲田大学

開幕週 第1日 第1試合 4/12(土)11:57〜14:36(2時間39分)
学生応援席 東:93人 早:238人

【早大1勝】

TEAM       R
東 大      
早 大       X 10

◇東大打者・投手テーブル

東大打線、15三振を喫す

 早大が13安打10点、越智、井上の完封リレーで先勝。2回早大は打者一巡の猛攻、鳥谷の2点適時打などで6点をあげた。早大先発の越智は7回を10三振、リリーフの井上も2回を無安打で抑えた。東大は合計15三振を奪われた。

◇MIP 松岡投手
2年・2イニングをパーフェクトに抑える)
「初登板でしたがなんとか抑えられてほっとしています。次回はもっと厳しいボールを投げられるように努力したいです。」

三角監督のコメント

投手陣はそれぞれが個性を出し、収穫のある投球内容だった。野手陣は守備の動きが硬く、攻撃でも、足を使ってチャンスをつくることができたが得点につなげることができなかったので奮起してほしい。明日は投打ともに粘り強く勝ちます。」

東) ●山下、木村、近藤、松岡-河原
早) ○越智、井上-坂本、島原
勝) 越智 1勝 (1試合)
負) 山下 1敗 (1試合)
ニ) 藤熊
犠) 青木宣
盗) 越智2、木曽 鳥谷
失) 越智2、木曽 比嘉
暴) 山下

1回戦 法政大学 0-1
慶応義塾大学

開幕週 第1日 第2試合 9/14(土)15:01〜16:56(1時間55分)
学生応援席 法:58人 慶:114人

【慶大1勝】

TEAM       R
法 大      
慶 大       X

清見が2安打完封

 慶大が清見の2安打完封で先勝。8回慶大は池辺と中村の安打で2死1、3塁、6番の結城秀が詰まりながらもライト前に落として決勝の1点を奪った。清見は2安打2四死球で、3塁を踏ませず法大打線を完封。法大は好投の下敷領を援護出来なかった。

法) ●下敷領-新里
慶) ○清見-安藤明
勝) 清見 1勝 (1試合)
負) 下敷領 1敗 (1試合)
ニ) 堤野
犠) 大引
盗) 結城秀、松田
失) 大引



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 春季リーグ戦2003

2回戦 法政大学 17-0 東京大学

第7週 第2日 第1試合 5/25(日)12:00〜14:27(2時間27分)
学生応援席 法:198人 東:116人

【法大2勝】

TEAM       R
法 大       17
東 大      

◇東大打者・投手テーブル

東大・杉岡、.424で打率トップ 首位打者の可能性を残す



9回センター前安打を放つ杉岡選手

 東大先発の木村、山下、松岡といまひとつ調子に乗れず、19安打を許して17失点。打撃陣も打線がつながらず無得点に終わった。首位打者争いに名を挙げている杉岡は最終打席でセンター前安打を放ち、4打数1安打。.424と打率を下げたものの、トップ。首位打者の可能性を残した。(小林美穂

◇MIP 杉岡二塁手(3年・
4打数1安打で打率首位キープ)

昨日に続き、三年の杉岡です。とうとう今シーズンは十連敗という結果で終わってしまいました。この結果をしっかりと受けとめ、秋にはいい結果が残せるように努力したいです。自分は今シーズンいい結果が残せたのですが、この結果に満足せずに今後もさらに上のレベルを意識して練習していきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。」

三角監督のコメント
「今シーズンは惜しい試合もあり、確実に力はついてきている。しかし、まだまだ力不足で結果10連敗に終わってしまった。秋までにあまり時間はないが、勝つという目標に向かってできる限りのことをするしかない。」

法) ○猪子-新里
東) ●木村、山下、松岡-河原
勝) 猪子 1勝1敗 (4試合)
敗) 木村 4敗 (8試合)
本) 佐々木3号3ラン(5回)
三) 山下裕、大引
ニ) 村上2、猪子、新里2、田中彰
犠) 大引2、猪子、今村
盗) 山下裕、村上
失) 大引 杉岡、松岡

2回戦 立教大学 2-3 明治大学

第7週 第2日 第2試合 5/25(日)14:55〜17:20(2時間25分)

学生応援席 立:262人 明:442人

【明大2勝】

TEAM       R
立 大      
明 大       X

明大、早慶明による優勝決定戦に望み

 明大が連勝、優勝戦線に残った。明大1回原島の2ランで先制、7回は1死1、2塁から再び原島がセンター前へ決勝タイムリーを放った。明大先発の岡本は7回2失点の好投。立大は2回高橋泰のタイムリーなどで同点に追いついたが、8回1死2、3塁で一場に連続三振を喫した。

