2023年7月16日
(・年・)
第62回全国七大学総合体育大会、硬式野球の部(東京大学主管)を
8/13(日)〜8/15(火),予備日8/16(水) @東大球場,浦和ボールパーク
にて実施いたします。
<入構方法・座席数詳細はこちら>
詳細
- ・有観客実施ー座席数詳細はこちら(事前予約・人数制限はございません)
- ・公共交通機関でお越しください(大学構内・駒場運動公園への駐車も禁止となっております)
- ・全試合ライブ中継・アーカイブ配信を予定しております。詳細はこちらよりご覧ください。
- ・第62回七大戦応援ツアーに参加しております。詳細はこちらよりご覧ください。
|
日程
日付 |
会場 |
第1試合 |
第2試合 |
第3試合 |
8/13(日) |
東大球場 |
<1回戦-A> 9:00 東北大ー九大 |
<1回戦-B> 12:00 京大ー阪大 |
<1回戦-C> 15:00 名大ー北大 |
8/14(月) |
浦和ボールパーク |
<準決勝-D> 9:00 A勝者ー東大 |
<準決勝-E> 12:00 B勝者ーC勝者 |
<敗者復活戦-F> 15:00 ABC敗者①ーABC敗者② |
8/15(火) |
浦和ボールパーク |
<5位決定戦> 8:00 F勝者ーABC敗者③ |
<3位決定戦> 11:00 D敗者ーE敗者 |
<決勝戦> 14:00 D勝者ーE勝者 |
8/16(水) 予備日 |
東大球場 |
|
|
|
変更情報①
8/13(日)の第二,三試合中止に伴い試合のスケジュールが変更になりました。変更後はトップページをご覧ください。(8/13)
|
変更情報②
8/14(月)の第二,三試合中止に伴い試合のスケジュールが変更になりました。変更後はトップページをご覧ください。(8/14)
|
- ・試合成立は7回終了時、ただし後攻チームがリードしている時は7回表終了時
- ・延長は12回まで
- ・コールドゲームは5回10点、7回7点差以上ついた場合に成立
- ・また7回試合成立後、2時間半を超えて新しいイニングには入らない(決勝戦のみ3時間を超えて新しいイニングに入らない)
- ・同点/引き分けの場合は、安打数の多いチームが上位進出。同数の場合抽選で決定する(時間切れにより試合が終了した場合も含む)
|
- ・トーナメント方式(順位決定戦あり)にて決定する
- ・ただし天候不順などによって予備日を使用しても日程が消化できない場合、大会主管の判断により、優勝決定戦・上位順位決定戦を優先し、下位順位決定戦を行わない場合がある(試合を行えなかったチームは同順位とする)
- ・上位チームはダブルヘッダーの可能性もある
- ・また優勝決定トーナメントの準決勝まで消化できなかった場合は、大会不成立とし順位決定を行わないものとする。準決勝まで消化し、決勝戦が行えなかった場合は2校優勝とし、下位で試合が行えなかったチームは同順とする
|
▲ ページトップへ
2021年3月6日
(・年・)
東京都内の国公立大学の大会で、毎年6月頃に開催されています。
|
|
優勝 |
準優勝 |
3位 |
4位 |
2019 |
詳細 |
学芸大 |
東大 |
- |
- |
2018 |
詳細 |
東大 |
学芸大 |
- |
- |
2017 |
詳細 |
一橋大 |
学芸大 |
- |
- |
2016 |
詳細 |
学芸大 |
東工大 |
- |
- |
2015 |
詳細 |
東大 |
首都大 |
- |
- |
2014 |
詳細 |
東大 |
学芸大 |
- |
- |
2013 |
詳細 |
東大 |
学芸大 |
一橋大 |
一橋大 |
2012 |
詳細 |
学芸大 |
東工大 |
電通大 |
海洋大 |
2011 |
詳細 |
学芸大 |
東工大 |
一橋大 |
農工大 |
2010 |
詳細 |
首都大 |
学芸大 |
東大 |
一橋大 |
2009 |
詳細 |
学芸大 |
東大 |
- |
- |
2008 |
詳細 |
学芸大 |
東工大 |
一橋大 |
東大 |
2007 |
詳細 |
外語大 |
東大 |
- |
- |
2006 |
詳細 |
学芸大 |
東大 |
東工大 |
海洋大 |
2005 |
詳細 |
東大 |
海洋大 |
- |
- |
2004 |
詳細 |
学芸大 |
東大 |
外語大 |
一橋大 |
2003 |
詳細 |
東大 |
学芸大 |
電通大 |
都立大 |
2002 |
詳細 |
学芸大 |
東大 |
電通大 |
農工大 |
2001 |
詳細 |
東大 |
学芸大 |
電通大 |
医歯大 |
2000 |
詳細 |
東大 |
学芸大 |
農工大 |
一橋大 |
1999 |
詳細 |
農工大 |
東大 |
学芸大 |
東工大 |
1998 |
詳細 |
農工大 |
電通大 |
東大 |
一橋大 |
(・年・)
旧帝大の流れを汲む全国の国立七大学の総合体育大会が毎年開催されます。その硬式野球の部に出場します。
|
東大 |
主管大学 |
会場 |
2023 |
詳細 |
東京大学 |
東大球場、浦和ボールパーク |
2022 |
優勝 |
東北大学 |
石巻市民球場 |
2021 |
中止 |
京都大学 |
|
2020 |
中止 |