立) ○本田、日野、大川―高橋泰
明) 岡本、佐藤賢、一場―柴田
勝) 岡本 2勝 (5試合)
敗) 日野 1勝3敗 (8試合)
本) 原島2号2ランン(1回)
ニ) 柴田
犠) 阪長、比嘉、松倉大 田中嗣、岡本
盗) 有留 呉本
失) 呉本、斎藤、柴田



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 春季リーグ戦2003

2回戦 慶応義塾大学 5-3 法政大学

開幕週 第2日 第1試合 4/13(日)12:00〜14:59(2時間59分)
学生応援席 慶:227人 法:147人

【慶大2勝】

TEAM       R
慶 大      
法 大      

慶大、連勝で勝ち点1

 慶大が中村の3ランなどで連勝、勝ち点をあげた。3回慶大は1死1、2塁で5番中村が左中間に3ラン、9回早川の適時打で突き放した。法大は3回佐々木、7回村上のタイムリーなどで反撃したが、慶大4投手のリレーにかわされた。

慶) 参鍋、川口、小林康、○清見-安藤明
法) ●松本祥、荒瀬、中野、下敷領、山下哲-新里
勝) 清見 2勝 (2試合)
負) 松本祥 1敗 (1試合)
本) 中村1号3ラン(3回)
三) 村上
ニ) 安藤明、池辺 村上、佐々木
犠) 結城秀 新里、荒瀬、山下裕
失) 堤野 松本祥
暴) 中野

2回戦 早稲田大学 18-0
東京大学

開幕週 第2日 第2試合 4/13(日)15:26〜18:21(2時間55分)
学生応援席 早:420人 東:62人

【早大2勝】

TEAM       R
早 大       18
東 大      
ピンチにマウンドに集まる東大ナインと三角監督
ピンチにマウンドに集まる東大ナインと三角監督

◇東大打者・投手テーブル

早大、連勝で勝ち点1

 早大が2本塁打を含む21長短打で大勝、勝ち点をあげた。早大は1回比嘉のタイムリー、4回鳥谷の2ラン、7回由田のランニングホームランなど合計18点。東大は連日の大量失点、無得点。

 

◇MIP 高橋投手
2年・1回1/3を完璧に抑える)
「今日はいいボールが放れました。これをコンスタントに放れるまでまだまだ時間がかかりますが、長い目で見てやって下さい。今日球場にいらしてくださった方々、ありがとうございました。」

上原連盟主務のコメント

今日は投手陣が踏ん張りきれず、打撃陣も見せ場を作れませんでした。この結果は結果として受け止める一方で、1週間後の明治戦に向けて気持ちを切り替え、勝つために必要なことをしていきますので、応援よろしくお願いします。」

早) ○清水、吉井、鎌田、井上-坂本、島原
東) ●木村、松岡、山下、高橋、近藤-河原
勝) 清水 1勝 (1試合)
負) 木村 1敗 (2試合)
本) 鳥谷1号2ラン(4回)、由田1号2ラン(7回)
三) 田中
ニ) 米田、由田
犠) 田中、武内
盗) 青木2、鳥谷3、由田、田中、武内 杉岡
失) 越智、太田、杉岡2
暴) 近藤



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 春季リーグ戦2003

1回戦 慶応義塾大学 7-10
早稲田大学

最終週 第1日 1試合日 11/2(土)13:00〜16:29(3時間29分)

学生応援席 慶:5,126人 早:7,000人

【早大1勝】

TEAM     R
慶 大      
早 大       X 10

早大先勝、優勝に王手

 早大が打撃戦を制し先勝、三連覇に王手をかけた。早大初回由田の適時打で先制、5回には田中の適時打で勝ち越した。8回は武内が3ランを放ち、粘る慶大を突き放した。慶大は3回池辺のソロ本塁打で勝ち越し、4回堤野の2点適時二塁打で同点とするなど粘ったが、投手陣が好調な早大打線相手に踏ん張り切れなかった。

慶) 清見、日暮、●参鍋、小林基、小林康-安藤明
早) ○清水、吉井-坂本
勝) 清水 6勝 (7試合)
負) 参鍋 2敗 (3試合)
本) 池辺2号ソロ(3回) 武内2号3ラン(8回)
ニ) 堤野、中村 田中、山田悠、坂本 
犠) 福田、早川、結城秀 清水、坂本、比嘉
盗) 松田 青木宣、鳥谷
逸) 比嘉