大阪大学 |
万博記念公園野球場 |
2019 |
6位 |
九州大学 |
春日球場 |
2018 |
4位 |
北海道大学 |
円山球場 |
2017 |
5位 |
名古屋大学 |
刈谷球場、パロマ瑞穂球場、名古屋大G |
2016 |
優勝 |
東京大学 |
東大球場 |
2015 |
優勝 |
東北大学 |
石巻市民球場、新田仙台市民球場 |
2014 |
優勝 |
京都大学 |
皇子山球場、わかさスタジアム京都 |
2013 |
4位 |
大阪大学 |
豊中ローズ球場 |
2012 |
4位 |
九州大学 |
春日野公園球場 |
2011 |
優勝 |
北海道大学 |
札幌市円山球場 |
2010 |
6位 |
名古屋大学 |
愛知県刈谷球場 |
2009 |
5位 |
東京大学 |
東大球場 |
2008 |
不参加 |
|
|
2007 |
6位 |
京都大学 |
西京極球野球場 |
2006 |
不参加 |
|
|
2005 |
不参加 |
|
|
2004 |
優勝 |
北海道大学 |
札幌市麻生球場 |
2003 |
3位 |
名古屋大学 |
ナゴヤ球場 |
2002 |
優勝 |
東北大学 |
宮城球場 |
2001 |
6位 |
東京大学 |
東京ドーム、東大球場 |
2000 |
4位 |
京都大学 |
西京極野球場 |
1999 |
3位 |
大阪大学 |
舞洲球場 |
1998 |
3位 |
九州大学 |
九州大学グラウンド |
(・年・)
毎年、京都大学と行う定期戦です。6月頃、東京と京都で交互に開催しています。
|
|
会場 |
2022 |
●2-7 |
東京 |
2021 |
●1-2 |
京都 |
2019 |
○7-6 |
東京 |
2018 |
○4-2 |
東京 |
2017 |
●6-9 |
京都 |
2016 |
○2-1 |
東京 |
2015 |
○12-0 |
京都 |
2014 |
●1-5 |
東京 |
2013 |
●0-3 |
京都 |
2012 |
●2-5 |
東京 |
2011 |
○8-4 |
京都 |
2010 |
○7-2 |
京都 |
2009 |
●2-14 |
東京 |
2008 |
●13-14x |
京都 |
2007 |
●3-4 |
東京 |
2006 |
○8-7 |
京都 |
2005 |
○4-1 |
東京 |
2004 |
●1-2 |
京都 |
2003 |
○4-1 |
東京 |
2002 |
●0-6 |
京都 |
2001 |
○9-8 |
東京 |
2000 |
○5-2 |
京都 |
1999 |
○4-3 |
東京 |
1998 |
●0-2 |
京都 |
(・年・)
夏のシーズンや、秋季リーグ戦の終了後などに、東京六大学野球連盟の特別試合が開催されます。
|
区分 |
試合 |
会場 |
2022 |
六大学オールスター |
東京六大学野球オールスターゲーム in 松山 |
愛媛県松山市・坊っちゃんスタジアム(愛媛県) |
2019 |
六大学オールスター |
東京六大学野球オールスターゲーム in 富山 |
富山市民球場アルペンスタジアム(富山県) |
2018 |
六大学オールスター |
東京六大学野球オールスターゲーム in
南信州 |
綿半飯田野球場(長野県) |
2018 |
六大学選抜 |
第6回FISU世界大学野球選手権大会2018 |
7/6(金)〜15(日)
台湾・嘉義 |
2017 |
六大学オールスター |
東京六大学野球オールスターゲーム in 宮崎 |
宮崎生目の杜運動公園
アイビースタジアム(宮崎県宮崎市) |
2016 |
六大学選抜 |
六大学選抜-東京ヤクルトスワローズ |
11/5(土)13:00@神宮球場 |
2016 |
六大学オールスター |
東京六大学野球オールスターゲーム in
新発田 |
新発田市五十公野公園野球場(新潟県) |
2016 |
六大学選抜 |
第28回ハーレムベースボールウィーク2016 |
7/15(金)〜24(日)オランダ・ハーレム
大会公式サイト |
2015 |
六大学オールスター |
東京六大学野球オールスターゲーム in
阿南、高知 |
JAアグリあなんスタジアム(徳島県阿南市)、高知県立春野総合運動公園野球場 |
2014 |
六大学オールスター |
東京六大学野球オールスターゲーム in 南魚沼 |
南魚沼市大原運動公園野球場(新潟県) |
2013 |
六大学オールスター |
東京六大学野球オールスターゲーム in 静岡 |
草薙球場 |
2012 |
六大学選抜 |
東日本大震災復興支援親善試合 |
日本製紙Kスタ宮城 |
2007 |
六大学選抜 |
六大学選抜9-1 中国大学選抜 |
神宮球場 |
2006 |
六大学選抜 |
六大学選抜 2-3 東京ヤクルトスワローズ |
神宮球場 |
2002 |
東京六大学トーナメント |
川越トーナメント大会 |
埼玉県 |
2001 |
六大学選抜 |
第2回六大学選抜-韓国大学選抜 |
神宮球場 |
2001 |
東京六大学トーナメント |
1回戦 2-3 立大 |
新潟県 |
2000 |
六大学選抜 |
オールスター東西大学対抗 |
岐阜県 |
1999 |