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 春季リーグ戦2003

1回戦 明治大学 7-2 東京大学

第2週 第1日 第1試合 4/19(土)12:01〜14:45(2時間44分)
学生応援席 明:327人 東:85人

【明大1勝】

TEAM       R
明 大      
東 大      

◇東大打者・投手テーブル


4回ライト前タイムリーヒットを放つ木曽選手

4回ライト前タイムリーヒットを放つ木曽選手

明大、2本塁打で先勝

 明大が呉本、原島の本塁打と一場の好投で先勝。明大は2回呉本の本塁打で先制、4回原島の2ランなどで3点を加えた。一場は2失点完投。東大は木曽のタイムリーなどで2点をあげたが、反撃を絶たれた。

◇MIP 木曽一塁手
3年・4回にライト前にタイムリー、自身も神宮初ヒット)
「今日はチャンスで一本打てて良かったです。チームもようやく点が取れたので、これをきっかけにして明日こそ勝ちます。応援よろしくお願いします。」

村田助監督のコメント
「今日は得点をあげることが出来たが、まだ相手のミスでもらった点なので、明日は打撃陣が引っ張ってゲームをつくりたい。そして勝ちます。」

明) ○一場-小林真
東) ●山下、木村、松岡-河原
勝) 一場 1勝 (1試合)
負) 山下 2敗 (3試合)
本) 呉本1号ソロ、原島1号2ラン
三) 田中之、渡邉
ニ) 渡邉、田中嗣
犠) 一場2 太田
盗) 細川
失) 一場 太田、木曽、山下
暴) 一場

1回戦 法政大学 9-5 立教大学

第2週 第1日 第2試合 4/19(土)15:11〜18:12(3時間1分)

学生応援席 法:1145人 立:139人

【法大1勝】

TEAM       R
法 大      
立 大      

法大、今季初勝利

 法大が9点をあげて今季初勝利。法大は2回2死満塁から9番大引が左中間に走者一掃の三塁打を放ち逆転、その後も加点した。立大は6回友永、福井のタイムリーで3点を返しが、法大を上回る10安打を放ったが及ばなかった。

法) ○中野、下敷領-新里
立) ●小林、大川、平田、三浦、平山、日野-鈴木宏
負) 中野 1勝 (2試合)
勝) 小林 1敗 (1試合)
三) 大引
ニ) 出口、福井
犠) 山下裕2、佐々木、村上
盗) 山下裕、佐々木 加藤
失) 佐々木2 大川
暴) 中野 大川、三浦、日野



  トップページ

(・年・)
東京六大学野球
日程順位表東大個人成績六大学個人成績

2016/12/23

  • 春季リーグ戦2003

2回戦 早稲田大学 11-1 慶應義塾大学

最終週 第2日 1試合日 6/2(月)13:00〜16:30(3時間30分)

学生応援席 早:7,000人 慶:7,000人

【早大2勝】

TEAM     R
早 大       11
慶 大      

早大
、三季連続優勝を完全優勝で飾る

 早大が今季6試合目の二桁得点で連勝、三季連続35回目の優勝を勝ち点5の完全優勝で飾った。早大2回2死満塁から捕逸で二走者がホームインし、逆転。5回比嘉、武内、由田の連続タイムリーで5点を追加した。越智は被安打8三振10、1失点完投。

 早大は今季、昭和7年(1シーズン制)の97得点(早大)を上回る100得点、昭和43年春に法大が記録した1シーズン最高チーム打率.346を上回る.347と二つの連盟記録を更新した。

 早大・由田は早慶戦で計8打数4安打を放ち、打率.432(44打数19安打)で首位打者。東大・杉岡(打率.424)は惜しくも2位に終わった(33打数14安打)。

 早大は第52回大学野球選手権大会(6/10(
火)開幕)に出場する。

早) ○越智大-島原、坂本
慶) ●合田、小林基、参鍋、小林康、清見-安藤明、岡崎
勝) 越智大 2勝 (4試合)
敗) 合田 1勝 (1試合)
ニ) 田中、武内、由田、島原、青木宣
犠) 堤野 青木宣、島原、由田
盗) 林周 青木、鳥谷
失) 早川2、村上 比嘉
暴) 小林基、小林康
逸) 安藤明 島原



  トップページ