東京六大学トーナメント |
1回戦 2-5 慶大 |
岐阜県 |
1998 |
東京六大学トーナメント |
1回戦 0-12 立大 |
岐阜県 |
|
六大学選抜 |
第1回六大学選抜-韓国大学選抜 |
韓国 |
(・年・)
毎年3月下旬もしくは4月初旬に、東京六大学野球春季リーグ戦の前に関東の社会人チームとの対抗戦が神宮球場で開催されます。6校がそれぞれ別の社会人チームと1試合ずつ対戦します。
2023 |
中止 |
HONDA |
2022 |
0 – 7 |
SUBARU |
2021 |
2 – 3 |
東芝 |
2020 |
5 – 5 |
NTT東日本 |
2019 |
|
新日鐵住金かずさマジック |
2018 |
|
SUBARU |
2017 |
|
明治安田生命 |
2016 |
|
JX-ENEOS |
2015 |
|
JFE東日本 |
2014 |
|
住友金属鹿島 |
2013 |
|
JR東日本 |
2012 |
|
三菱重工横浜 |
2011 |
|
三菱重工横浜 |
2010 |
|
鷺宮製作所 |
2009 |
|
日立製作所 |
2008 |
|
ホンダ |
2007 |
|
JR東日本 |
2006 |
|
ホンダ |
2005 |
|
JR東日本 |
2004 |
|
JR東日本 |
2003 |
|
富士重工業(雨天中止) |
2002 |
|
三菱ふそう川崎 |
2001 |
|
日立製作所 |
2000 |
|
富士重工 |
1999 |
|
NTT東日本 |
1998 |
|
NTT東京 |
(・年・)
東京六大学野球新人戦は、1・2年生が出場するトーナメントで、春秋のリーグ戦後に明治神宮野球場にて開催されます。
学生、職員、ファンの皆様のご来場をお待ちしております。ご声援よろしくお願いいたします。
|
|
順位 |
2023 |
◆春季(フレッシュトーナメント) |
5位 |
2022 |
◆秋季(フレッシュトーナメント) |
4位 |
◆春季(フレッシュトーナメント) |
5位 |
2021 |
◆秋季(フレッシュトーナメント) |
6位 |
◆春季(フレッシュトーナメント) |
5位 |
2020 |
◆秋季(フレッシュトーナメント) |
6位 |
2019 |
◆秋季(フレッシュトーナメント) |
6位 |
◇春季(フレッシュリーグ) |
6位 |
2018 |
◆秋季(フレッシュトーナメント) |
6位 |
◇春季(フレッシュリーグ) |
5位 |
2017 |
◆秋季 |
- |
◇春季(フレッシュリーグ) |
6位 |
2016 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
- |
2015 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
- |
2014 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
- |
2013 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
4位 |
2012 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
- |
2011 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
- |
2010 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
- |
2009 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
- |
2008 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
- |
2007 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
- |
2006 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
4位 |
2005 |
◆秋季 |
4位 |
◇春季 |
- |
2004 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
- |
2003 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
- |
2002 |
◆秋季 |
4位 |
◇春季 |
- |
□2001 |
◆秋季 |
3位 |
◇春季 |
- |
2000 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
4位 |
1999 |
◆秋季 |
4位 |
◇春季 |
4位 |
1998 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
4位 |
1997 |
◆秋季 |
- |
◇春季 |
- |
1996年以前のリーグ戦記録につきましては野球部史をご覧ください。 |